「熟字訓・これ何と読む?-15-」について考える
熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。今日は植物の名前です。難しいですよ。Q1.貫衆①.きつねのまご②.やぶそてつ③.さるのこしかけQ2.海石榴①.そめいよしの②.うめもどき③.つばきQ3.鼠李①.ひいらぎ②.いちょう③.くろうめもどき↓↓↓↓↓A1.貫衆正解②.やぶそてつ①.きつねのまご…爵牀/狐の孫③.さるのこしかけ…胡孫眼/猿の腰掛A2.海石榴正解③.つばき※山茶とも書きます。①.そめいよしの…染井吉野②.うめもどき…梅擬/落霜紅A...「熟字訓・これ何と読む?-15-」について考える
2023/09/30 05:36