chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共働きちむの生活ブログ https://chim-chim-blog.hatenablog.com/

2018年末に生まれた娘を育てるワーママです。常に手間とお金をかけずに楽しく暮らしたいと思っています。子育て、仕事、生活のことを書いていきます。

ちむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 文学部に進学するには覚悟が必要

    私は某有名国立大学の文学部及び博士前期課程を修了した文学修士です。現在は大学で学んだこととは関係なく、新卒で入社した大手企業の会社員をしています。 そんな私ですが、我が子が文学部に進学したいと言ったら難色を示すと思います。 理由はいくつかあります。 ・文学部は本来学ぶところではなく、知識を作り出すところ。その覚悟がないまま入学する人が多すぎる文学部の講義を聞いているだけだったら、Eテレでも見ているのと何も変わりません。文学部で学んだ知識は、ほぼ実社会では役に立ちません。わざわざ大学に行く意味は、ひとつでも世の中に新しい知識を作り出そうとする、そのための方法論とマインドセットを身につける、という…

  • 共働き育児 なぜ楽にならないのか

    前回の記事で、ブログを書きはじめてからはじめて、コメントを頂きました。ありがとうございます。嬉しいです。共働き育児がしんどいっていう話を書いたので、今度はなぜしんどさから抜けきれないのか考えてみたいと思います。結論として、うちぐらいの収入と忙しさだと自分たちで頑張れば頑張れちゃうので、コスパを考えると劇的に楽になる家事の外注、仕事の時短などの方法がとりづらく、しんどさから抜けきれない...という内容になっています。 【圧縮できるのは家事の時間のみ】私にとっては子供と過ごす時間が短いことがいちばんのストレスなので、これを長くする方法を考えます。私が毎日しなければならないことは主に・子供と過ごす・…

  • 共働き育児 日々の積み重ねがしんどい

    去年の4月に育休から復職し、在宅勤務とフレックスタイム制のおかげで時短勤務もせずにここまで働いて来られました。理解ある職場と元気に保育園に行ってくれる子供、家事が私よりできる夫に感謝です。 しかしときどき本当にしんどいなあと思うことがあります。 【仕事のこと】 ・残業ができないのでバッファの時間がない。どれぐらいの仕事をひきうけていいかわからない。キャパの100パーセント引き受けてしまうと何か突発事態があったときにキャパオーバーして、誰かに助けてもらうか子供が寝たあとに家で作業するはめに(フレックスタイム制ですが時間は決まっていて、その時間内は、保育園にあずけているとき以外は子供の世話で作業…

  • 育休からの復職面談

    4月に育休からの復職を予定されている方は会社との復職面談の時期でしょうか。 私も昨年復職面談をしたので準備しておいたほうがよかったと思ったことを書いておきます。 1、復職してからの働き方を整理する 上司に話せるようにしておく。 自分は育休後コンサルタント®を名乗っている山口理栄さんの本に載っていた職場復帰面談準備シートを参考にしてエクセルでシートを作成し、面談に先立ち上司にメールしておきました。「育休 面談シート」とかで検索すると出てきます。 2、自分の会社のウェブサイトのニュースリリースを見ておく。 中期経営計画や年頭の社長あいさつなどがアップされていれば今の会社の雰囲気がわかるのでおすすめ…

  • 鬼滅の刃にハマった

    今更ですが鬼滅の刃にはまりました。 前から話題になっていたのでアマゾンプライムで少しずつアニメを見ていたのですが、料理しながら片手間に見ていたせいか7話ぐらいまではあまり面白いと思えず。 ところが映画「無限列車編」を見たところからはまりました。主に吾妻善逸と煉獄さんに。 はまってから漫画やアニメを見るとすごいなーと思う点がいっぱい見つかって好きになりました。 今のところ、カバーした鬼滅の刃は以下のとおりです。 ・第1期アニメ全話 ・映画無限列車編 ・漫画7巻8巻23巻。(悪い癖でフィクションは結末を先に知りたくなる。感動を損なうからやめたほうがいいんですけどやめられない) なのでまだまだ知らな…

