chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たびめもり https://tabitabimemo.hatenablog.com/

2016年生まれの息子がいる旅好きです。 今まで行った旅行の思い出、子連れでおでかけしたところなどを書いてます。 最近のことから昔のことまでランダムで綴っていきます。

なんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 【子育て】石拾い好きな息子がうっかり松脂を拾ってしまった話

    子供は石拾い好きですよね。 うちの子も1歳過ぎて歩くようになってから石拾いしてます。 石だけじゃなく、葉っぱや小枝を拾うのも好きです。 石拾いは3歳くらいまでかと思ってましたが、4歳になってもいまだに好きです。 どこへ行っても石を見れば拾ってしまう (2歳の頃。碓氷峠鉄道文化むらにて) 公園だけじゃなく、旅先でも拾います。 せっかく観光地に来たのに、石拾いの方がいいの? 拾って集めるだけなので、持ち帰らないだけマシなのかな。 先日、息子と2人で岩手県に遊びに行った時のこと その日行ったのは「中尊寺」と「毛越寺」でした。 どちらも息子はあまり興味なさそうでしたが、石を拾いつつ私の後についてきまし…

  • 【大分県・別府市】鉄輪温泉 ひょうたん温泉

    鉄輪温泉にある広くて源泉かけ流しの温泉 私が初めての大分旅行で最初に入った温泉です。 ガイドブックに載っていたので行ってみようと思いました。 地元の方より観光客の利用が多そうな日帰り温泉施設です。 2006年当時の案内板。 ひょうたん温泉の特徴 泉質 ナトリウム-塩化物泉(源泉かけ流し) お風呂 内湯、露天、砂湯があります。 (行った時は砂湯には入りませんでした。) 内湯、露天ともに広く、内湯には瀧湯(打たせ湯)がありました。 入った感想 この次に入った別府の温泉が強烈だったせいか、こちらの湯は正直あまり印象に残ってません(;´∀`) 源泉かけ流しだけど、お湯の色も無色透明で普通だったかな…?…

  • 【100名城】弘前城

    弘前城は青森県にある現存12天守のひとつ 弘前城は1611年に築城されました。 もともとは五重の天守でしたが、落雷により焼失し、1810年に三重の櫓を天守の代わりとしたそうです。 一番北にある現存天守で、他に5つの門と3基の櫓が現存しています。 現在は桜の名所として有名ですね。 三の丸東門。 弘前文化センター前にある津軽藩初代藩主、津軽為信像。 お堀側と本丸側で見た目が違う天守 比べてみると全然違って同じ天守と思えない。 お堀側は矢狭間だらけ、本丸側は格子の窓がたくさんあります。 天守の内部 中は資料館になってます。 階段は登りやすい現代風。 お堀側の矢狭間。 本丸側の格子窓。 天守から見る眺…

  • 【北海道・函館市】函館市営谷地頭温泉

    谷地頭温泉は函館旅行でおすすめの日帰り温泉 函館市にある、地元の方で賑わう温泉施設です。 谷地頭温泉への行き方 函館市営谷地頭温泉は市電宝来・谷地頭線の終点「谷地頭駅」から徒歩5分のところにあります。 アクセスしやすいので、函館の街歩きとセットで訪れたい温泉です。 谷地頭温泉の特徴 泉質 ナトリウム-塩化物泉(源泉かけ流し) お風呂 広い内湯と露天があります。 内湯は高温、中温、気泡湯があってそれぞれ温度が違います。 露天は五稜郭の星型になってます。 入った感想 鉄分いっぱいの茶褐色の湯で入ってて気持ちが良く、ついつい長湯してしまいます。 地元の方がひっきりなしに訪れますが、広い浴室でカランも…

  • 【子育ての話】妊娠中の旅行のこと

    旅の思い出を記録するブログですが、時々子育て系の話もしていきたいと思います。 まずは妊娠中の話から。 息子もう4歳なので、すでに懐かしい出来事… 宿泊をともなう帰省と旅行に、安定期に入った5か月~7か月の頃に行きました。 ちなみに初期の頃はつわりもほとんどなく元気でした。 検診で血糖値が高く出て、妊娠糖尿病の疑いでブドウ糖負荷試験をすることになったけど、結果問題ありませんでした。 (妊娠期間中、食事には気をつけるようにました。) 妊娠中の旅を振り返る 1.【妊娠5か月】実家に帰省(6日間) 妊娠5か月の安定期に入ってすぐ、実家に車で帰省して温泉宿に泊まったりなどしました。 (移動距離は片道約4…

