シーロムにあるカオソーイ屋を目指す。10時半開店に並ぶ。学生時代のシャッター二郎が懐かしい。待ち客はゼロだったけど。日本の蕎麦屋みたいな内装で洋楽がかかる今時のカオソーイ屋。バンコク何でもあるなぁ。凄く多彩なメニュー。お、ランチセット、いいじゃん。前菜とド
金曜の放課後、バンコクに直行。23時着、日本からの便もこの時間帯に着くパターンが多いのだが、スクンビット界隈に行っても、微妙に何もできないし、渋滞のタイムロスが酷いので、トンローにホテルを確保してみた。レカン55が2時までやっているし、遅くまでやっているビアバ
夕方、もしくは夜になるとスコールが来るのが続いている。とはいえ、今日はその気配はないとみた。根拠はないし、外れることもあるのだが、意外と正しいような気もする。西湖あたり行ってみようか。Grabは珍しくアッサリ捕まったが、ハノイの渋滞。そして綺麗な夕日がハノイ
飛行機で貰ってきた咽頭炎は、直ぐに回復に向かっている。やはり医者に行くと違う。日曜日の朝、リハビリも兼ねて外出。リンラン界隈にあるローカルの麺屋。日本人情報だが、美味しいという評判。朝イチ開店と同時。ちょっと上品なベトナム人家族がブンチャーを食べていた。
飛行機でもらってきた喉の痛み。全く痛みが引かないどころか、むしろ少しずつ悪化しているような気もするので、昼休みとくっつけてうがい薬でももらいに行こう。家には何もない。「何回かお世話になっているのでT-Matsuokaでお願いします」「わかったあるヨ」WellBeはこちら
ホーチミン出張の帰りの飛行機の中で、ウイルスをもらったのだろう。飛行機の中では、マスクで完全防備で臨んでいるのだが、隣や真後ろの席でマスク無しでゴホゴホやられると流石に厳しい。ベトナム人はバイクで走る時は大気汚染を警戒して完全マスクなのだが、飛行機に乗る
最近は2日位は普通に禁酒ができるようになってきたが、3日はちとキツイ。今日は3日目だなぁなんて思いつつ、外を見るとハノイには珍しく快晴の空が広がっている。昨日禁酒にしたのは、ホーチミンからの飛行機でまた何か菌をもらってきて、喉が痛いのと、なんとなくダルイから
出張土曜の朝。昨晩呑みすぎたから早朝覚醒。ホテルから出て直ぐ、ベンタイン市場を望むが今回はスルー。ワンコが歩道で寝ている。歩道をバイクが激走してくるハノイではありえない。朝だからか。目指すフーティウの店。外の席も満員。メニューは英語もあり、色々選べるのは
仕事でお付き合いがある人とホーチミンでワインを飲みに行くことになった。「どこがいいですかねぇ、、イタリアン、スペイン、、、あぁそうだ、hogehoge さんだから、、アルメニアにしましょう」「えっ、そんなのあるんですか」イキナリ飛んだが、これはビックリ。ジョージア
ホーチミン出張の朝。Webチェックインをしようとしたら、席が全くなくて、ご丁寧に真ん中の席がアサインされていて、全く動ける気配がない。チケットを見ると最下層、価格は4.6milであった。平日とはいえ、こんなに安いのか。席のこともあり、早めに空港にいったらアッサリ窓
仕事もプライベートも日本に比べたらストレスフリーと言っていい程なのだが、それ故にストレス耐性が弱くなってきているような気がする。なので、ちょっとストレスがかかると、結構堪える。これじゃ日本に帰れぬとは思いつつ、まぁ、適当にマッタリ飲みにいけばいいかと今日
金曜に続き、土曜も朝から青空が広がるハノイ、こんなことは滅多にない。こんな時に限って、エアコンのメンテやら、Wifi boxの入れ替えを設定してしまった。Wifiに関しては、先週スッポかされたのでリベンジである。エアコンのメンテのエンジニアは30分遅れてやってきた。ハ
