ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
緊急!フロア全体のネットワーク麻痺。L2ループの原因と対応方法
ネットワークが存在する所、いずれにおいても、L2ループが発生したという事例は後を絶ちません。ですが、いざ発生したとなると、その緊急事態と現場の慌てふためいた雰囲気に、翻弄されることは間違いありません。そこで今回は、ケースバイケースに沿った、
2020/07/31 18:51
【沼底の住人が語る】デザインと使い心地で選ぶ社会人に相応しい高級ボールペン7選
普段のお仕事、どんな筆記具を使ってますか?ボールペンを使っている方が圧倒的に多いかと思いますが、そのボールペンでも100円程度のものを使っている方もいれば、数千円、数万円という高級ボールペンを使用している方もいらっしゃいます。ボールペンの目
2020/07/30 19:50
Pythonでできること7選 実際のコード例も交えて解説
2020/07/30 16:54
国家資格を取るなら、是非おすすめしたいWEBデザイン技能検定取得のメリット
WEBデザイン技能検定はデザイン業界唯一の国家資格です。未経験の人やフリーランスを目指すWEBデザイナーの方向けに、WEBデザイン技能検定を取るメリットや資格試験の概要を紹介します。
2020/07/28 16:28
【PythonのWebフレームワークの代表格であるDjango】初心者が押さえておきたいDjangoのツボ
PythonのWebフレームワークの代表格であるDjango(ジャンゴ)。名前を聞いたことがある人もいるかもしれません。でも、そもそもフレームワークって何?とか、PythonでWebシステムを開発することがイメージできない、とかいう方もきっ
2020/07/28 15:46
実践!プロツール顔負けのサイトサーベイ術
客先への常駐SE業務であったり、お得意先のネットワークの新規案件でも、よく相談される「無線LANの調子を調査してほしい」というご依頼。しかしながら、インフラエンジニアとはいえ、サーバ寄りであったり、有線ネットワーク寄りであるエンジニアが、こ
2020/07/28 13:20
開発初心者がJavaを最初に学ぶメリット5選!
エンジニアを志す方が最初にぶつかる壁があります。それが、「何のプログラミング言語を最初に勉強するか」です。筆者自身も、最初に何を勉強すべきか非常に迷いました。今回はそんな方のために、初心者向けとしておすすめなプログラミング言語「Java」を
2020/07/27 18:14
未経験からWEBデザイナーに!HTML5プロフェッショナル認定資格を取るメリットとは?
2020/07/26 15:44
研修制度が整ってるから未経験者OKな会社に就職すればエンジニアになれるの?
エンジニアが枯渇している状態から、IT未経験者を積極的に採用して、入社後に自社の教育カリキュラムを受講させつつ、必要なIT資格を取得した上で現場に配属させるIT企業が増えています。教育の内容はその企業によってまちまちですが、一般的に多いのは
2020/07/25 13:51
【システムの結合・総合試験案件】常駐フリーランスとして実際に働いたエンジニアの体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれた方の体験談です。システムの結合・総合試験案件に参画に参画された、TAさんから体験談をいただきました。ぜひご覧ください。システムの結合・総合試験案件に参画プロフィール技術者プロフィール氏名(HN
2020/07/24 21:46
テレワークで仕事が決まらない若手エンジニアが増加
テレワークでの働き方が一般的になり、今後コロナが落ち着いたとしても、会社自体このままテレワーク主体になりそうだという話も聞くようになりました。実際、テレワークで問題なく業務が進められるようになると、会社に行く必要はさほどありません。私自身も
2020/07/24 12:12
個人事業主とフリーランスの違いについて・個人事業主になるためには?
