「熟字訓・これ何と読む?-38-」について考える
熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。Q1.蝙蝠①.いたち②.てん③.こうもりQ2.蜘蛛①.げじ②.えんえん③.くもQ3.髑髏①.がんか②.つつじ③.されこうべ↓↓↓↓↓Q1.蝙蝠正解…③.こうもり①.いたち…鼬鼠②.てん…黄鼬Q2.蜘蛛正解…③.くも①.げじ…蚰蜒②.えんえん…蜿蜒(蛇がうねりながら行くさま。また、うねうねとどこまでも続くさま)Q3.髑髏正解…③.されこうべ①.がんか…眼窩②.つつじ…躑躅したっけ。#NOWAR#STOP...「熟字訓・これ何と読む?-38-」について考える
2023/10/31 07:44