chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都月満夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/05

arrow_drop_down
  • 「小学校で習う漢字の難読漢字クイズ」について考える

    小学校で習う漢字ばかりですが、それが組み合わさると読めなくなる、難読漢字です。Q1.七五三縄①ひきなわ②しめなわ③かけなわ2.大口魚①タラ②アンコウ③スズキ3.階①きざたて②はしだて③きざはし4.態態①わざわざ②のろのろ③きびきび5.努努①つとつど②うつうつ③ゆめゆめ↓↓↓↓↓Q1.七五三縄正解!②しめなわこれでしめなわと読みます。七五三縄この呼び名には諸説あります。説1)古代中国で七、五、三などの奇数は、良いことを表す陽数といわれていました。一方、偶数は悪いことを表す陰数とされていました。そのため、七、五、三という陽数によって、神社など神様の領域に陰が入らないようにするという意味があります。説2)しめ縄には、〆の子という藁の装飾品がついています。この〆の子がしめ縄に3本、5本、7本と垂れ下がっているため...「小学校で習う漢字の難読漢字クイズ」について考える

  • 「絵手紙もらいました-近衛軍楽隊-」について考える

    今回師匠は英国女王陛下の「近衛軍楽隊」を描いてきました。師匠のお母さんが、施設に入居しましたが、徘徊傾向だそうです。師匠は、早く落ち着いてゆったりと生活してほしいそうです。師匠!いきなり知らないところに入ったんですから、徘徊もしますよ。自分の部屋を探しているんじゃないですか?師匠は高校野球も盛り上がり、女子ゴルフの馬場咲希さんも大きくて頑張っている。若いパワーがすごいと言っています。頑張っている人を応援していると言っています。英国女王陛下の近衛軍楽隊エリザベス女王の居城、バッキンガム宮殿を守る誇り高き衛兵「英国陸軍近衛連隊」。まるで、私たちをバッキンガム宮殿にいるような錯覚へと誘い込むほどのきらめくファンファーレ、そして続く勇壮なマーチ・・・。熊皮の帽子と真紅の礼装をまとった近衛軍楽隊とスコットランド近衛...「絵手紙もらいました-近衛軍楽隊-」について考える

  • 「カンタンな漢字なのに……読めない難読漢字-2-」について考える

    昨日に引き続き、常用漢字表にはのっていない読み方「表外読み」の第二弾です。小学校6年間で習う、一見簡単そうだけど、実は読めない漢字を5問用意しました。漢字は知っているのに読めない。苛々(いらいら)しますが、頑張ってください。Q.1雪ぐ①そそぐ②あおぐ③またぐQ.2集く①あがく②すだく③かじくQ.3挙って①せんだって②そろって③こぞってQ.4論う①うたう②あげつらう③うけがうQ.5文る①かざる②もとる③あやかる↓↓↓↓↓A1雪ぐ①そそぐ「雪」は小学校2年で習う漢字です。常用漢字表では「セツ」「ゆき」と読みますが、「汚名を雪ぐ」などと書いて「そそ(ぐ)」「すす(ぐ)」とも読みます。A2集く②すだく「集」は小学校3年で習う漢字です。常用漢字表では「シュウ」「あつ(まる)」「あつ(める)」「つど(う)」の読みがあ...「カンタンな漢字なのに……読めない難読漢字-2-」について考える

  • 「カンタンな漢字なのに……読めない難読漢字-1-」について考える

    漢字の読み方もこの常用漢字表で決まっていて、例えば「徐に」は「おもむろに」と読みますが、常用漢字表では「徐」は「ジョ」としか読まないため、ひらがなで表記するのが普通となっています。このような常用漢字表にはのっていない読み方を「表外読み」といいます。今回はそんな表外読みからの出題です。小学校6年間で習う、一見簡単そうだけど、実は読めない漢字を5問用意しました。Q.1労う①かばう②うれう③ねぎらうQ.2卒かに①しめやかに②ひそかに③にわかにQ.3認める①したためる②みきわめる③ゆるめるQ.4戦ぐ①しのぐ②ことほぐ③そよぐQ.5存える①こしらえる②ながらえる③つかえる↓↓↓↓↓A.1労う③ねぎらう「労」は小学校4年で習う漢字です。常用漢字表での読みは「ロウ」だけですが、表外読みでは「いたわ(る)」や「ねぎら(う...「カンタンな漢字なのに……読めない難読漢字-1-」について考える