朝からずっと快晴続きのハノイ。それも金曜日。夕方にはどうせ雨になるだろと思ったが、全くその気配はない。終業時刻と同時にGrabを呼ぶがイキナリキャンセルを食らう。会社の場所は超下町で交通麻痺の名所だから嫌われるのだ。その後はサッパリ捕まらない。捕まっても15分
ハノイにしてはずっと珍しく晴れていたから、新規開拓しようと会社からGrabを呼んで、乗った途端に雨が降ってきた。ずっと降り続けるパターンがあって、水没してしまうとこの水が恐ろしく汚いので、その場合は家に避難しないといけない。今日は明るいのですぐ止むパターンだ
「最近涼しいですよね。気温差が激しいというか」顧客と話をしていて、あぁそうだっけと思った。日本では8月はギンギンの真夏だが、ハノイでは山を越えた感がでてくる。そっか、外呑みにもいい季節になってきた。ファンケービンの西寄りのエリア。いつもローカルで混んでいる
珍しくド快晴の日曜日。ハノイは晴れても大気汚染が酷いからこんな青空になることは珍しい。前日雨降ったけ、休日だから車が少ないのか。給水塔。フランスが植民地時代に建てたもの。屋台、美味しそうで衝動買い。4万ドンはどうなんだろ。沢山詰まってるが。旧市街の北側の辺
朝起きると、今日の夜乗るはずのベトジェットの遅延連絡が携帯に入っている。元々19時30分のフライトが22時30分、更に遅れて夜中の00時05分って酷すぎないか。LCCは無理して飛行機を回しているから、早めにわかってしまうのかもしれぬ。更に遅れる可能性もあるな。うーむ、Gr
今回フエで泊まったのはSenna Hue Hotel。金曜日の夜、会社から直行してフエに飛び、チェックインしてすぐにWalking streetに歩いていける場所で探した。近くに飲み屋だけでなく、食堂や店も多く、非常に便利な場所にあった。Booking.comやGoogleでも高い評価。価格が高めだ
フエに温泉があるという。それも私の好きな硫黄泉である。日本では良質の硫黄泉が湧いている近くには火山があるから、唐突にフエ郊外の平地にあるのは違和感を感じる。温泉にホテルもあるのでのんびりしようと、Trip.comで航空券購入者に安いパックを見つけて予約を入れた。
ホテル近くのクラフトビール屋。ベトナム各地のビールを取り揃えている。手入れの行き届いたクラフト感が強いラガー。Walking streetに移動。凄い人。それでもなんとかローカルばかりの路上バーに席を確保した。子供もいるからこんな人もいるが、売れている気配はない。暑い
「ブログリーダー」を活用して、hogehogeさんをフォローしませんか?
シーロムにあるカオソーイ屋を目指す。10時半開店に並ぶ。学生時代のシャッター二郎が懐かしい。待ち客はゼロだったけど。日本の蕎麦屋みたいな内装で洋楽がかかる今時のカオソーイ屋。バンコク何でもあるなぁ。凄く多彩なメニュー。お、ランチセット、いいじゃん。前菜とド
ハノイからバンコクへ。ドンムアンの朝に着く便はほぼ待ち時間無しで市内へ。スコールの洗礼。スクンビットの定宿にチェックイン。アップグレードしないでと事前に知らせておいたのに、またゴタついてる。元々の部屋のタイプが人気で常に満室なのだ。それでも一部屋だけ出て
珍しく晴れた日曜日。あぁ、でも今日は床屋の予約あったんだ。日系、かつ日本人スタイリストがやってくれるのは流石ハノイである。飲食店と違って、ローカルに任せっきりというわけにはいかないだろうから大変だ。リンランの路地。普通ならラーメン食って帰るところだが、昨
金曜日の放課後、天気も良いので西湖でも行ってみようか。Grabは直ぐに捕まったが、渋滞にも直ぐに捕まる。17時半過ぎには出たのに、到着予想は18時45分。1時間以上も渋滞に巻き込まれるのは却ってストレスになる。何やってんだ。西湖の反対側に行くのも効率が悪いのだが、反
