chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家庭科的生活Ⅱ https://nunon.hatenablog.com/

手作り中心の記録ノート。手作り作品は、ネット販売の通園通学グッズ商品が主です。他に、虫、植物、動物も出てきます。

nunon
フォロー
住所
未設定
出身
埼玉県
ブログ村参加

2020/07/04

arrow_drop_down
  • <minne>濃紺デニム×紺白赤 クマレッスンバッグ&上履き入れお揃い制作

    minneにて 各単品出品 日本製の濃紺デニムでくまさんデザイン レッスンバッグと上履き入れを作りました。 持ち手は紺白赤のストライプ 裏地は麻昆コットンのマリン柄、ざっくりとした織の生地です。 バッグ後ろポケット 飾りテープ挟み込み 便利な内ポケット付き 男の子に限らず女の子にも使ってもらいたいです。

  • 小さいクワガタの訪問

    1週間前ですが 夜中に昆虫が床に落ちてきましたー! 誰なのか?ドキドキでしたが 2,5センチくらいの、小さい可愛いクワガタでした。 多分 ヒラタクワガタ 顔が可愛いです。 最初に見つけた時は、必死に身を隠すために 入れないドアレールの隙間に一生懸命に頭を押し込んでいました^-^ 一生懸命感が可愛い♡ この後、紙に乗せて外に出てもらいました!

  • つばきの虫たち&カタバミ(オギザリス)

    1週間前の写真です 雨上がり、家の生垣にニホンカナヘビ(トカゲ) まだ体が温まっていないのかな? じっと見ていても動きませんでした^^ ヤマトシリアゲ 多分メス 蜘蛛の子 団子と遭遇 めっちゃ ちっちゃいな~ 庭の虫をたくさん召し上がれ 玄関の脇に 自然と生えてきたカタバミ(オギザリス) 可愛く咲いています 葉っぱもかわいい

  • 夕焼け 色がたくさん

    何度目かの 家から見えた夕焼け 今日は色がはっきりしているな~。 同じ時の左側の空↓ なんか虹っぽく映った^^

  • 家のヤマボウシが満開

    1週間前の写真 庭のヤマボウシ 真上に垂直に咲く花 以前に住んでいた方が植えたもの 葉の上に花が咲くので下から見上げると 咲いていることに気が付かず お恥ずかしいことに、住み始めて数年は 花の咲かない木と認識していました。。。 新緑に白い花を咲かせてさわやかです。 今では、毎年楽しみにしています。

  • 初めてのユスラウメ

    農家のお宅の無人直売で見かけた ユスラウメ 甘酸っぱいと聞いて 買ってみました。 1センチもない小さな実ですか みずみずしく、サクランボに似た感じの味で 美味しかった^-^

  • <minne>ソフト赤デニム×白ステッチ クマレッスンバッグ出品

    minneにて ソフトな赤デニム製のくまさんレッスンバッグ出品 外ポケット 飾りテープ挟み込み 内布は化繊で、ざっくりとした織ですが 厚みと張りのあるしっかりとした生地です。 内ぷけっとギンガムチェック生地も化繊です。

  • チューリップ球根堀 / ドクダミのお花を飾る

    今年もチューリップの球根を掘り起こしました。 梅雨の水分でで腐らないように 毎年恒例の作業です。 十数年続けています 最初のころは、球根が増えていたのに ここ数年は毎年数が減っているような感じ 球根も歳をとってしまったかな。。。 来年も頑張ってもらうために 乾かしてから、ネットに入れて保存します。 家の中にお花がなくなってしまったので 庭のドクダミをとって飾りました。 以前からあるモミジ合わせて、いい感じになりました。

  • ベリーとナッツのクッキー作りました

    主人が自分コンビニでブルーベリーを買ってきました。 ヨーグルト一緒に出してあげたら・・・ 思った味と違ったらしく「いらない!」なんて言うので クッキーをつくりました。 クックパッド「ベリーとナッツのクッキー 」を参考に いつもながら少し変更しちゃいました。 砂糖80グラム バター85グラム ドライフルーツは生ブルーベリーに とっても美味しくできて好評でした。 家族そろっていたので3人でおやつに いただきました。

  • <creema>山吹色×アニマル柄 クマレッスンバッグ/上履き入れ 出品

    creemaにて 定番レッスンバッグと上履き入れ お揃いで制作 出品は単品です。 こちらの生地は今回が初めて 厚みと張りがあり良い生地なのですが 光沢があるためかシワになると目立ってしまいました。。。 ですので、プライスオフといたしました<(_ _)> バッグ2900→2600円 上履き入れ1900→1700円 もちろん縫製は丁寧にしてありますし 綿ですのでアイロンもかけられます。 口は赤茶 裏地も無地とアニマル柄ともに 厚みのある生地でしっかりしています。

