【logi STREAMCAM】Web会議やストリーミングで美しい映像を映し出す外付けWebカメラ
コロナ渦にて働き方が大きく変わり、社内はもちろんクライアントとの打ち合わせも大半がzoomなどを活用したWeb会議が増えてきました。Web会議を始めた頃は、リアルな会議と比較して相手の表情や空気感が伝わりづらいことからネガティブな意見も多く
「Webシステムを開発したい。けれども言語は何で開発したらいいの?」という疑問を抱く初心者は少なくありません。一般的にPythonというとAI開発のイメージがあります。しかし、実はPythonでもWebシステムは開発できるのです。通常Web
Bootstrap実践。ナビゲーションメニューを作成する方法
前回までの記事で下記のようなことを書いてきました。・そもそもBootstrapとは・基本となるコンテナやよく使用するスタイル(クラス)について・強力なグリッドシステムやテーブルについて特にグリッドシステムだけでもBootstrapを導入する
ネットワークの冗長化って何?ざっくり「わかりやすく」解説してみた!
インフラエンジニアは特異なもので、他の開発系やデータベース系のエンジニアにとっても「異質な技術を持ったエンジニア」と見られていたりします。現在の現場では、しきりに「ネットワークやサーバでは、通信を継続させるために、複数の経路を辿る、冗長化が
押さえておきたいPythonの開発ツール【Anaconda】を解説します
この記事ではPythonの開発ツールの一つの、Anacondaという統合開発環境の紹介をしていきます。Anacondaで開発プロジェクトを管理すると、プロジェクトの管理がしやすくなり、とても便利です。まだAnacondaをインストールしてい
この記事ではPythonの基礎知識をお伝えします。この記事を読むと、Pythonで簡単なプログラムを書くことができるようになります。対話シェル、IDLEPythonをインストールすると、IDLEという「Pythonの実行環境+エディタ」も一
SEはフリーランスと会社員どっちが良い?営業から見たフリーがおすすめな人の特徴5つ
システムエンジニアが、所属している企業から独立してフリーになる事は珍しくありません。フリーになったエンジニアからは「勤務が自由になった」「報酬が大幅アップした」という声もあるので魅力的ですよね。ただ、フリーランスのエンジニアには向き・不向き
これからのテレワークWeb会議は「見やすい・伝えられる・聞きやすい・途切れない」環境を作るのがマナー
テレワークが一般的になり、社内ミーティングはもちろん、クライアントとの打ち合わせもzoomなど活用したWeb会議が主流となりました。それとともに爆発的に売れ続けているのが、Webカメラやマイク、またマイクとヘッドフォンが一体化したヘッドセッ
未経験でITの営業はきついって本当?SESの営業でつらいと感じたこと5選
数ある営業職の中でも、IT業界の営業は「キツイ」「離職率が高い」と言われる事が多いです。どうしてIT業界の営業はきついと言われるのでしょうか?人材系の営業を5年行った私が、IT業界の営業のリアルをお伝えします。 IT系の営業の仕事内容
Pythonのプログラムはどうやって動くのか?インストールからコーディングにおすすめのエディタまでを紹介
この記事では、Pythonのインストール方法について解説します。Pythonをインストールするって、どういう意味?と思う方もいるかもしれません。Pythonのプログラムとは、「スクリプト」です。Pythonの実行ファイルがプログラムを解釈し
前回はBootstrapとは?というところから、Bootstrapの導入方法、導入した際のメリット、デメリットを解説しましたので、Bootstrapがどんなものかということは理解して頂けたと思います。今回はより実践的な形ということで、Boo
数あるPython入門書どの本を買うべきか悩んだら・Python入門書おすすめ4選!
Pythonを学ぶにあたって、まず入門書を読んでみよう、というのは間違った考え方ではありません。またプログラミング言語は習得当初は文法などの初歩的なミスが発生しやすいため、入門書を手元に1冊か2冊置いておくのは正しい考え方です。ところが本屋
どのシステムエンジニアにおいても「端末がネットワークに繋がっているだろうか?」という、最初の一歩で、Pingコマンドを使うことは当たり前に行われています。ましてや、ネットワークエンジニアを含む、インフラエンジニアともなると、Pingコマンド
【Amazon Audible】オーディオブックで効率よく本を読もう
購入したのに時間が取れず、最後まで読み切れていない本ありませんか?毎月数冊の本を購入していますが、最後まで読み終わった本は少ないのが実情で、他にも読みたい本が山ほどありますが全く追いつきません。また、本を読む速度が遅く、一冊読み終えるのにそ
フリーランスで働きやすい環境を作りたい!周りと差をつけるエンジニアの現場作法
様々なプロジェクトを経験しているベテランエンジニアであっても、現場入場初日のタイミングでは緊張するもの。入場直後の人間関係の構築によって、その後スムーズに仕事を進められますし、逆に最後までチグハグとした環境の中で仕事をせざる得ないケースもあ
今注目のプログラミング言語、Python。学びたいと思っている人もきっと多いでしょう。Pythonは簡潔な文法で知られ、とても学びやすい言語です。しかしあなたがプログラミングを全くやったことがないなら話は違ってきます。そこでこの記事では、P
常駐フリーランスエンジニアは簡単な仕事しか貰えない?スキルアップする案件とは
大手メーカーやSIerに常駐できたら、フリーランスのエンジニアでも比較的安定した収入が得られますよね。フリーランスエンジニアを目指す人の中にも、大手で長期の案件を探している方は多いです。しかし、常駐案件はエンジニアにとって本当に優良案件なの
Bootstrapとは?初心者にも分かりやすく導入のメリット・デメリットを解説
HTML/CSSを学習し終わった後に登場することになるBootstrap。 Bootstrapってなに? Bootstrapのメリットが分からない Bootstrapをつかうとカッコ悪いの?今回はそんな疑問をお持ちの方向けにBoots
「ブログリーダー」を活用して、yoshizoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。