  • 【沖縄】私の好きな沖縄土産8選

    前回に引き続き沖縄土産を紹介します。 前回↓ tabitabimemo.hatenablog.com ① 島ぞうり ② 泡盛 ③ 黒糖 ④ ジーマーミ豆腐 ⑤ こわれ塩せんべい うめ味 ⑥ 塩ちんすこう ⑦ うりずん(シカクマメ) ⑧ ヒバーチ(島胡椒) ① 島ぞうり 島ぞうりは初めて沖縄旅行で買って以来、毎回行くたびに新調するくらい気に入ってます! 安いのに鼻緒があたっても痛くならないんです。 旅行中だけでなく、夏場は近所におでかけくらいの時は履いてます。 色はいつも普段使いにしやすい黒にしてます。 ビーチサンダル 島ぞうり レディース 痛くない 歩きやすい 【 南国リゾート御用達 】 人気…

  • 【沖縄】私の好きな沖縄土産(ちんすこう編)

    こんにちは、 なんこです。 最近近所のモールで沖縄フェアを開催してて、沖縄のお土産について語りたくなりました。 今回は定番のお土産「ちんすこう」についての記事です。 (沖縄フェアでちんすこうは売ってたけど、私の好きなメーカーのはありませんでした涙。) 私の好きなちんすこうのメーカーは新垣です! 新垣といえばこのパッケージですね。 (すません包装紙取ったあとの写真しかありませんでした…) お土産屋さんでも売ってるし、全国各地で開かれる沖縄物産展やアンテナショップでもよくみかけます。 ですが、実は「新垣」のちんすこうは3種類あるのです。 (パッケージ無しの写真しかなく…すみません) 上から順番に……

  • 【イギリス・コッツウォルズ】チッペナム

    チッペナムは比較的大きな町で、コッツウォルズ地方を巡る拠点となる町です。 ロンドンからはパディントン駅からチッペナム駅に行けます。 チッペナム駅。 小さな駅でした。 バスステーションのある町の中心部までは10分くらい歩きます。 エイヴォン川 そこには白鳥、カモ、カモメ、ハトなど沢山の鳥たちが… 町の人が餌をあげていたのでみんな集まってきてました。 聖アンドリュー教会 バスステーションの近くにあった教会です。 この時は鍵がかかってて中は見られなかったので外観だけ。 教会の敷地を通って裏の方へ。 ここで見上げた空。 イギリスの雲は日本に比べると低くて流れが速いです。 メインストリートから外れるとコ…

  • 【イギリス・コッツウォルズ】レイコック

    レイコックは映画「ハリーポッター」やイギリスドラマの撮影ロケ地となった村です。 チッペナムからバスで15分くらいで行けました。(2009年11月) 2階建てのバスで2階の一番前に座りました。 地元の方はみんな1階に座ったので、2階は誰もいませんでした。 2階からは街の景色が良く見えました。 ラウンドアバウトも珍しくて撮っちゃう。 (最近は日本でも増えてきましたね。) レイコックの街並み バス停降りてすぐに出会った猫。 中世の街並みがそのまま残っています。 不思議な川。 右の方は川なのか、道なのか。 レイコック・アビー 入口。 13世紀修道院として建てられて、その後個人の邸宅になったそうです。 …

  • 【イギリス・コッツウォルズ】カースル・クーム

    カースル・クームは人口約350人の小さな村で、最も古い街並みが保存されている村として有名です。 滞在していたブリストルからは鉄道を利用してチッペナムまで行きました。 (2009年11月) そこからカースル・クームまではバスで移動します。 チッペナムから乗ったバス。 マーケット・クロス バスの停留所のすぐそばにある建物。 近くには無人のお菓子販売がありました。 代金はドアのメールボックスに入れるそう。 聖アンドリュー教会 街の小さな教会。 カースル・クームの街並み カースル・クームと言えばこの景色。 バイブルック川 川辺には白鳥がいました。 ホワイト・ハート お昼ごはんはこちらのパブで。 ビーフ…

  • 【山形県・最上町】ヤナ茶屋もがみ

    最上町にある川の駅です。 隣にはコンビニのローソンもあって便利。 向かいにまるで遺跡のような陸羽東線のトンネルがありました。 ここの名物は鮎の炭火焼きです。 美味しい鮎。 十割そば。 しょうゆラーメンと味噌おにぎり。 建物の外に出ると簗漁の仕掛けが見られます。 ここで獲れた鮎を食べられるんですねぇ。 お天気がイマイチでも綺麗に見える小国川。 外には休憩所や池があって川の景色を見ながら一休みできました。 同じ場所からの景色を2012年の12月にも撮ってました。 雪景色も素敵です。 ■2020年8月訪問

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なんこさん
ブログタイトル
たびめもり
フォロー
たびめもり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用