chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心と体の調和術 https://ameblo.jp/chyouwajutsu/

わたしたちの心と体はどちらが欠けてもバランスを崩してしまいます。特にストレス社会と言われる今日、心身共に疲れている方は多いのではないでしょうか。そんな方々にどうしたらいいかを「心と体の調和術」で、お伝えしていきます。

りょうこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 心と体の調和術 講習会

    今年ギリギリのブログです^_^先月の11月17日にありがたいご縁をいただき、T高等学校のPTA主催で心と体の調和術の講習会を行って参りました。 内容をちょこっ…

  • 坐骨神経痛の予防

    みなさま、いかがお過ごしでしょうか。これから寒くなると、坐骨神経痛を感じる方も増えてきます。予防方法を3つお伝えいたしますね。◯側腹(肋骨と骨盤の間)をガバッ…

  • 10月23日 調和術タッチ

    今日は二人の女性に調和術タッチをさせていただきました。調和術タッチでは、施術前に足湯をするのですが、最初の方は冷え性 で「温かくて気持ちいい」と言われていまし…

  • 内臓の冷え

    こんにちは✨イキイキ調和くらぶ 岸川りょうこです。今日は内臓のお話しです先ずお臍の上下に手を当ててもらって温度を感じてみてください。上の方が冷たく感じるなら…

  • ありがとうございました。

     本日は女性一名、男性一名のご参加がありました。お二人とも、特に調子が悪くはないけど、腰痛や首凝りを言われていました。施術中、お話をしながら伺っていると、やは…

  • 2021/06/25

    湿気が多い季節ですね。湿気は腎臓に影響があるそうです。お顔が浮腫んだり、膝が腫れたり、脚が怠かったりするのも腎臓の疲れの表れ。そんな時は、土踏まずを拳で叩くと…

  • 足の甲の解し

    今回、ご紹介するのは足の解しです。足の甲は老廃物がたまりやすい場所です。動画を観ながら、わたしと一緒にされてくださいね。夜、寝る前にすると、ぐっすり、眠れます…

  • ご案内

    知人と共に、調和術として「女性きれいサポート」に参加いたします。日時・場所は以下の通りです。 日時 4月28日(水曜日) 10.00~15.00場所 三井アウ…

  • ふくらぎの解し

    今回、ご紹介するのは、ふくらはぎの解しです。下半身には、人間の体の血液が70%も集まっていると言われています。ですから、ふくらはぎの筋肉を動かすことで血流が効…

  • 足指の解し②

    足の指を動かすことによる効果は以下のとおりです。 ●血行がよくなり、リンパの流れもスムーズになるため、冷えとむくみの軽減に役立ちます。●足指を広げることや伸ば…

  • ご案内

    「女性きれいサポート」に参加させていただくことになりました。日時・場所は以下の通りです。 日時 4月28日(水曜日) 10.00~15.00場所 三井アウトレ…

  • 足の指の解し①

    足指の解しをご紹介します。足の指1本づつ、指の両サイドを摘んで刺激するように圧をかけます。上下にも同じように。指を解したら、足の甲を解してみましょう。 指と指…

  • 呼吸法

    以前、瞑想について書きました。瞑想も深いリラックスを味わえますが、もっと、簡単にできるのが呼吸法です。 難しく考えなくて、結構です。ゆっくり吐いて、ゆっくり吸…

  • 動画の感想をいただきました③

    前回、ご紹介させていただいた動画、もう一人方から、感想をいただきました。カメラマンをされている方です。 子どもの頃から、写真家になるのが夢でした。山岳写真家に…

  • 動画の感想をいただきました②

    知人のR子さんからの感想の続きです。 植松さんが児童養護施設で子どもたちとの関わりが自分を変えたというお話をされていました。動画を観れば、分かるので、内容は省…

  • 動画の感想をいただきました①

    紹介させていただいた動画の感想を知人のR子さんからいただきました。二回にわたって、掲載しますね。 できなかったことができるようになることが素晴らしいです。でき…

  • 調和術タッチ②

    調和術タッチの続きです。 音叉を使って、耳から音の波動をとらえ、頭の中を静かにしてもらう調えを行いました。 これは気持ちを静めてもらい、瞑想に入りやすい導入効…

  • 「思う」は招く…素敵な動画のご紹介②

    前回、ご紹介させていただいた動画は、こちらのブログから引用させていただきました。 『ワクワク』や『やりたいこと』だけで動くと上手くいかない時もある理由 そして…

  • 「思う」は招くる素敵な動画のご紹介

    今回は、みなさんにご紹介したい動画があり、記事を書きました。リサイクル用マグネットの製作会社であり、ロケットも作っている植松努さんという方です。 植松さんは幼…

  • 調和術タッチ①

    2月27日(土)に行われた調和術タッチ。ご参加いただいた方は、お体に触れさせていただくうちに、ご自身で体のかたよりに気付いておられました。 気付くって、大切で…

  • 瞑想

    今回、お伝えするのは瞑想法です。 自分に関わる方、自分を支えてくれる物を思って行ってください。周りの人々の幸せを祈り感謝すること。周りの人が幸せで、笑顔で心が…

  • 足湯

    三寒四温の日が続いています。この季節に悩まされるのが足の冷え。そこでご紹介するのが足湯です。 お湯の温度はお風呂と同じくらい。くるぶしまで浸かるようにしてくだ…

  • 寒い季節のワンポイント②

    寒い日が続いた時、首凝り、肩凝りが酷くなることありませんか?そんな時の対処法です。鎖骨のあたりにコリコリがあれば、 ここに蒸しタオルで温湿布をして温め、緩めて…

  • 寒い季節のワンポイント①

    寒い日が続いています。寒くなると、体温の発散を防ぐために体を縮めます。特に冬は体が縮まって、神経系統が活性化する季節。 そして、縮まらないところがあると、風邪…

  • 調和術より、ご案内

    “調和術”をオンラインで。“調和術タッチ”は月1回の施術でスタートすることになりました。みなさまの元氣で楽しい毎日を送るお手伝いをさせて下さい!よろしくお願い…

  • 体を温める飲み物

    前回に続いて、体を温めるシリーズです。今回は飲み物で、体を温める。 朝起きて一番に飲む白湯は、内臓の温度を高め、体を目覚めさせる働きがあるといわれています。沸…

  • 体を温める食べ物を取りましょう

    寒さが続く毎日。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?^ ^こうこのような季節だからこそ、体を温めることを意識的にしましょう。 体を温めると言えば、代表的なもの…