  • 「々を使う漢字の読み方-その2-」について考える

    Q1刻々①ぎりぎり②ぎざぎざ③ぎろぎろ④きりきりQ2限々①がんがん②ぎりぎり③きりきり④ばんばんQ3擦々①それそれ②ほれほれ③すれすれ④これこれQ4怖々①ふうふう②きょうきょう③ふるふる④おどおどQ5虚々①うろうろ②ふらふら③とぼとぼ④うかうか↓↓↓↓↓A1刻々②ぎざぎざA2限々②ぎりぎりA3擦々③すれすれA4怖々④おどおどA5虚々④うかうかしたっけ。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「一日の時間帯を表す言葉を集めてみました」について考える96PV2016-01-312「同じ漢字が三つでできている漢字を調べました」について考える80PV2016-09-143「残暑が残るは正しい日本語なのか?」について考える75PV2019-08-10「々を使う漢字の読み方-その2-」について考える

  • 「絵手紙出しました-蝉-」について考える

    今回は「蝉」を描きました。ウォーキング中にセミの死骸を見つけました。エゾゼミです。道端に横たわる姿は、ウクライナの兵士と重なります。セミは幼虫時代7年間土の中で過ごし、ようやく土から出て成虫になっても1週間で命を落とす、というのは広く知られていると思います。今年は蝉の声を全く聞きませんでした。以前は私の庭でも鳴いていたのですが、環境の変化なのでしょうか。蝉がうるさいくらい鳴いていた昔が思われます。蝉が鳴く夏がやってくる環境を取り戻さなければなりません。セミアイヌ語/語源【アイヌ語名】ヤーキ/yaki【日本語名】セミ【由来】鳴き声帯広百年記念館■アイヌ文化セミは種類を区別せずに、「ヤキ」「ヤーキ」と呼び、昆虫の中でも多く伝承に登場します。■伝承十勝では、セミが鳴く暖かい時期には、いろりの火の世話がおろそかに...「絵手紙出しました-蝉-」について考える

  • 「読み方が一番多い漢字は“生”。何通りあるのか?」について考える

    この漢字、何通り読めますか?「生と死」。対義語でこれほど両極端な関係のものはありません。「せい」と「し」は意味だけでなく、読み方の上でも際だって対照的です。「死」の読みは音、訓とも同じで、「し」一つしかありません。それに対して「生」は音読みこそ「せい」と「しょう」の二つだけですが、訓読みの方は何通りもあります。死は人生において一度しかありませんが、「生きる」ということがいかに複雑で悩み多いものであるかを象徴しているのではないでしょうか。あなたは何通りの読み方ができますか?漢字ペディアにはこれだけに読みが載っていますが、実際にはもっとたくさんあります。■読み方一覧表読み例1あ生る(あ-る)2あい生憎(あいにく)3あや生憎し(あや‐にくし)4い生きる(いきる)5いき生肝(いき‐ぎも)6いく生井(いく‐い)7い...「読み方が一番多い漢字は“生”。何通りあるのか?」について考える

  • 「絵手紙もらいました-コテージ-」について考える

    今回師匠は士幌高原ヌプカの里「コテージ」を描いてきました。師匠のお母さんが、17日特別養護老人ホームに入居したそうです。急に決まったので、準備などが大変だったそうです。48年間同居してきたので感慨深いものがあるそうです。お母さんが施設で楽しく暮らしてくれたらよいと思うばかりだと言っています。師匠!いろいろと大変でしたね。私の母は、まだ自分のことは何とか自分でできるので助かっています、ホーム>士幌高原について地平線の果てを望み、ゆっくり大きく深呼吸。目を閉じて、耳を澄ませば聞こえてくる山々の息吹と鼓動。無数に瞬く星空はまさに天然のプラネタリウム。士幌高原ヌプカの里は大雪山国立公園内でありながら、気軽に大自然に触れ合い、長期滞在をも可能にした標高600mの高原に広がるネイチャーリゾートです。シングルで、カップ...「絵手紙もらいました-コテージ-」について考える

  • 「訓読みが長い漢字」について考える

    訓読みが「長い」とは、ひらがなで表記したときの文字数が多い、ということです。訓読み(くんよみ)とは、日本語において、個々の漢字をその意味に相当する和語(大和言葉、日本語の固有語)によって読む読み方が定着したもの。「訓」という漢字は「訓む」と書けば「よ-む」となります。つまり、「漢字」を日本語で「訓む」ということです。下の漢字は何と読むでしょう?◯をひらがなで埋めてください。■常用漢字JIS第1水準①◯◯◯◯◯②◯◯◯◯◯③◯◯◯◯◯常用漢字ではないJIS第2水準④◯◯◯◯◯◯◯⑤◯◯◯◯ー◯◯↓↓↓↓↓①「まつりごと」政②「こころざし」志③「うけたまわ(る)」承JIS第1水準では、以上の3漢字が5文字で最長です。常用漢字ではないJIS第2水準④「サンショウウオ」鯢⑤「せんちめーとる」糎■【参考】常用漢字で...「訓読みが長い漢字」について考える

  • 「読めたらすごい!超難読漢字10選」について考える

    Q.1豌豆①れんずまめ②えんどう③ひよこまめ④いんげんQ.2馬大頭①きりぎりす②おにやんま③かまどうま④すずめばちQ.3海松貝①みるがい②あさり③ばかがい④さざえQ.4薇①たらのめ②ぜんまい③こごみ④うどQ.5鷦鷯①せきれい②みそさざい③いんこ④おしどりQ.6石蓴①てんぐさ②もずく③ひじき④あおさQ.7木通①あけび②つげ③ぼけ④あせびQ.8鯑①からすみ②するめ③かずのこ④このわたQ.9万寿果①ばなな②ぱぱいあ③ぱいなっぷる④まんごーQ.10鸛①みさご②うずら③こうのとり④ひわ回答は↓↓↓↓↓A.1豌豆②えんどう「豌豆」はえんどうと読みます。つまり「えんどうまめ」は「豌豆豆」となるわけです。豆って書きすぎです。いんげん…「隠元」ひよこ豆…「雛豆」レンズ豆には特に漢字はないようです。A.2馬大頭②.おにやんま...「読めたらすごい!超難読漢字10選」について考える

  • 「何がかれたでしょうか?」について考える

    「かれる」という言葉があります。漢字で表した場合、「枯れる」「涸れる」「嗄れる」などがあります。ではそれぞれにはどのような意味があり、どう違うのかを考えていきたいと思います。それぞれの漢字で「かれる」ものが違います。どの漢字で何が「かれる」のか考えてみましょう。次の文章ではどの漢字を使えばよいでしょう。「この夏の猛暑で、水源の水がかれた」①枯れる②涸れる③嗄れる↓↓↓↓↓枯=木+古木が干からびて枯れる古→図乾いた頭蓋骨→古い、固い意味①かれる。水がかわく。ひからびる。「枯渇」[類]涸(コ)②おとろえる。「栄枯」[対]栄「枯れる」は、「草木が生気を失う」「水分がなくなる」という意味で使われます。「花が枯れる」「葉が枯れる」という使い方をします。涸=水+固水がなくなって固くなる固=囗+古閉じ込められて固まる意...「何がかれたでしょうか?」について考える