  • 育児グッズが必要になる時期は矢の如し

    子供が生まれる前はご多分にもれず必要な育児グッズを調べまくりました。 「本当に必要な育児グッズ」とか「実はいらなかったものリスト」とかネット上には星の数ほどあって、「結局は人によるんだな」と思ったものです。 私も子供を育てて2年弱経ったので、満を持して、このリストを書きたいと思います。 子供が生まれる前に用意しておくべきもの、それは・アマゾンプライムファミリー・新生児から使える抱っこひも・車で退院する場合チャイルドシート・哺乳瓶1-2本と粉ミルク・新生児用おむつ1−2パック・下着数枚・外出用の服1枚・ベビードレス、手形を取るグッズ、命名の紙など記念品系・その他病院の指示があったもの でございま…

  • ワーママは正社員の座は簡単に手放してはいけないと思う。

    2020年4月に育休から復職し、半年が経ちました。育休復帰、コロナ渦を経て思ったことを書きます。正社員という立場はかんたんに手放してはいけない。特にワーママなら。子供が生まれたことをきっかけに正社員をやめて、非正規社員になったり、起業したり、個人事業主になったりする人は多いです。最近ではそれを後押しする企業もあり、地方自治体でも地元での女性の起業をサポートしたり。それを否定するつもりは全然ないし、子供の近くで働くのは有効な選択肢のひとつではあるのですが。「本当にこんなに多くの女性が今まで働いていた会社を離れていいの?女性の貧困がすすむんじゃないの?」と思うこともしばしば。会社員であることは、融…

  • 共働き家庭with1歳児の「もしもの備え」

    今週のお題「もしもの備え」 こんにちは、ちむです。 我ながら、私は結構災害に備えているほうだと思います。 共働き家庭あるあるで、別に大規模災害が起こらなくても ・家族全員が胃腸風邪でダウン ・夫婦ともに仕事が忙しすぎて買い物に行けないし家事もできない ・子供が病気で病児保育に連れていかないといけない ・ワンオペ中に自分が突然病気になる など、我が家だけに局所的に起こる災害もあるのでね・・・! ※ちなみに以下にはる商品の情報は楽天アフィリエイトです。 鍵にホイッスル 災害っていつどこで起こるかわからないです。 自宅のマンション内にゴミ捨て場があるのですが、そこにごみを捨てに行ったとき、エレベータ…

  • 猛暑&コロナ渦のワーママ通勤コーデ

    今週のお題「暑すぎる」 暑いですね。 私は相変わらず在宅勤務が続いておりますが、月に2~3回ほど出勤し、育休前よりはだいぶ空いた電車で、都内中心部へと向かいます。 思えば育休からの復職にあたり、悩んだのが服装でした。 ワーママの服装って意外と制約があるものです。 1.園児連れなのでよだれや靴の泥で汚れることもある。おしゃれ着洗いでなく、簡単に洗えるもの。(まして今年はコロナもあり、帰宅したらすぐに洗いたい)かつアイロンする時間がもったいないので、しわになりにくいもの。 2.靴は走れる(退社→お迎え帰宅の怒涛の移動のため)、子供を抱っこして歩けるもの。 3.オフィスカジュアル 4.着ていて楽なも…

  • 育休明け初出勤。準備を忘れて後悔したもの

    4月に育休から復帰して以来、コロナウイルスの影響でずっと在宅勤務でしたが、やっと本日出勤しました。出勤するまでは「いやだなーめんどくさいなー」と思っていましたが、出勤してみたら意外と楽しかったです。特によかったのは電車が空いていて座れたこと。郊外から都内まで1時間10分ほど電車で通勤しますが、在宅勤務が浸透したためか座れたので、だれにも邪魔されずにゆっくり本が読めたのはすごく嬉しかったです。今回出勤して、準備してなかったけれど必要だなと思ったものが3点あるので書き留めておきます。次に出勤するときまでに準備しておこうと思います。・イヤホンマイク自分は出勤していても在宅勤務の人も多いので、席に座っ…