「ガツンっっ」「あわわにゃっ、、」少し走ってしまったものの、運転手が慌てて外に飛び出していく。日本人的には、歩道を爆走しているバイクに目が行きがちだが、今回は対向車線をハミ出したバイクがバックミラーに激突してきた。行き違いだから衝突のインパクトはそれなり
珍しくスコーンと晴れたハノイの土曜日。あぁ、でも今日はイベントだった。別に来いとは言われてないが、スタッフが休出しているのだから、顔くらいは出すべき。ちゃんとやっているかチェックするのが目的ではなく、労いの言葉を一言かけることが大事。これはある程度の立場
イベント直帰。旧市街の夕暮れに間に合う。天気がいいのはハノイでは極めてレア。この数ヶ月で雨後の筍のように湧いてできたクラフトビールや。つい前まで旧市街にクラフトビール屋なんて数軒しかなかった。ベトナムは本当にリープフロッグ。クオリティも高いし、価格もまぁ
「このカードは使えないにゃっ」「んあああっ!」いつも支払っているスタバでのカード決済が突然できなくなった。また何かアヤシイと止められたのだろう。週末にやられるのは不便だからATMで引き出しておこう。「んあああっ!」あり?クレカ止められただけじゃないのか。現金
なんとか薄日のハノイの夕方。久しぶりのキンマー。新しいビアホイを車の中から発見していた。Google記載の同名店の隣にあるビアホイ。「ビールの具合が悪いです」若い男の子がGoogleで見せてくる。ちょっと待ってにゃという意味と理解。10分待って無事着陣。まだおぼつかな
ポツポツ雨が降ってきたハノイの日曜日。。ランドリーやは閉店している。夜逃げしたか。フーティウの店も閉店している。北のこの場所での南部麺フーティウはチャレンジだったのか。隣にバインクオンの新店。看板だけは立派だ。家族でバインクオンをクルクル巻いているが、デ
どよんと曇ったハノイの金曜放課後。週末になるとイカンなぁ。安易にリンランへ。日系ビアホイ。「外は暑いヨ」「外がいいんです」前回いなかった日本語ペラペラの男の子がいる。ファンを回してくれる。金曜はビアホイで乾杯。金曜だからか、日本人グループがどんどん来る。
午前中に雨だったので、珍しく青空の夕方。タイホー方面まで行こう。南部、チュックバック湖なら比較的近く、夕陽に辛うじて間に合った。夏は日が長いが天気が悪い、秋から冬は日が短いので、放課後の夕陽のチャンスは限られる。湖沿いにあるクラフトビールのバー。ファラン
「イマイチなんですよね。トランプですかね」「やはりそうですかね」ベトナムは景気がいい筈なのだが、日系企業はどうも冴えない。一方で日々増えているのは中国人と中国企業だ。習近平もハノイには小まめに出向き、米系のマリオットに泊まるのが面白い。「中国人は価格交渉
今にも雨が降りそうなハノイの日曜日。遠出することはないかなぁと、Doi Canあたり。変わった感のあるメニューがあるソイの店。若い店員がカタコト英語で珍しく笑顔のハノイ。ハロンイカとカリカリナマズのソイ。イカはすり身揚げだ。確かにハロン風。別皿できたカリカリのナ
久しぶりのハノイの週末は相変わらずどよんとした天気。前から気になっていたロッテセンターの前の韓国飯屋。入口があまりにもローカルな感じ。北朝鮮系かと思ったが、ベトナム語で韓国と書いてはある。メニューは韓国語とベトナム語、英語もあるが、却ってわかりにくいか。
久しぶりのハノイの金曜放課後。西湖あたりまで行こうと目論んでいたが、雲行きが怪しい。当たらない予報では20時から雨。リンランへ。意気地はない。交差点にあるビアホイ。Googleの記載なし。ここは生ビールが1万ドンと格安。客層は昭和風のローカルである。こんな場末のビ