  • 「絵手紙出しました-朝顔-」について考える

    今回は「朝顔」を描きました。「朝顔」俳句でいえば、秋の季語です。夏のような気がしますが、旧暦と新暦のズレがあるので秋になります。朝顔と言えば、夏休みの「朝顔観察日記」を思い出す人も多いのではないでしょうか?今でもやっているのでしょうか?朝顔(アサガオ)LOVEGREEN朝顔は古典園芸植物(伝統園芸植物)といわれており、その古典園芸植物の中でも唯一の一年草です。江戸時代に一大ブームを巻き起こした朝顔は、一年草という特徴から他の古典園芸植物よりも多くの品種を作り出しました。愛好家の中で品種を競う「朝顔番付」も関西や関東で盛んに品評会が開催された記録が残っています。遺伝子の法則も植物の受粉の仕組みも解明されていない中で、朝顔は愛好家たちのもと、特殊な栽培技術で数千種類にも及ぶバリエーションが生み出されました。こ...「絵手紙出しました-朝顔-」について考える

  • 「丸葉沙参の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.15日撮影

    丸葉沙参(まるばしゃじん)の花が咲きました。この花についての詳細な情報はありません。岨菜(ソバナ)の別名としているサイトもありますが、花の形が違います。葉が丸いわけではありません。高山植物店で「丸葉沙参」で売っていたので、その名称を使います。マルバシャジン漢字表記丸葉沙参GKZ植物事典キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草学名はAdenophoratashiroi和名は、丸葉を持つツリガネニンジンの意から。因みに、沙参(シャジン)とは、ツリガネニンジンから得られた漢方薬名である。属名は、adenos(=腺)とphoreo(=持つ)の合成語で、乳液を出す腺細胞があることから。英名はありません。韓国の済州島が原産です草丈は15~30㎝になる。葉は卵形~楕円状卵形で、縁部には荒い鋸歯を持ち、先端部は尖り、基部では...「丸葉沙参の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.15日撮影

  • 「絵手紙もらいました-メロン-」について考える

    今回師匠は「メロン」を描いてきました。師匠は駐車場を貸している地主さんなので、借主さんからいただいたそうです。とても甘いそうです。師匠は自分にすごく甘いと言っています。師匠!みんな自分には甘いんですよ。他人にも甘くしとけばいいんです。厳しくすると嫌われますから…。今年は胡瓜も不作で、ミニトマトも赤くならないそうです。師匠!今年は天気が悪かったですからね。お天道様にはかないませんよ。メロンの歴史NEWSONLINE編集部メロンは『ウリ科』の植物です。『メロン』という名前は、ギリシャ語で“リンゴのようなウリ”を意味する『melopepon(メーロペポーン)』が語源といわれています。メロンは古くから世界中の広い地域で栽培されていたため、原産地はハッキリしていないそうです。西アフリカが原産地という説が有力だそうで...「絵手紙もらいました-メロン-」について考える

  • 「戴勝はなんと読む?」について考える

    「戴」という漢字が、そもそもあまり見たことがありません。「戴冠(たいかん)」や「不倶戴天(ふぐたいてん)」などの言葉に含まれている「戴」です。精選版日本国語大辞典「戴冠」の解説たい‐かん‥クヮン【戴冠】〘名〙頭に冠をいただくこと。特に、君主が即位したしるしに初めて宝冠を頭にのせること。ふ‐ぐ‐たいてん【不倶戴天】〘名〙(「礼記‐曲礼上」の「父之讎、弗二与共戴一レ天、兄弟之讎、不レ反レ兵、交遊之讎、不レ同レ国」による語。ともに天をいただかずの意から)相手をこの世に生かしておかないこと。殺すか殺されるか、いっしょには生存できない間柄であること。怨みや憎しみが深く報復せずにはいられないこと。また、そのような間柄。上記の解説は何の役にも立ちません。実は「戴勝」の読み方は、字面からは全く想像できないものです。1つ目...「戴勝はなんと読む?」について考える