  • 保育園って素晴らしい

    コロナ対策で登園自粛が要請されていた保育園が7月から再開しました。娘(1歳半)は4月に保育園に入り、5日間の慣らし保育が終わった途端に登園自粛となり、私が在宅勤務しながら家で見ていましたが、再び保育園に通い始めました。 まだ娘は慣れていなくて泣く時間が多いけれど、保育園ってほんとうにありがたいと思います。 ・子供同士で学び合う場を提供してくれる ・仕事に集中できる ・ゴミが少なくなる(保育園でおむつを捨ててくれるから) ・必要に応じてシャワーもさせてくれる ・栄養バランスの取れた食事を与えてくれる ・身体測定、耳鼻科、歯科検診など健康チェックもしてくれる ・保育士さんが子育ての相談に載ってくれ…

  • 1歳半の娘のためにダンボール滑り台(?)を作りました

    娘は昨日で1歳半になりました。 そして7月から保育園が再開するので、在宅勤務しながら娘を家庭保育するのもあと2日。 思えばいろいろな葛藤がありました。 ウェブ会議中、泣き出す娘を安全を確保した上で別室に閉じ込め、ガラス越しに見ながら会議したり(これって虐待?とおもいました)。 5分ごとに邪魔され、仕事も育児も中途半端で泣きたくなったり。 でも仕事が終わって娘を散歩に連れ出すのが癒やしの時間でした。 この日々も終わると思うと少し寂しいです。ということで、残りの二日間、家の中で娘が楽しく過ごせるようにダンボールで滑り台?を作りました。 ...見た瞬間、夫は「ショボっ」と大笑い。 はい、潰れないよう…

  • 夫が早く帰ってくるメリット

    今週のお題「お父さん」 相変わらず在宅勤務with娘1歳5ヶ月です。 私が4月に育休から復帰してからというもの、夫が早く帰ってきてくれます。 最速で18時半。帰りに買物をしてくれると、19時半くらい。 帰ってきたら協力して「娘を21時に寝かせるためのタイムトライアル」が始まります。 夫が早く帰ってくるようになって、いいことがたくさんありました。 ・家事育児が効率的 当たり前ですが、大人2人で手分けして家事や育児をすると圧倒的に効率的です。 私が17時45分に仕事を終えて、日中家に閉じ込められていた娘を19時頃まで散歩に連れて行っても、娘を21時に寝かせるのに間に合います。 育休中は夫の帰りが遅…

  • ワンオペ育児中に救急搬送された話②

    救急車が来るまで、痛みに耐えながらも子供の外出準備をしました。 幸い、お出かけに使うものはいつもリュックにまとめてあったので、離乳食セット(和光堂の箱入りのやつ)と飲み水を準備するだけで済みました。 防災持ち出し品としても役に立つので、子供のものはいつもひとまとめにしておくといいんだなあと思いました。 ちなみにいつもひとまとめにしているのは下記の品々です(1歳5か月現在)。 ・おむつ、おしりふき、おむつ変えシート(使い捨て)、おむつを捨てる袋 ・着替え1セット ・和光堂の箱入り離乳食、パック麦茶 ・エプロン ・ごみを入れるビニールぶくろ ・ノンアルコール除菌ティッシュ ・母子手帳と医療費受給券…

  • ワンオペ育児中に救急搬送された話

    子供と二人だけで家にいるとき、自分が急病に倒れる。 子育てをしているとき、最も恐ろしい状況のひとつではないでしょうか。 育休中であった今年の1月、そんなことが私の身に起こったのです。(コロナウイルスが流行する前で良かった) この経験から得た教訓をまとめて書いておくと ・赤ちゃんと一緒に救急搬送されることになっても大丈夫 ・赤ちゃんのお出かけセットを常に準備しておこう ・できればベビーカーをもっていくといいかも ということです。 ことの始まりは1月初旬のある朝、1歳になったばかりの娘と一緒に愛知県の実家に帰省した私は、関東にある自宅に戻る準備をしていました。 最初は腰痛でした。寝違えたのかと思い…