  • 調和術

    こんにちは!今日は少日中になって、少し寒さが和らいでますね。しかしながら、連日の寒さで、体も固まっていませんか?そこで‼️😁イキイキ調和くらぶの「調和術」を…

  • 新年のご挨拶

    新年、明けましておめでとうございます🎍昨年は調和術へのご参加・ご縁をいただき、ありがとうございました。わたしは今年のお正月は、人の行き来が少ないく家族でゆっ…

  • ありがとうございました♡

    2020年も後わずかで、終わりを告げようとしています。今年はコロナ禍で、多くの方が試練に直面しました。 ワクチンや特効薬もまだ、普及されていません。本当に一日…

  • 指を動かして、調える

    日増しに寒くなっている今日、この頃。冷え症で「手が冷たい」という方も多いです。 また、寒さで血流が悪くなり、肩凝りや首懲りを訴える方もみえます。そんな方に、指…

  • 手首から肩甲骨を緩める②

    手首、腕、肩、肩甲骨を解す体操の続きです。今回もわたしと一緒にされてくださいね。手首が解れると、肩凝りも楽になります。この体操は肩甲骨も緩めるので、その効果を…

  • 手首から肩甲骨を緩める①

    手首、腕、肩、肩甲骨を解す体操をシリーズでお伝えします。わたしと一緒にされてくださいね。 このように振動を伝えて、緩めていきます。見ただけでは、「?」と思われ…

  • 出雲大社へ②

    出雲大社にお参りした時、前日が雨だったこともあり、屋根や木々が水分を多く含んでいたせいか、蒸気のようなものが上がっていました。 それが、わたしにはとても清々し…

  • 出雲大社へ①

    出雲大社にお参りに行ってきました。縁結びの神・福の神として名高い出雲大社。 わたしは全国の神々がお集いになる、神在祭に行きたかったのですが、予定した日はそれよ…

  • 調和術タッチ②

    調和術タッチがどういうものか…それがこちらの動画です。 ご覧いただいて分かると思いますが、全身を少しずつ、解していきます。 強い指圧ではないので、物足りないと…

  • 肩凝りを改善する方法③

    肩凝りを改善する三つ目の体操です。 前回と同じように、手首を腕の内側に曲げて肘を開き、指を肩にトンと置きます。そのまま、左右に上半身を振ります。 動画を見て、…

  • 肩凝りを改善する体操②

    前回に続いて、肩こり解消の体操です。肩甲骨と肋骨を動かしていきます。 肘を開き、指を肩にトンと置きます。この時、肩と肘が真っ直ぐなラインにして、左右の肘をギュ…

  • 調和術タッチ①

    調和術タッチのお話です。 調和術はオンラインでもできるのですが、調和術タッチは場所が必要なため、どうしようかと考えていました。 そんなある日のことです。 カフ…

  • 肩凝りを改善する体操①

    肩凝りに効く体操をシリーズでお伝えします。まず、両手を組んで肩甲骨を寄せるように後ろに引きます。動画を参考にしてくださいね。そのまま、腕を引き上げて、胸を張っ…

  • 眼球疲労に目の体操③

    疲れ目やかすみ目などに、お悩みの方に目の体操③をお伝えします。 動画を見ながら、わたしと一緒にされてくださいね。ポイントは、指に力を入れ過ぎないように。 今ま…

  • 眼球疲労に目の体操②

    目の体操の続きです。   ■調和術オンライン講座 開催日・時間日程10月5日(月) 10月12日(月) 10月19日(月)10月26日(月) 時間14:30〜…

  • 眼球疲労に目の体操①

