chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりのキンマーに 北国

    リンランからダオタン通りを隔てた南側のエリア。この通りを横切るのはハノイでも難易度が高く、日本人は誰もしないから、一種隔絶されたエリアになっている。最初から車でこちらに着岸して、新規開拓をしてみよう。マッサージやでイキナリ躓く。比較的新しい書き込みはあっ

  • ザンボー湖エリアのフォーガー屋

    珍しく晴天の多いハノイのこの頃だったが、日曜日は毎度の暗い雲に戻る。昨日は天気が良かったのに、何してたんだっけ。ラーメン行ったのか。天気のいい日にリンランに行くこともないのだが、歳を取るとルーティン化する。反射的にラーメンが食べたくなるのか。麺硬め、味薄

  • ハノイ旧市街で飲んだくれ

    涼しくなったハノイの金曜日。旧市街ホアンキエム北東側のクラフトビール屋。Viet Pale Ale。550mlで120k。外の席を確保できた。隣の串焼き美味そう。1本1万ドンで購入。ベトナムの甘ダレで炭火で丁寧に焼いている。こりゃ最高だわ。場所を移して、久しぶりのシーフードビ

  • ミシュラン認定の鴨肉珍

    哈瑪星エリア。日本統治時代の建物だろうか。これは単に古い建物か。高雄武徳殿。歴史は古い。日本語も聞こえる。現役で使われているっぽい。時代が止まったような。トヨタって。現役だろうか。書店喫茶 一二三亭。客は日本人と思ったが、8割が台湾ローカル。歴史あり。懐か

  • 高雄 南豊魯肉飯

    評判の魯肉飯やにバスで向かう。昨日Plan Bで考えていた夜市だが、車やバイクが爆走してくるので、食べ歩きには厳しいかも。朝オープンにめがけて来た。中の食堂は準備中だが、脇にスペースがある。メニューに記入。凄い迫力。脂っこく見えるが、脂分は抜けていて箸でホロホ

  • 高雄 臭臭鍋初体験

    今回、高雄での重要な任務の一つに臭臭鍋を初体験することがあった。何て素敵なネーミングなの。上海に3年半住んで、中国各地の食も色々体験したが、こんなものはなかったから台湾独自のものであろう。暑いので最後まで怯んだ。その上あまり綺麗じゃないという。日本人には受

  • 旗山の老街 高雄港とクラフトビール

    近郊の旗山に老街があるので行ってみよう。高雄バスターミナルというより、単なるバス停。IPASSで乗車可能という。価格は100元程度なので、近くのコンビニでチャージする。ちょっと古びたバス。1時間20分、事前情報より時間がかかった。バス停の裏、古い街並み。実はここが一

  • 興隆居で名物湯包 海園牛肉麺は二郎だ

    高雄はハノイより北に行くので涼しいかと思ったが、ハノイよりも暑いし、湿気も酷い。大汗かきながらそれでも朝飯の食堂まで歩いて行こう。平和に歩ける。高雄市立歴史博物館。愛河。行列している。台湾だなぁ。1954年創業。名物の湯包だけの注文の人は専用レーンがあり、ほ

  • 高雄 六合夜市で食べ歩き

    金曜日半休を取って高雄へ。1時間半前にノイバイ空港に到着したが凄い行列。毎度のベトジェットである。非常口前の席にアップグレードされた。隣もブロックされている。快適に高雄の空港には着陸したが、入国カードを忘れて、並び直しになったり、行列も凄くて想定外に時間

  • ダナンからやってきた居酒屋 縁

    リンラン通りに入ったが、全く動かなくなる。細い道だからなぁ。車を降りて新規開拓のマッサージや。受付にマッサージ屋というよりガールズバーのチーママのような美熟女がいる。リンランのマッサージ屋は、人がいないと受付の人がそのままマッサージに化けることも多い。そ

  • 雨が再び 帰宅困難者はビアガーデンに

    「雨だにゃ、これで秋は終わりだにゃ」ハノイの人は自虐的だからこのような言い方をする。でも正しいのかもしれぬ。それにしても秋が短すぎやしないか。スコールだと思ったが、止まずに降り続いている。明らかに冬の雨である。ここまでくると芸術の域に達してくる。中国語で