  • 在宅勤務with1歳3ヶ月児のタイムスケジュール

    緊急事態宣言が徐々に解除され、登園自粛による在宅勤務with子供も終わりが見えてきました。 今後なかなかこんなことはないでしょうけど、記念にこの生活中のタイムスケジュールを記しておこうと思います。 5:30 私起床 自分の勉強や筋トレにあてる。仕事用のPCを起動。 6:30 ご飯が予約炊飯で炊けるので、気が向けば夫の弁当と当日の夕食調理。子供がお昼に食べるおにぎりも作る。私は料理がキライなので、1日の中で料理はこのタイミングか、夫と子供がお風呂に入っている間の一回しかしません。 7:00 夫と子供が起床。貴重な親子3人の時間なので身支度する夫にまとわりついてお話します。 7:15 夫出勤。子供…

  • ソファの代わりに筋トレベンチを使っている

    うちにはソファがありませんが、筋トレベンチがあります。 こういうもの。フラットベンチという、傾いたりせずただのベンチの形状のものです。 フラットベンチ FB101 筋トレ ベンチプレス台 ダンベル用ベンチ トレーニング器具 【1年保証】 メディア: もともと私が仕事が忙しくなってきたときに、ジムに通う時間がもったいなくて家で筋トレできるように購入したものです。 これが予想以上にいろいろ使えて便利です。 ・もちろん私の筋トレ用に。産後子供がいてはなかなか出かけられない私が家で筋トレできます。腹筋とかも床でやってると子供がのしかかってきますが、ベンチの上なら大丈夫。 ・夫がこのコロナ騒動でジムにい…

  • ディズニー英語システム(DWE)が気になったけど買わなかった理由

    ディズニー英語システム(DWE)に関心があったけど買わなかった、買わなくてよかったと思っている理由を書いていきます。 ディズニー英語システムとは? ディズニー英語システムに心ひかれた でも買わなかったし、今でも買わなくてよかったと思ってる ・金額が高いから ・自分がそんなにお金かけなくても英語で困っていないから ・12年も同じ教材を使うのが嫌だから 子供の英語学習は「YOUTUBE+英語話者と話す」で ディズニー英語システムとは? 子供のいる人なら一度は勧誘を受けたことがあるのではないかと思う、ディズニー英語システム(DWE)。 ディズニーのキャラクターを使った教材で良質なインプットができ、さ…

  • できることからやるしかない(小学生の休校について)

    わが子は1歳3か月なので、小中学校の休校の影響は受けておりません。 (保育園は登園自粛で在宅勤務withコドモですが) 小学生のお子さんのいる知人がFacebookに、「小学校から大量に宿題が出て大変だ。先生たち動画配信してほしい」と書き込んでました。 大量に宿題を渡されて、家でやるべき時間割が1週間分全部決まっていて、毎週先生たちが家庭訪問して宿題を回収していくのだそうです。 知人のお子さんは低学年で、一人で進められず、泣き出したので結局親が付き添ってやるしかないそうです。 しかも、先生たちは大量の宿題のプリントに目を通さなければいけないので、大変ですよね。誰にとってもメリットがない。 私が…

  • コロナ(covid-19)流行中の育休復職-譲れない軸を作る

    2020年の4月に、子供を予定通り保育園に預けて復職しました。 コロナウイルス流行のため、いきなり在宅勤務での復職となり、1週間の慣らし保育が終わったと思ったら保育園の登園自粛要請があり、今は絶賛在宅勤務with1歳3か月児中です。我が家は夫は出勤しているため、昼間は仕事しながらワンオペです。 この間、たくさん悩みました。 復職前は復職するか、育休を伸ばすかでも悩みました。 復職し、登園自粛要請がでたあとは、在宅勤務とはいえ子供が家にいると仕事ができないので、保育園に預けるかどうかでも悩みました(業種的に預けられなくはなかったので)。 悩んだ結果、たどり着いた答えは、「自分にとって譲れない軸を…

