chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
点心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 新たな感染者、12日間連続で一桁

    今日(4月23日)は新型コロナウイルスによる新たな感染者が2人となり、これで12日間連続で一桁となった(20日は感染者ゼロ)。 3月に入って感染者が急増して27日には、1日で65人もの感染者が出て、感染爆発の危機に直面していた。それだけに、一桁が10日以上も続いたことで多くの市民がすっかり気をよくしたようだ。マスク姿とはいえ、行き交う人は増え、しかも大声で喋っている。 ランチタイムはレストランの店頭で順番待ちする人の姿も増えた。(まぁ、これは今は、政府のお達しで飲食店はテーブル数を通常の半分にしているから席が少ない、という理由もあるけれど)。 市民は相変わらず、政府の対応に対して辛口評価だけど…

  • 新たな感染者1人、オーバーシュート回避に成功

    4月16日、ついに香港の新型コロナウイルスによる新たな感染者数が1名までに減った。1日の感染者数が1ケタ台に収まったのはこれで5日連続だ。ポカポカ陽気にもなり、心なしか市民のマスク越しの表情も明るい。気をよくしてか、街に人も増えている。レストラン前には行列を作って順番待ちをしている市民も少なくなかった。 感染者数が過去最高を記録した3月27日からほぼ2週間でこの状況。当時は感染爆発(オーバーシュート)の可能性が出てきて、緊張と警戒が最高潮に達し、政府は水際対策の徹底強化や、飲食店での規制、映画館やカラオケボックスの休館などに踏み切り、市民も一段と気を引き締めて警戒に当たった。その効果があって、…

  • 4連休、外出市民で溢れる離島や観光スポット

    4月10日から4連休だったイースター休暇(復活祭)。連休初日のカラッとした青空に誘われて、多くの市民が堰を切ったように外出し、離島や観光スポットはマスク姿の人で連日あふれかえっていた。一方、例年なら多くの買い物客らが集まるショッピングモールは閑古鳥が鳴くという、明暗をわけた異例の連休だった。 香港は春節休暇以降、在宅勤務や時差出勤、休校などで外出を控える日々が続いている。最近では、グループ行動は最大4人まで、レストランでは体温検査などが義務付けられ、感染拡大防止策が一段と強化されているが、さすがに4連休も家に閉じこもり続けるのは我慢の限界。 天気も良く、日ごろの反動で、多くの香港市民が開放感や…

  • 感染者数1000人突破ー新型コロナ

    4月11日、香港で新たに11人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかり、感染者の累計がついに1000人を突破。1001人となった。ただし1日65人の感染が確認された3月27日以降では、1日あたりの感染者数が最低数になった。また、7日間平均の新たな感染者数も減少しており、相次ぐ感染防止策の効果が出てきた可能性がある。 【新たに確認された感染者数】 4月11日:11人 4月10日:16人 4月09日:13人 4月08日:25人 4日07日:21人 4月06日:24人 4月05日:28人 4月04日:17人 4月03日:43人 4月02日:37人 4月01日:51人 3月31日:32人 3月3…

  • SARSの悪夢、レスリーの死から17年

    4月1日、アジアを代表する大スター「レスリー・チャン」がこの世を去って17年を迎えた。 例年なら、亡くなったマンダリン・オリエンタルホテル脇を埋め尽くすほどの献花とファンで溢れているが、今年は新型コロナウイルス肺炎「COVID-19」が香港でも感染拡大中とあって、訪れたファンはまばらだった。 (ホテル脇そばのブロックに立て掛けられた献花) 17年前の当時の香港は、折しもSARS(重症急性呼吸器症候群)が猛威をふるい、市民は感染への不安に怯えていた。そんな中で「レスリー・チャンが死んだ」という、とんでもないメッセージが香港中を駆け巡った。多くの人は最初は、4月1日だから「エイプリル・フールの悪い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、点心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
点心さん
ブログタイトル
香港時間 - Hong Kong Time -
フォロー
香港時間 - Hong Kong Time -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用