  • キャベツにカタツムリ

    19日 夕飯の支度中 スーパーで買ったキャベツの 外側の固い部分を剥いて、とりあえず 庭の空きプランターへ入れました。 野菜の皮などは、庭の堆肥にするために まとめて土に埋めています。 翌日そのキャベツに大きなカタツムリが・・・ 耳を澄ますと音まで立てて キャベツをバリバリ食べていて とても良いことをした気分になってしまった^^♪ もう1匹植木鉢にいたので 仲良くお食事できるように キャベツに乗せてあげましたが 先着がいるとダメなのか?すぐに退散していきました。 21日 貝の模様からキャベツの子とは別の個体だと思います。 雨上がりに庭を散策していました。 今まで足元を見ずに歩き 誤って殻をつぶ…

  • <minne>オーダー:紺デニム スマイルレッスンバッグ ファスナー/ショルダー紐付き

    minneにて オーダー制作です 大きなレッスンバッグでファスナーと 取り外し可能のショルダー紐付き 以前にお買い上げいただいたサイズ・仕様 が同じものをご注文いただきました^^

  • 家から見えた夕焼け

    いろんな色で 綺麗

  • ユウゲショウ

    雑草の名前の記録 以前に調べた名前でしたが お花の写真がアップ過ぎて 全体のイメージが分からなくなってしまったので 特に良い写真ではありませんが再度記載^^ 夜に開花すると名前が付けられたらしいのですが 実際には昼、普通に咲いています。 今では雑草の仲間入りですが 明治時代に観賞用に持ち込まれたものが野生化したらしいです。 また、白い花もあるそうですが見たことはないです。 繊細な感じで可愛い花 今年は近所でたくさん見られました♪

  • 2021 我が家のイチゴ

    今年のイチゴ 古い株は諦めて 若い株だけにしたら 甘いイチゴがなりました。 去年は蛇イチゴかな?くらい小さかったのですが 少しは大きくなり収穫らしくなりました。 日陰が多い庭なので収穫期も遅く いつも、梅雨時期と被り実が腐り始めてしまいます・・・ 今年は梅雨が早まりそうなので、 収穫できるのも、あと少しかな?

  • 食べられるお花でサラダ&バラ園散歩

    昨日 友人の誘いでバラ園へ 三芳の農家さんが経営している レストランの裏手 農畑の一部がバラ園になっていました。 風が強かったのであまり写真が撮れませんでしたが 想像以上に広く バラ以外にもたくさんの植物が育っていて 本当に驚きの!バラ園というかお花園でした^^ 手前の白い花↓ ホワイトレースフラワーというそうです 散歩は1時間もありませんでしたが 目とも心にもとてもいい時間でした♡ そして、バラ園とは別に 主人が育てた食べられるお花をいただき 早速サラダにしました。華やかで一気におしゃれに! オレンジの花びら カレンジュラ 食用パンジー イタリアンパセリ ステキなひと時をありがとう^-^

  • <creema>藤色 クマ鍵盤ハーモニカ入れ出品

    creemaにて 藤色のクマ鍵盤ハーモニカケース作りました。 持ち手も似合う色が手に入ったので統一感が出ました。 裏面にはポケット 口は実際にはもう少し濃いピンクです マジックテープ付き 裏地は張りのあるしっかりとした生地

  • スイカズラの花

    スイカズラ(吸い葛) 別名ニンドウ(忍冬)・ジャパニーズハニーサックス 身近に見かける花ですが 初めて名前を調べました。 常緑または半常緑のつる性低木 細長い花筒の奥に蜜があり 口に咥えて甘い蜜を吸うことが出来るそうです。 いつか試してみようかな^^

  • カモミールとスミレの仲間、頂いたお花

    ご近所さんから お花を根付きで頂きました。 白いのはカモミール 背の高い紫のお花は調べたら 「ビオラ・トリコロール」という イギリスの野生種だと思います。 玄関用にざっと花瓶に入れました。 残ったお花は台所に お花を取った残りの根っこは ダメもとで、庭の花壇に植えましたよ。

  • 足元の黄色い花畑

    1週間前の写真 身近なところですが、 裏手のちょっと行かない場所へ足を延ばしたら 足元の黄色花の群生していました。 可愛い花畑。 名前を調べたら 名前もかわいい! コメツブツメクサ 房が出ているのはオオバコだと思います。 木の根元だからかな? 大きな雑草がなくて丈が揃っていて 絵になりました。

