chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ https://kuruma-lifehack.com/

現役自動車整備士が語る、車の維持費や整備に関するお話です。具体的な金額なども載せています。ディーラーやメーカーでは決して聞けない話も盛りだくさん

サボカジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 軽自動車に軽油を入れてしまった!間違えた場合の対処法や修理代は?

    軽自動車に軽油を入れてしまうという事例は僕の経験では一件だけですが、全国的にはわりとあるようです。 セルフで給油するガソリンスタンドも多くなり、ちょっとした勘違いで油脂間違いも起きています。 今回はガソリン車である軽自動車にに軽油を入れてしまった場合の対処法や修理代についてのお話です。

  • アストロプロダクツのプリセット型トルクレンチの精度を比較レビュー

    アストロプロダクツの工具はプロの整備士も愛用している人が多く、コストパフォーマンスにこだわる人は必ずチェックしています。 今回比較する対象として選んだのは、日本製の工具の最高峰ともいえるKTC製の同じくプリセット型のトルクレンチです。 お値段もサンデーメカニックでは手が出ないような価格ですが、その信頼性は折り紙付きです。 はたしてアストロのトルクレンチの精度はどうなのでしょうか。

  • エンジンオイルランプがたまにつく|エンジン焼付きの予兆を見逃すな!

    エンジンオイルの赤い警告灯のランプが点灯する理由にはいくつかありますが、 どれくらいの頻度でそのランプ点くのかでエンジンの寿命がわかる場合もあります。 5,000円から200,000円の修理費の違いは、このオイルランプが教えてくれるかもしれません。 車からの大事なシグナルを見逃さないために、普段から注意するべき簡単な方法も紹介します。

  • 高水温警告灯がついたり消えたりする|赤く点滅したあとで消える事例

    今回は赤く光る水温警告灯についてのお話です。 ・走行中に水温警告灯がついたらどうすればいいのか ・水温警告灯がついたり消えたりする原因とは ・赤い水温警告灯が点滅したあとどうなるのか これらは電気自動車以外のほとんどすべての車に関係してくることで、 知らないままで運転していると車に大きなダメージを与えてしまうことにもなります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サボカジさん
ブログタイトル
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ
フォロー
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用