  • 「フレンチ・マリーゴールドの花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.14日撮影

    フレンチ・マリーゴールドの花が咲きました。ひまわりの根元に何か咲いているのを発見しました。去年のこぼれ種から咲いたのでしょう。マリーゴールドでした。ちゃんとした花にはなっていませんが、健気に咲いてくれたので載せておきます。フレンチ・マリーゴールドみんなの花図鑑分類キク科センジュギク属学名Tagetespatula花の色黄、オレンジ、赤開花時期6月、7月、8月、9月、10月、11月植物のタイプ一年草大きさ・高さ30~50センチ分布原産地はメキシコ花の特徴茎先に花径5センチくらいの頭花を1つずつつける。花の色は、黄色や橙色のほかに赤や斑入りのものもあり多彩である。また、一重咲き、八重咲き、二色咲きなどがある。葉の特徴葉は羽状複葉(鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される)で、互い違いに生え...「フレンチ・マリーゴールドの花が咲きました」MYGARDEN2022.08.14日撮影

  • 「水引の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.13日撮影

    水引(みずひき)の花が咲きました。2~3㎜程度の小さな花なので、なかなかピントが合いません。風でユラユラ揺れています。急に暑くなった(31.2℃)ので、今までいなかった蚊が大量発生。容赦なく蚊がまとわりついてきます。蚊を叩きながらなんとか撮影しましたが、ピンボケです。自宅のものは、葉に逆V字状の黒い斑入りのものです。ミズヒキ[水引]みんなの花図鑑分類タデ科ミズヒキ属学名Antenoronfiliforme(=Polygonumfiliforme)花の色白、赤開花時期8月、9月、10月生育地林の中や林の縁などに生える。植物のタイプ多年草大きさ・高さ40~80センチ分布北海道から沖縄にかけて分布。海外では、朝鮮半島、中国、インドシナ半島などにも分布花の特徴細長い花序が出て、小花をまばらにつける。花弁はなく、花...「水引の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.13日撮影

  • 「蛤・鮑・蜆など貝に関する漢字は何故貝偏ではないのか?」について考える

    今日の本題は、「貝に関する漢字は何故貝偏ではないのか?」なので、前半の貝の漢字は飛ばして読んでも結構です。【1】蛤は何と読むでしょう?【2】蜆は何と読むでしょう?【3】牡蠣は何と読むでしょう?【4】栄螺は何と読むでしょう?【5】鮑は何と読むでしょう?【6】鯏は何と読むでしょう?【解答】【1】蛤(はまぐり)蛤(読み)ハマグリデジタル大辞泉「蛤」の解説はま‐ぐり【×蛤/文=蛤/×蚌】《「浜栗」の意という》マルスダレガイ科の二枚貝。内湾の砂泥地にすみ、殻は丸みのある三角形で、殻長8センチくらい。殻表は滑らかで、黄褐色に褐色や紫色の模様のあるものが多い。北海道南部より南に分布。養殖もされる。殻は貝細工・胡粉ごふんの材料。《季春》「からからと―量る音すなり/松浜」[補説]日本の在来種は、昭和時代末より干潟の減少や水...「蛤・鮑・蜆など貝に関する漢字は何故貝偏ではないのか?」について考える

  • 「読めそうで読めない難読漢字5選」について考える

    普段使っている言葉でも、漢字にすると意外と読めなかったりするものです。送り仮名を変えると、一気に難読漢字になる場合もあります。例えば「了う(しま-う)」「過る(よぎ-る)」などです。今回はこのような、読めそうで読めない漢字を問題にしました。難読漢字は今や脳トレにも人気のジャンルとなっています。頭を柔らかくして、最後まで全問正解を目指してください。【1】恕る「恕る」は読めますか?【2】噤む「噤む」は何と読む?【3】蹲る「蹲る」は何と読む?【4】折ける「折ける」は何と読む?【5】悪む「悪む」は何と読む?今回は難しいと思うのでヒントを出します。【1】恕る【ヒント】恕るは怒る(おこる)と字が似ているのに、意味が全然違います。相手の心情をおしはかり、心をくばることをさす言葉と言えば?漢字検定準1級レベルの難問です!...「読めそうで読めない難読漢字5選」について考える