個人事業主とフリーランスとの違い、ご存知ですか?どちらも、企業とは雇用契約を結ばずに個人で仕事を請けて生業を立てている働き方で、日本語の呼び方と英語での呼び方程度の違いかなと感じてしまいますね。その為、両者を同じ意味として使っている人も多い
2020/07/23 16:18
災害対策としても必須!フリーランスなら導入したいオンラインストレージサービス5選
仕事で使う大切なデータを災害から守るため方法は様々。分かりやすいところで言えば、外付けHDDなどのバックアップ装置を用意して定期的なバックアップをとる事ですね。フリーランスの場合、基本的には自宅にてデータを保存する形をとっているかと思います
2020/07/23 09:07
フリーランスエンジニアが効率よく報酬アップしていくために経験すべき7つの要素
フリーランスエンジニアとして働く以上、出来るだけ高い金額で契約し多くの報酬を稼ぎ出したいところです。一般の正社員と比較するとフリーランスは保証がなく、いつ仕事が途切れるかわからないのですから、稼げるときにしっかりと稼いでおきたいですよね。当
2020/07/21 22:37
実践!Excelでも出来る、物理構成図と論理構成図の描き方(インフラエンジニア向け)
今や「引く手数多」と言われるインフラエンジニアですが、サーバサイドのエンジニアにしても、システム全体の構成を把握するうえで、構成図の存在は欠かせません。ましてや、現場に赴いて、環境が整った矢先に「構成図を作って」と依頼されることもしばしば。
2020/07/20 16:57
フリーランスの単価交渉のポイント・大幅upを狙うなら定期的な現場変更がおすすめ
フリーランスエンジニアとして働いていく上での醍醐味は、会社のルールで給料が決まるのではなく、自分の能力・経験に応じて高い報酬を狙えることです。正社員時代、年収400〜500万前後だったエンジニアが、フリーランスになって700万、800万とい
2020/07/20 09:45
エンジニアがうつ病で家庭訪問は日常茶飯事?フリーエンジニアが心の病になったら
IT業界のエンジニアに限らず、多くの働く世代で「うつ病」などの心の病にかかる事は珍しくありません。会社に所属するサラリーマンであれば、休業補償や場合により労災認定を受けられますがフリーランスだと厳しいのが現状です。そこでこの記事では フリ
2020/07/19 08:15
「情シスエンジニア(社内SE)」と「SIerエンジニア(SE)」人気があるのは?顧客評価が得られるのはどっち?
システムエンジニア(SE)は、会社の情報システム部門(情シス)で社内システムの開発や運用を担当する「社内SE」と、SIer立ち位置で顧客向けのシステムの開発や運用を担当する「SE」の二通りがあります。フリーランスエンジニアとして現場に参画す
2020/07/18 06:51
【1回面談?2回面談?事前面談?】クライアントとの面談における様々なケースと考え方
フリーランスエンジニアが常駐契約するためには、エージェントとの登録面談の後、クライアントとの面談が発生しますが、面談相手の立ち位置によってあり方も様々です。面談回数も一回で済むケースと二回が必要なケースがありますし、中には何の案件がターゲッ
2020/07/15 20:00
【初のフリーランス現場・テスター案件で得た大切なこと】常駐フリーランスエンジニアの体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれた方の体験談です。あるはずの設計書がない、自分の経験以上の仕事を任される、コミニュケーションを意識してプロジェクトを進めていった結果、お客様から高い評価をいただいたことなど、現場で働くエンジニア
2020/07/14 11:48
フリーランスが契約できるエージェント会社4つのジャンルと特徴・メリットデメリット
フリーランスエンジニアが常駐契約するためには、エージェント会社に登録するところからがスタートとなります。フリーランスエージェントと聞いてパッと思い浮かぶのは、レバテックやギークリーなどの有名なエージェントだと思いますが、実はフリーランスが契
2020/07/14 10:45
副業でライター業を実際にしてみてわかった「7つのメリット」と「6つのデメリット」
副業でライター業を始めてみようと考えている方に向けて、リアルなメリットとデメリットについてお話します。ここでご紹介するのは、実際に私が副業としてライター業をする中で感じたメリットとデメリットの一部です。副業でライターって楽に稼げそう!副業で
2020/07/13 12:59
副業で「ライター業」を挑戦し軌道に乗り始めたダブルワーカーさんの体験談
在宅ワークが中心になり、空いた時間で副業を考えている方。コロナの影響で仕事が減ってしまい他の収入ルートを考えている方々が増えています。そんな方々に注目を浴び人気が上昇している仕事がライターのお仕事。ライター業はクラウドワークスやランサーズな
2020/07/13 10:16
テレワーク時代・在宅勤務を継続する上で災害時に備えておくべき防災グッズ・ツール
地震や豪雨、台風などとにかく自然災害の多い日本。私の住んでいるところは大丈夫と考えていても、想像もつかぬような災害がいつ来るかも分かりません。現在はコロナの影響によりテレワークでの業務が主流になってきたため、在宅勤務がベースのフリーランスは
2020/07/12 09:45