  • 親子英語サークル レッスン内容はこんな感じです。

    前回までに引き続き、親子英語サークルを作った話を書いていきます。 今回は⑤レッスン内容 について。 レッスン内容 レッスンアジェンダ 今までのテーマ レッスン内容 私のやっている親子英語サークルでは、特にカリキュラムはなく、毎回レッスンの終わりに先生と参加者で相談して次のレッスン内容を決めています。 レッスン対象は親なので、大人向けのレッスンが主ですが、子供たちが退屈するのでちょっとだけ子供向けの内容も入れています。 参加者の英語力にはかなり差があるので、みんなに有益なレッスンにするため、以下の2点を先生とメンバーにお願いしています。 ・できるだけ実践的な内容にする ・一人ひとりの英語を先生に…

  • 親子英語サークル、会場・メンバー・講師の確保

    前回に引き続き、親子英語サークルを開始するまでを書いていきます。 ①会場の確保 ②メンバー募集 ③講師を探す ①会場の確保 まずは、実現可能かどうか調べるために、使えそうな場所を探しました。 まだ歩けない赤ちゃんを連れていくので、和室に限定。 検討したのでは、 ・市の公共施設 ・近隣の産婦人科のセミナー室(普段は母親学級やマタニティヨガをやっている) ・スーパーマーケットの子供スペース ・子育て支援センターの空き部屋(時々ママサークルに貸し出している) だったのですが、①の市の公共施設で、数百円で和室が予約できることが分かったので、あまり苦労しませんでした。 ②メンバー募集 現在メンバーはわず…

  • 英語サークルの立ち上げ準備の時系列

    英語サークルの立ち上げをした経験から、必要な準備をリスト化してみます。 ①会場の確保 赤ちゃんを寝かせて置ける和室などに限られます。 私は市の公共施設を予約して使うことにしました。 ②メンバーの募集 ③講師の確保 ④必要な備品の確保 ⑤レッスン内容、対象者を固める ⑥費用負担、ルール決定 ⑦体験レッスン実施 ⑧レッスン開始 たぶん①~③ぐらいまでは同時並行に進めることになると思います。 私はまず実現可能性を確かめるために①会場を確保し、②メンバーを募り、一人の方が参加してくれた段階で、その方と相談して③の講師を決めました。 そのあと、もう一人メンバーを増やし、⑦の体験レッスンを行いました。 ④…

  • 育休中に親子英語サークルを立ち上げた理由

    育休中に親子英語サークルを作りました。 といっても、メンバーは自分を含め3母子。英語ネイティブの先生に来てもらいながら、月に一回、ゆるゆる集まって、今月でかれこれ5回目。 利益目的ではないので、会費は講師代+場所代を割り勘したものです。 育休が明けてからも、参加者の休みの日に月1回ペースでやっていく予定です。 ほかにもサークルを作ってみたいと思っている方のお役に立つかもしれないので、立ち上げまでの記録を書いておきます。 親子英語サークルを立ち上げた理由 子連れで受けられる大人向けの英語レッスンはない 育休中に、何かできるようになりたいと思いました。 ただ、子供とずっといっしょにいられるのは育休…

  • IphoneからAndroidスマホへの機種変更して困ったこと

    はじめに言います。スマホには詳しくないしこだわりもないです。 ガラケーをスマホにしてから、かれこれ8年ぐらい、ずっとIphoneを使ってきました。 このたび、2年間使ってきたIphone8を機種変更して、AndroidスマホのXperia8に機種変更しました。 データ移行とかのやり方はいろんな人が書いているので省くとして、たぶん初歩的なことなんだけど、自分的に盲点だったこと、忘れそうだったことを書いておきます。 機種変更する前に気付きたかった… 写真の雰囲気が変わる Androidではウイルス対策ソフトが必要になる iMessageが使えなくなるので、Iphoneとのやり取りが多い人には不便か…