さて、ハノイに帰ろう。成田空港へ。学生時代は第一しかなかったのもあり、ここからの出発は外国感を感じる。ANAチェックインは搭乗券発行と荷物預けまで完全に自動化されていた。Statusの有難みは薄れるが早い早い。成田は出入国ともストレスフリーな空港になった。ラウンジ
今回、富山にある両親の墓参りに加えて、母方の近い親戚で集まることになった。私の母はもう17年前に他界している。男兄弟は母と同じく、比較的若い歳で亡くなったが、姉妹は健在である。富山の地域性なのか、親戚の繋がりは深い。母が亡くなったその日まで全員集合していた
長男が就職して京都から帰ってきて、何故か自宅に戻ってきている。家族4人が集まること自体珍しいし、長男就職祝い&次男の入学祝&誕生日祝で食事でもしようと、奇跡的に金曜日に集合できた。長男は、会社のある恵比寿の近くにある高級焼肉屋で初任給でご馳走すると張り切っ
検査は午前がいいなぁ。昼飯も刺激物を回避しないと。考えると普段どれだけ食べているんだという気もする。前立腺には良くはないらしい。天ぷら程度ならいっかな。ハノイではまだ美味しい天ぷら屋には行ったことがない。病院の近くの之村。ここ以外にも天ぷら屋が数軒あるの
ハノイの金曜日。雨が多い週だったが、今は晴れているので旧市街に行こう。選択肢は沢山あるのだが。ターヒエン通りに入るのは久しぶり。いつものAoki bar。ターヒエンでは意外と生ビールが飲める店は少ないからここは貴重。新規のビアホイにも行ってみよう。ビアホイ。殆ど
今朝も麺の有名店を目指す。BTSプロンポン下車。ミシュラン認定のウンチクが掲示されている。満席。日本人含むアジア系外国人が半分の客層。透明、トムヤム、汁あり、汁なし、麺、トッピング、サイズを選ぶ。これは楽しい。魚のつみれと豚のミンチ。凄い迫力。これでもかと入
朝食はトンローに。駅近の昔からあるマンゴー屋。ローカルも旅行者も沢山。カオニャオとのセットを購入。席はないので立ち食いするしかない感じ。4-5日後というマンゴーも購入。ハノイの自宅で冷蔵庫で冷やしたら瑞々しさ満開で超絶品だった。雨季に入っているのもあるかも
バンコクのバーホッピング。コロナを経て時代は変わった。インド人だらけ、そして中国人が続く。ファラン(欧米人)も依然強いが数の論理では目立たない。日本人は本当に減ってしまった。ソイカウボーイは随分復活してきた。ライブバーみたいなものが増えてきて賑やか。前か
4種類のカオマンガイやがあるという。ただ朝から昨日の辛いもの排出モードで一旦収まっているものの大丈夫だろうか。比較的近いし、カオマンガイだったら刺激にはならないかと出撃する。MRTアーリー駅下車。朝食の半屋台が沢山あるのはバンコクだなぁ。皆、この辺で朝食を買
バンコクにやってきた。ハノイは住んでいるのに、普通に歩けないとか変な緊張感があって、気楽で便利な空気に触れたくなる。ベトナム以外で航空券が安くて近いって、意外とバンコクくらいしかないのである。先ずはホテル近くのビール屋に。至福のタイガーパイント。パブでフ
ここ数日のハノイは珍しく天気がいい。朝からずっと晴れているので、また西湖でも行ってみようか。定時になり、Grabを呼ぶが全く反応しない。ふと見ると晴れてはいるのだが、雨が降っている。警官は飲みに行ったか、雨が嫌なのか、誰も仕切っていないからカオスになっている
金曜日からずっと晴れているハノイ。こんなことがあるのか。それはそれで昨年のような電力不足が起きそうで恐い。暑くならないうちに、ハイバーチュンに。ブンチャーオバマや、フォーティンのある有名店エリア。この路地を入っていく。他にも麺屋があって一瞬迷うが、こっち