  • 「絵手紙出しました-ひまわり-」について考える

    今回は「ひまわり」を描きました。一個しか花が咲かないひまわりは、茎が太くて・花が大きく咲く特徴がよく見られます。枝分かれして何胡も花が咲くひまわりは、茎が細く・花が小さい特徴がよく見られます。ひまわりの茎は太くて頑丈なのは、大きな花を支えるためです。夏らしい暑さもないまま、夏が終わってしまいそうですがひまわりは咲いてくれました。花を後ろから見ることは、あまりないのですが、ひまわりの首は太くてがっしりしています。意外と知らない⁉成長期のひまわり、成熟期のひまわりそれぞれの、太陽との不思議な関係!Tenki.jpまずはココから知ろう!ひまわりの名前の由来ひまわりは、花が太陽と同じ方向を向いて咲くことから漢字で「向日葵」と書きます。朝方は東を向いて日の出を待ち、夕方になると太陽を追って西向きに咲く性質を持ってい...「絵手紙出しました-ひまわり-」について考える

  • 「偏と旁が同じ漢字の難読漢字クイズ」について考える

    花もなくなったので、久しぶりに漢字の問題です。偏と旁が同じ漢字に挟まれた漢字の読みを考えてください。正答率は50%以上の漢字です。見たことはあるけれど、読みは悩みますね。1問目/10問2問目/10問3問目/10問4問目/10問5問目/10問6問目/10問7問目/10問8問目/10問9問目/10問10問目/10問幾つ読めたでしょうか?考えることが脳活になります。漢字読み意味正答率1䜌らん乱れる。もつれる。50%2嫐なぶるなぶる。からかう。たわむれる。「日本」うわなり。歌舞伎十八番のひとつ。先妻が後妻(うわなり)を打ちたたく風習「後妻打ち(うわなりうち)」を題材にしたもの。77%3粥かゆかゆ。おかゆ。多めの水で、米をやわらかく煮たもの。93%4轡くつわくつわ。くつばみ。馬の口にかませてたづなを結ぶ金具。83%...「偏と旁が同じ漢字の難読漢字クイズ」について考える

  • 「絵手紙もらいました-昆布刈石展望台-」について考える

    今回師匠は「昆布刈石展望台」を描いてきました。浦幌町の海岸で地形の関係で、東は釧路、西は襟裳岬まで見えるそうです。師匠に畑も生育が遅いそうです。カボチャがようやく1個実をつけたそうです、モロッコ豆の収穫をしたそうです。昆布刈石展望台昆布刈石展望台北海道浦幌町-十勝毎日新聞電子版岬から沖へと続く岩礁地帯。浦幌町立博物館によると、かつてアイヌの人たちが岩礁から収穫した昆布を和人と交換し、その昆布は江戸に供給していたと言い伝えられている。水平線が曲線を描くように見える展望台からの眺望は、この岬ならではの独特な地形を表している。ここから南に日高山脈、東に釧路の製紙工場の煙、さらに厚岸へと海岸線を望む。その昔、周辺の海は船通行の難所として知られ、岬の頂上では薪を燃やして灯火台にしていたという。そんな岬にある展望台は...「絵手紙もらいました-昆布刈石展望台-」について考える

  • 「巨大向日葵の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.07日撮影

    巨大向日葵(きょだいひまわり)の花が咲きました。春に「巨大ひまわりの種」を買ってきて育てていました。草丈は順調に生長しました。巨大な花が咲くのではと期待は高まりました。ところが、いざ花が咲いてみると普通のひまわりでした。花の大きさは期待外れでした。しかし、草丈は310㎝ありました。巨大なのは草丈だけでした。ヒマワリ(向日葵)かぎけん花図鑑一般名:ヒマワリ(向日葵)学名:HelianthusannuusL.(ヘリアンサス)別名:サンフラワー(Sunflower)、コモン・サンフラワー(CommonSunflower)、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(火車)分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱キク目キク科ヘリアンサス属(ヒマワリ属)原産地:北米草丈:200cm開花期:7~9月花色:黄葉色:緑ヒマワリ(向日葵...「巨大向日葵の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.07日撮影

  • 「萩の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.06日撮影

    萩(ハギ)の花が咲きました。「こぼれ萩」という言葉があります。こぼれる様に咲き乱れた萩の花の様子を表現した俳句の季語です。しかし、今年の萩はそんな咲き方はしていません。まばらに、ちらほらと散らばるように咲いています。7月の日照時間が短かったせいでしょうか?今年の花は、いつもとは違う咲き方のものが多かったようです。ハギ[萩]かぎけん花図鑑一般名:ハギ(萩)学名:Lespdeza(レスペデザ)別名:庭見草(ニワミグサ)、初見草(ハツミグサ)、鹿鳴草(シカナキグサ)、鹿妻草(シカツマグサ)、Bushclover(ブッシュクローバー)分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱マメ目マメ科ハギ属原産地:日本、朝鮮、中国などの東アジア草丈:150〜250cm開花期:6月~10月花色:赤紫・白。ハギ(萩、学名:Lespdez...「萩の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.06日撮影

  • 「糸葉波斯菊の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.03日撮影

    糸葉波斯菊(イトバハルシャギク)の花が咲きました。名前の由来になっている細い葉が涼し気です。ハルシャギクが日本に渡来したのは江戸後期の1843年(天保14年)といわれる。「ハルシャ」や漢字の「波斯」はイランの旧称ペルシャのこと。北米原産なのになぜペルシャ?一説に北米からヨーロッパに伝わりペルシャを経由し日本に入ってきたからではないかともいわれるが、和名の由来ははっきりしていない。糸葉波斯菊/糸葉春車菊(イトバハルシャギク)花図鑑属名キク科ハルシャギク属(コレオプシス属)の多年草である。原産地北アメリカで、東部を中心に分布する。草丈30~40センチくらいである。葉の形名前の通り葉は細く切れ込んで糸状に分裂し、輪になって生える(輪生)。開花時期6~9月である。花茎の上部に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下...「糸葉波斯菊の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.03日撮影

  • 「アポイ桔梗の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.08.03日撮影

    アポイ桔梗(アポイキキョウ)の花が咲きました。北海道・アポイ岳のわい性桔梗で普通の桔梗ほど草丈は伸びません。花は普通の桔梗と同じくらいの大きさです。自宅のものは草丈20㎝くらいです。アポイ桔梗(アポイキキョウ)園芸ネット学名Platicodongrandiflorumタイプキキョウ科キキョウ属の耐寒性宿根草草丈15~30cm開花期6~8月花色紫アポイキキョウは、北海道のアポイ岳付近の山々に生える極わい性のキキョウです。切花タイプのキキョウのように大きくならずコンパクトに花を咲かせるので鉢植えにおすすめです。花色は紫色ですが、まれに絞り(紫に白が入る)で開花する場合もあります。#NOWAR#STOPPUTIN#StandWithUkraine■昨日のアクセスベスト31「同じ漢字が三つでできている漢字を調べま...「アポイ桔梗の花が咲きました」MYGARDEN2022.08.03日撮影

  • 「絵手紙出しました-水着花魁-」について考える

    今回は「水着花魁」を描きました。夏らしく、水着の花魁を描いてみました。ところが、その後すっかり気温が下がってしまい涼しい日が続いています。お盆が過ぎたら、秋風が吹くこちらではもう暑い日はないのでしょうか?1週間予報では30℃を超える日はありません。「シマウマ」と呼ばれたかつての水着日本初の海水浴場と言われる「大磯海水浴場」を描いた錦絵に、水着を着た女性がいます。それがこちら。1893(明治26)年に出版されたこの絵から、当時の海水浴スタイルを窺い知ることができます。女性が着ている縞々模様の水着は、まるで洋服のよう。こちらの背景には、短パン姿や裸の男性も。裸で泳いでいる女性もいます。もともと海水浴は健康増進・病気回復を目的に行われていたため、ファッション性はあまり重視されていなかったのでしょう。ワンピースタ...「絵手紙出しました-水着花魁-」について考える

  • 「屋久島鶏尾蘭の花が咲きました」 MY GARDEN 2022.07.31日撮影

    屋久島鶏尾蘭(ヤクシマケイビラン)の花が咲きました。草丈15㎝くらいで花は3~5㎜程度です。よく見ないと、蕾なのか花なのかわかりません。この小さな花がなんとも可愛らしくて可憐です。葉が雄鶏の尻尾のように広がっていることから「鶏尾蘭」と名付けられました。屋久島の固有種の「鶏尾蘭」ということです。屋久島鶏尾蘭山野草を育てる和名ヤクシマケイビラン(屋久島鶏尾蘭)学名Alectorurusyedoensis科名・属名キジカクシ科ケイビラン属分布屋久島の固有種花期7月~8月特徴花は5㎜程度の小さな花で多年草。屋久島の永田岳、黒味岳の頂上付近のケイビランは小型で、葉の長さは7~10cm、花茎も15㎝位です。ケイビランは葉の姿が雄鶏の尾に似ることからつけられたようです。ヤクシマケイビラン(屋久島鶏尾蘭)は、屋久島に分布...「屋久島鶏尾蘭の花が咲きました」MYGARDEN2022.07.31日撮影

  • 「絵手紙もらいました-胡瓜-」について考える

    今回師匠は「胡瓜」を描いてきました。山形県鶴岡市の伝統野菜「外内島胡瓜(とのじまきゅうり)」だそうです。3本いただいたそうですが、とても短いので師匠が植えた胡瓜とブレンドして酢の物にしたそうです。師匠!付き合いが広いので珍しいものをいただきますね。師匠の畑も野菜の生育は遅いそうです。私の庭の花もさっぱりです。咲かずじまいのものもありますよ。外内島きゅうり(とのじまきゅうり)夏の食材外内島きゅうり鶴岡市外内島(とのじま)地区で、わずかに栽培されている外内島きゅうり。その由来は定かではありませんが、弘法大師が出羽三山に向かう途中、このきゅうりで喉の渇きを癒したとの言い伝えをもつ在来作物です。昔は「鶴岡で胡瓜といえば外内島きゅうりのこと」と言えるほど、ごく当たり前につくられていたそうですが、蔓を上に伸ばす昔なが...「絵手紙もらいました-胡瓜-」について考える

  • 「臼の木の実がなりました」 MY GARDEN 2022.07.30日撮影

    臼の木(ウスノキ)の実がなりました。これも花はまったく目立たないので、載せていません。赤い果実の先端がくぼんでいて、ひっくりかえすと餅付きの臼(ウス)のような形になるため、ウスノキと名付けられました。別名は、「角実の酢の木(カクミノスノキ)」、「アカモジ」と言います。熟すと甘ずっぱい味がします。臼の木(ウスノキ)ツツジ科スノキ属【学名】VacciniumhirtumThunb.〔基本情報〕山地の日当たりがよい岩地などでみられ、高さ0.5~1mになる落葉低木。若い枝は緑色で毛が密にはえ、枝の稜が発達してくると、毛は2列に並びます。若い枝は日当たりがよい場所では赤みを帯びます。葉は互生する単葉で、長さ2~5cm、幅0.7~2.5cmの狭卵形~楕円形ですが、変異が大きいです。葉の両面の主脈上に毛があることが多い...「臼の木の実がなりました」MYGARDEN2022.07.30日撮影

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、都月満夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
都月満夫さん
ブログタイトル
団塊オヤジの短編小説goo
フォロー
団塊オヤジの短編小説goo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用