  • Iphone8からXperia8に機種変更して後悔した話

    契約しているキャリアから機種変更がお得にできるキャンペーンのお知らせが来ました。 2年使ったIphone8からソニーのXperia8に機種変更しました。 機種変更した理由は、ずっとIphoneを使ってきて、一度Androidを使ってみたかったことです。特にそれまで使ってきたIphone8に不満はありません。 家電量販店内の携帯キャリアのショップでいろいろ相談したうえ、写真がきれいということでXperia8に変更したのですが、結果、数日で後悔することになってしまいました… 後悔した理由は、Xperiaで撮影した写真が気に入らないこと。 なんだか目で見たより暗く、青っぽいのです。 電気をつけた、曇…

  • 東京乳母車のプスプスを1歳まで使用した感想

    妊娠中、東京乳母車のプスプスを購入しました。 値段が高いので購入を検討されている方のために、感想を書いてみたいと思います。 結論からいうと、ベビーカーとしては使えなかったけれど、室内で大活躍で、買ってよかったです。 購入した理由 ・お散歩させるときに子供が動けるようにしたかったから 1歳まで使用した感想 ベビーカーとしては使えなかった それでも買ってよかった。我が家でのプスプスの利用法 プスプスはどんな人に向いている? プスプスを外での移動に使わないなら、外の移動にはどうしているのか? 【期間限定プレゼント】【送料無料】幌・車輪が選べる!二人乗り・室内使いOK!東京乳母車 プスプス【スタンダー…

  • 里帰り出産のメリットとデメリット

    結婚してから関東に住んでいます。 産休に入ってすぐ~子供が4ヶ月直前になるまでと、結構長い間、里帰り出産をしました。 家と実家の距離は新幹線と在来線で3時間ほどです。 里帰り出産のメリットとデメリットをメモしておこうと思います。 メリット ・産後、家事・育児のサポートが受けられる。 デメリット ・産婦人科の転院が面倒、お金もかかる。 ・病院の両親学級に夫と一緒に参加できない ・場合によっては里帰りできず、出産となることも。 ・夫が出産に立ち会えないかもしれない。立会いのための交通手段や宿泊場所の確保。 ・自治体への費用請求手続きが面倒 ・子供の出生手続きが不便 ・保活開始が遅れる ・自分と子供…

  • 赤ちゃんの寝る場所問題

    赤ちゃんの寝る場所については結構悩みました。 ベビーベッドにするか布団にするか。 ベビーベッドの良いところは、安全な空間に子供を置いておけるところです。誤って踏んづけたり、添い寝で押しつぶしたりする心配がありません。 あと、床から高さがあるので、床周辺に舞うほこりを避けられるそうです。 悪いところは、夜間の授乳の時にベビーベッドのところまで行って柵を下して、授乳が終わったら赤ちゃんを入れて柵を戻すのが面倒なところ。 布団のいいところは、添い寝ができるところ、転がって落ちても高さがないので怪我をしないところです。 退院後~生後2か月まで 里帰り中の実家では自分が布団で寝ているので、赤ちゃんの姿が…

  • 子供が死んでしまうのではないか、という心配。

    もしかしたら不快に感じる方もいらっしゃるかもしれない内容です。そう思われる方は読まないでください。 妊娠してから、常に頭の隅にある心配。時として頭のすべてを支配してしまう不安。 それは、「子供が死んでしまうのではないか?」という心配です。 成長するごとに現れる心配事 親になった証? 心配はなくならないが、できることをやっておく 成長するごとに現れる心配事 たぶん私が心配性すぎるのだろうと思います。 妊娠がわかってから、常に流産・早産の可能性が頭を離れませんでした。 ちょっと胎動の間隔が空いたら、すごく不安になったり。 出産するまで、無事に生まれるかわからない、という気持ちがどこかにあり、産休に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちむさん
ブログタイトル
共働きちむの生活ブログ
フォロー
共働きちむの生活ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用