【VB.net + Javaのシステム改修案件に参画】常駐フリーランスとして実際に働いたエンジニアの体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれた方の体験談です。VB.net + Javaのシステム改修案件に参画に参画された、TKさんから体験談をいただきました。フリーランスでの案件は初ということもあり、実際どんな感じなのか雰囲気を掴みた
2020/07/12 09:28
定年後のフリーランスSEが大奮闘!経験豊富で体力も気力もあるけど意外な落とし穴が
定年後は自分のペースで働きたいと思うITエンジニアは多いです。でも、本当に定年後にフリーで活躍できるのか不安な方も多いのではないでしょうか?この記事ではSESの営業経験のある筆者が、定年後のフリーランスの方を担当したエピソードをもとに、定年
2020/07/12 08:19
【結論:しがみつけ】コロナ時代に入り常駐フリーランスエンジニアの仕事状況はどうなった
コロナの影響によって、エンジニアの常駐案件にも影響が出ています。最初にお伝えしておきますが、現在、正社員の立場にいてフリーランスへのシフトを考えている。フリーランスとして現場常駐しているが、その案件に不満があるので、他案件にシフトしたいと考
2020/07/09 16:53
フリーランスエンジニアとして実際に現場で働いてみて感じたメリット・デメリット
フリーランスとして常駐現場で働くメリット・デメリットは、働き手によって感じ方は様々です。自分にはメリットと感じたことでも、他のエンジニアからしてみたらデメリットに感じることも、またその反対にデメリットとして感じていたことがメリットだったりす
2020/07/09 09:12
【バックレトラブル度のまとめ】これからフリーランスで働く皆さん本当にバックレはやめていただきたい
エージェントの立場で仕事をしていると、定期的に発生するのがバックレです。大きなトラブルに繋がるバックレは数年に1回程度、ライトなものだと定常的に発生し、エージェントの営業はその都度神経をすり減らしながら対応しています。今回はこれまでにどんな
2020/07/08 14:05
【初の開発実務経験・Javaの開発案件に参画】常駐フリーランスとして実際に働いたエンジニアの体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれた方の体験談です。今回はJavaの開発案件に参画にはじめて参画された、たくやさんから体験談をいただきました。案件参画する前は、まだ開発の実務経験が無かったたくやさんにとって、フリーランスとして働
2020/07/08 08:03
常駐フリーランスエンジニアのトラブルで最も多いのが勤怠トラブル
常駐ビジネスでは日々様々なトラブルが発生します。特にフリーランスの場合は、正社員の常駐ビジネスと比べると高い比率でトラブルが発生している実情があり、トラブル率の高さからフリーランスとの契約を嫌がるクライアントやSI会社もあるレベルです。また
2020/07/06 15:24
副業禁止の会社で副業はしても良いの?バレなきゃ良いの?
正社員で働く方々の中で、給料の伸び悩み、将来の蓄えへの不安、そして時間の有効活用などの理由から本業以外の副業を行っている方が増えています。また、これからフリーランスに挑戦していくことを考えている方であれば、ある程度の財源を準備しておきたいこ
2020/07/05 21:46
在宅フリーランス必見!ピンタレストで見つけた素敵なテレワーク環境
コロナの影響で急速に広まったテレワークでの仕事。テレワーク開始前は在宅勤務に対しての否定的な意見も多くありましたが、最近ではこのままテレワークでも良いのではないかと考えられている企業も増えてきました。テレワークが普通になれば、企業側としても
2020/07/04 12:20
【AWS上でのサーバ構築案件】常駐フリーランスとして実際に働いた方の体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれた方の体験談です。今回はAWS上でのサーバ構築案件に参画された、こうたさんから体験談をいただきました。まだAWSに対しての見識が浅かったこうたさんが、3ヶ月という限られた納期の中で、チームで最適
2020/07/04 08:44
【2020年最新版】社会人が今すぐやるべき副業おすすめ7選 パソコンとインターネットがあれば出来るもの厳選!
会社からの収入だけだと生活が厳しい。フリーランスとして働いているので、空いている時間を活用して副業を行いたい。終身雇用の時代が終わり、企業側も副業を許可する会社も増えてきました。今後は収入に対して自己の管理が必要であるという自覚を持ち、会社
2020/07/03 23:29
【ストレージのクラウド移行業務】常駐フリーランスとして実際に働いた方の体験談
実際に常駐型フリーランスエンジニアとして働かれたエンジニア様の体験談です。今回はお客様グループのストレージをクラウドへ移行する業務に参画された、さなえさんから体験談をいただきました。ストレージのクラウド移行業務 フリーランスエンジニア体験談
2020/07/02 09:35
フリーランスと派遣社員の違いを解説・メリットデメリットも比較
近年では正社員にとらわれない働き方として、あえてフリーランスや派遣社員を選択する方も増えています。フリーランスや派遣社員は、正社員のように拘束されない為、週5日ではなく、週に3日・4日という勤務形態で働きたい。リモートワークを主で考えたいな
2020/07/01 21:12
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoshizoさんをフォローしませんか?