ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エアバッグの警告灯が点灯や点滅したままの車が高く売れる理由
警告灯がきっかけで車の乗り換えをしてしまおうと思うなら、エアバッグの警告灯と、車の査定額が意外と高いという事実を知っておきましょう。 今回は、年式が7年から10年くらい経過したころから、チラホラと出てくることがあるエアバッグのトラブルと、それにともなった車の下取りや買取に関するお話です。
2021/11/26 13:27
水平対向エンジンでよくあるオイル漏れとは? 修理費用や時間は?
今回はスバルの水平対向エンジンならではのオイル漏れ修理についてのお話です。 ・水平対向エンジンの定番のオイル漏れとは? ・水平対向エンジンのオイル漏れ修理の費用や時間は? こんなお話を整備士としての経験からお話をしていきます。
2021/11/23 18:59
日産ノートE11 走行中にエンジンが止まる原因が意外だった話
今回は日産のノート(E11)の不具合のお話です。お客様への問診によると、走行中に突然エンジンがストップし、そのまま惰力で走行、路肩に停車したが、エンジンはすぐに再始動できたそうです。エンジンが止まるというのはただ事ではないのですが、整備士か
2021/11/16 11:35
オールシーズンタイヤの走行性能や耐久性は?中途半端で割高になる?
読んで字のごとく「夏用タイヤと冬用タイヤの両方の性能を備えたタイヤ」で、 冬用タイヤ規制が出されていても、地域によってはそのまま通行を許可してくれます。 いっぽうでは「オールシーズンタイヤって中途半端なタイヤじゃないの?」 というご質問もお客様から受けることがあります。 そのうえ、スタッドレスタイヤに近い柔らかいゴム質なので「耐久性はよくないのでは?」 という鋭いご指摘もあります。 今回は、オールシーズンタイヤの実力はどれほどなのか、 またどんな使用用途に適しているのかについて整備士としての意見をお話していきます。
2021/11/09 07:02
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?