  • <creema>紺×家紋 スマイル お弁当入れ巾着&ランチョンマット 単品出品

    creemaにて 紺生地のスマイル お弁当入れ巾着と リバーシブルランチョンマットお揃いで制作しました。 出品は単品になっています。 お揃いですが、表の紺は生地違い ランチョンマットはさらりとした薄手 お弁当入れは織に風合いがあり少し ふんわり感があります。 巾着紐通し部分とマット裏は 紺地にベージュの家紋柄の生地を使いで渋くなりました。

  • <minne>水色白ストライプ×青紐 スマイルお弁当入れ出品

    minneにて 水色のスマイルお弁当入れ出品しました。 紐通し部分は青のチェック柄 少し緑っぽい水色地に 細い白のプリントでストライプになっています。 お弁当入れ巾着は、汁などが漏れることもあるので 定番品も裏地付きで制作しています。 男の子を意識して生地を選びましたが 女の子もお使いいただけると思います^^

  • <creema>ブルーグレー クマさん 上履き入れ出品

    creema出品 ブルーグレー生地でくまさん上履き入れ作りました。 こちらの生地は、厚みがありますがソフトな生地です。 表生地は残りわずかで、あと上履き入れ1個分くらい。 裏地は今回かぎりです。

  • オオミズアオ

    大きくて綺麗な色の蛾 オオミズアオ お久しぶりの出会い 多分小学生だったころ 公衆トイレで初めて見たことがあり その時は、身近に虫がいない生活をしていたのと 自分の体も小さかったので、大きさと淡い色に 気持ち悪さを感じた覚えがあります。 でも、歳をとり虫好きになった今 再会して観察すると翅の縁や丸い模様も グラデーションになっていて、とても綺麗な色 フォルムも綺麗 感心して見入ってしまいました。 半世紀生きてきて 多分3・4度くらいしか出会ったことがありません。 撮影は初めてなので貴重な写真になりました^^

  • <minne>茶色ツイル×茶ステッチ クマレッスンバッグ出品

    minneにて 新学期も始まりオーダー制作が 一段落したので 久しぶりの定番品出品です。 茶ツイル生地でくまさn上履き入れ こちらの生地は今回が最終です。 表生地は厚みはありますがソフトな生地 裏地はシーチングですが、厚みと張りがあります。

  • シーズンギリギリ 牡丹を楽しみました。

    4日のこと 毎週通っている体育館の裏手 運動公園に牡丹園があることを知りました。 もう満開は過ぎてしまいましたが ほんの少しだけ残っていました。 牡丹に混ざってシャクヤクもありました。 今度は満開の時期に行きたい! 花弁が落ちても派手 なんとなく、南国の花みたい 敷地内に矢車草も咲いていました。

  • 朝食にパンの耳でロールフレンチトースト

    久しぶりにパンの耳が手に入ったので 新しいレシピを求めて 検索していたら可愛いフレンチトーストを見つけました。 くるくる丸いフレンチトーストです。 ほぼ同じレシピを2つ見つかりました。 クックパッドの パンの耳で☆ロールフレンチトースト DELISH KITCHENの パンの耳でくるくるフレンチトースト 違いは、バニラエッセンスが入っているか パンの耳の分量くらいです。 今回はバニラエッセンスが冷蔵庫にあったので クックパッドのレシピの方で作りました。 粉砂糖のトッピングはしませんでしたが十分! 焼く前にレンジで温めるためか 今までパンの耳で作っていたものより ふんわりしていて、とても美味しか…

  • <minne>オーダー:水色&ピンク スマイル巾着作りました

    ミンネにて リピートのお客様から 巾着2点のオーダーいただきました。 オックスフォード生地のピンクと 綿麻混紡 水色ダンガリーで 27×25サイズの裏無しスマイル巾着です・ 初めてのリクエストで ピンクのスマイルには、まつ毛を付けました^^ ちょんちょんまつげにしたら、可愛くなりました! お子さんも喜んでくれるといいな~。

  • <creema>茶ツイル×茶ステッチ クマレッスンバッグ お名前刺繍入り

    creemaにて 前回のバック仕上がり気に入っていただき 3度目のお名前刺繍入りレッスンバッグのご注文くださいました^^ 茶ツイル生地でくまレッスンバッグ サイズ30×40マチなし 裏面左下にひらがなフルネームで 刺繍をしました。(写真はありません) 裏地はざっくりした織の 化繊ですが厚みと張りがある生地です。 内ポケットは綿100% 外ポケット↓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nunonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nunonさん
ブログタイトル
家庭科的生活Ⅱ
フォロー
家庭科的生活Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用