  • ハノイのガチ中華 老奉天

    晴天は続くのはいいのだが、何か白っぽいなぁと、見てみると恐ろしい。上海人や北京人ですら後ずさりをして逃げ出しそうだ。今日はトルンホアへ。新しい店ができつつある割には、バラけているので行ってなかった。クラフトビール屋。このエリアには珍しい。客は殆どいない。

  • ドイカンでバインクオンチャーとドリアンクレープ

    晴天なのだが空気が悪いので白っぽい日曜日。ドイカン通り、歩道はバイクが止めてあって歩けないし、車道は狭いから危ない。バインクオン評判店。道路に人が溢れている。中も満席。相席当たり前のローカル食堂。バインクオンチャー。ブンチャーのバインクオン版である。ハノ

  • ホアンキエム近くのステーキ専門店

    金曜日、旧市街にでも繰り出そうか。「ダメだにゃ、この先進めないにゃ」ホアンキエム湖の手前で降ろされる。まだ何かやっているのだろうか。歩行者天国になっている道を歩いていくとゆるキャラが登場。なんだろな。英語のわかりそうな人に訊いてみるが「わからんにゃ」と逃

  • ローカル色あるメキシカンタコスバー

    晴天が続くハノイだが、日が暮れるのも早くなった。17時36分日没だと。会社を定時に退社、Grabがすぐに捕まっても平日は夕暮れ飲みには間に合わない。日の長い時期は天気が悪いから、ハノイ、中々うまく行かない。西湖のほとり。2階へ行ってみよう。ファラン(欧米人)が一人

  • ハイバーチュンでXoiとEggyork coffee

    晴天の続くハノイの日曜日。ハイバーチュンに。日曜日なのに大渋滞。ハノイあるある。評判店のXoi Mayに来たが、凄い人でカオス。ゴールデンタイムに来たのは見通しが甘かったか。近くのXoi Yenに移動。ワンコは店の番犬か、客の飼い犬かはわからない。繋がれていないがいい

  • 西湖の夕陽 スペイン料理 La Salsa

    夕方、天気の良いのは珍しいから西湖に。意外と渋滞したが、間に合った。写真を撮っている女子が多い。ここは初めて訪問のブルワリー。土曜日なのに閑古鳥で閉まってるかと思った。涼しくなっているから最高のロケーション。クラフトビールが揃っているが高い。17万6千ドンの

  • 秋晴れの土曜日 ブンチャーコイフォーコー

    秋晴れである。本格的な秋がやってきた。旧市街でも行くかな。23度、爽やかである。ここはカリフォルニアかオーストラリアか。「Hey. Guys !」とそのままの気分でブンチャーやに入るが、ベトナム人のおばはんはキョトンとしている。雰囲気のある可愛いブンチャーやである。メ

  • 新しいビアガーデン開拓

    ハノイに秋がやってきた。天気も安定し、定番のどよんとした曇り空の毎日ではないだけでこんな嬉しいものなのか。丸でカリフォルニアのようだぜ、Hey Guys !と挨拶しても、ベトナム人スタッフはキョトンとしている。夜になると随分涼しくなる。雨もないし、身軽に自宅近くの

  • ミシュラン認定のフォーガー屋

    晴れた日曜日、旧市街北側。ミシュラン認定のフォーガー屋を目指す。3.4と異常な低得点。一つは価格、高いのはハノイでは低評価に繋がる。また、ハノイあるあるなのだが、評判のいい店ほど、難癖をつけて低得点をつけられるのである。やっかみ、陰口は社会主義の弊害である。

  • リンランの韓国系飯屋でビビン麺

    一時期の洪水の危機も過ぎ去ったハノイ、天気も随分安定してきた。ATMとかランドリーとか、近所を散歩。ランドリーは移転して愈々ローカル感満載だが、他に選択の余地がない。新しいフーティウ屋ができた。看板はビカビカだが、中はローカル。コムタムなんかもあるよう。他に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hogehogeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hogehogeさん
ブログタイトル
hogehoge2929のブログ
フォロー
hogehoge2929のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用