珍しく晴天が続くハノイの土曜日。リンランの床屋に行く前に昼飯。名前が変わったが、以前と同じ担々麺屋。内装も殆ど変わらないように見える。アプリの注文も一緒。ただ、辛さや痺れの事前指定はなくなった。着陣。全く辛さも痺れもない汁なし担々麺。ベトナム人に合わせた
警察対応は家主がのんびりしていたこともあり、引っ張ってしまった。リスク対応と称して、一日半はオフィスを閉鎖し、在宅勤務とした。ここまで迷惑をかけられたという実績を、家主にも警察にもfactとして残しておこうという思惑もあった。会社に煩い上司がいるわけではない
「警察がまた来ました!何でも言うこときくにゃという書類にサインしてちょ言うてます」「そんなのいつも通り家主に振ってよ!」「家主は出張でいません。借主も責任の一部を取るにゃ言うてます!」ハノイの大火事以降、何かと警察が来るようになった。好き好んでこんなボロ
珍しく天気のよいハノイの日曜日。天気が悪くなる前に旧市街に行こう。一回行ってみたかったバインミーの有名店。いつもファラン(欧米人)で行列していて入れなかった。今日は早い時間だから席がある。それもテラス席。メニューは英語でわかりやすいし、思ったより価格も高
土曜日だが、歯医者に行く。日本の歯医者で、あれもこれもと脅されてたのだが、ベトナムの健康診断では、「虫歯無いアルヨ」と言われて、無いと勝手に判断していたのだが、心もとない。歯医者ではなくて、日系の総合クリニックみたいなところである。新しくできたばかり、無
不覚にも定時から1時間も経ってしまった。今月も1Qも終わり。時の流れは早く感じる。ファーアムトゥックのあたりで降ろしてもらう。線路脇は賄賂警官が見張ってる。遅れたが辛うじて夕暮れの旧市街の雰囲気。両替商が並ぶ通り。意外と生ビールがなく、結局ターヒエン通りまで
「雨だにゃっ」あり、、朝から散々降っていたのに、また雨か。もうそんな時期になってきたのだ。車はリンランに向かっている。今更変更するのもなんだかな。マッサージで時間潰すか。リンランにしては妙に若い子で珍しい。それにソワソワ撫でられて、コチョコチョちょっかい
金曜夕方、雨は来ないかな。旧市街の手前で車を降ろしてもらう。チアリング、さすがに外は暑いかなと中に入ると、ベトナム人客で満員。イケてるビアガールが沢山いるのが人気なんだろう。外は誰もいない。落ち着いた外呑みにしよう。2杯目。周囲に3軒ほど未開拓系で良さそ
「本社は全世界で従業員の削減を命令しました。ベトナムも対象になっていてあなたもその一人です。パフォーマンスが悪いということで選ばれた訳ではありません。平均より長く働いている人、売上が悪く将来性が見込めないカテゴリーを担当している人、合理化で整理された仕事
今度はハノイにプーチンがやってくる。「プーチン、、、にゃっ」「道路が、、にゃっ」「、、、、にゃーっ」殆ど聞き取れていないが、ローカルの間でも話題になっているのはわかる。道路とか渋滞とかの話だろう。首都とはいえ、こんな田舎都市に、超大国からバイデンやら習近
謎のダラダラウイルスは日曜まで引きずった。まだ喉が痛い。リハビリと朝食も兼ねて散歩。朝から30度を超えていて暑い。本格的な夏である。バインクオンは優しい味。店内はファンのみのハノイ仕様だから汗だくになる。洗濯物を取りにいったら、洗濯屋がなくなっている。ハノ
嫌な予感というのは当たる。ダナンから帰りの飛行機で隣の人が変な咳をする上にマスクをしていなかった。前に飛行機でコロナに感染してからは、密閉空間の飛行機では徹底的にマスクを着用しているのだが、隣でやられると苦しい。翌日から喉が痛くなる。やはり来たか。発熱が