    まずは顔の横に両手の人差し指を置きます。左右の指に目を動かしましょう。 動画のように行ってくださいね。できましたか?今度は、上下に行います。同じく20回行った…

  • 心と体の調和術、zoomでのプレオープン

    「心と体の調和術」11月2日(月)からオンラインを使い、zoomでオープンすることになりました!それに先駆け、10月はプレオープン(わたしの拙いzoom操作に…

  • 鼠蹊部のストレッチ

    腰の骨と足の付け根を伸ばすストレッチです。 10回目までいったら、そこで10秒キープして、胸を斜め上方に上げます。膝も少し深く曲げてください。鼠蹊部が伸びるの…

  • [コピー]正座と跪座(きざ)を繰り返す

    正座は日本古来の座り方で、それを行うことよって太ももが伸びて気持ち良くなったり、骨盤の調節ができたり、足首が伸びるので、足首や足の指にもいいです。 もう一つ、…

  • 調和術 頭部の刺激

    まずは、動画をご覧ください。 こんな感じで指先で軽く頭を叩きます。気持ち良いな~という感じでやってくださいね。左右の手で交互にやってみましょう。 少しずつ、ず…

  • [コピー]記事下定型文

    こんな方におススメです ○時間や場所にとらわれずに体を動かしたい○無理なく、気軽に運動したい○自分で自分の体を調えたい○一時的ではなく、健康な状態をキープした…

  • 調和術 歯茎の刺激

    動画のように、口の周りを左右交互に叩きます。割と強めに叩いてくださいね。 歯槽膿漏の方にも効果があるほか、歯茎も引き締まり、血色が良くなって歯周病の予防にもО…

  • 調和術で耳の解し

    今回、行うのは耳の解しです。次に、耳の中に指を入れて、前側をつまみ、横に10回引っ張ります。つまんで、離すの繰り返し。次に今度は、後ろ側をつまんで、離すを繰り…

  • 誰もが伝える役割を持って生きている

    以前、あるドキュメンタリー映画を観たことがあるのですが、そこに登場された、一人の女性の物語がとても印象に残っています。 彼女はとても過酷な人生を送られてきたの…

  • ストレス…悪いことばかりではありません

    呼吸を意識することや、、体を動かすこと、客観的に自分を見ることが調えることになると以前かきました。それはその通りなのですが、 ストレス=悪い とは言えないので…

  • 正座と跪座(きざ)を繰り返す

    正座は日本古来の座り方で、それをすることよって太ももが伸びて気持ち良くなったり、骨盤の調節ができたり、足首が伸びるので、足首や足の指にもいいです。 もう一つ、…

  • 生理の時、こんなアイテムがおススメ

    女性なら、誰もが悩む生理時のナプキン。 デリケートゾーンがかゆくなったり、蒸れたりして、「嫌だ~」という方もみえるのではないでしょうか。そういう方はこんな方法…

  • なぜ、凝るか・・

    肩凝りに悩まされている方、多いですよね。なぜ、そうなるのでしょう。それは同じ姿勢を続けるなど、一部の筋肉が緊張を続けていれば、そこに乳酸がたまり、筋肉の働きが…

  • 調った姿勢についてのご説明③

    調った姿勢についてのご説明です。骨盤、肩甲骨に続く・・第3弾!!姿勢で大切なのはくび(首)です!!●首をベストポジションへ。この‘ベストポジション’は人によっ…

  • 調った姿勢についてのご説明②

    前回に引き続いて「調った姿勢」のアドバイスです。●肩甲骨を後ろに寄せるようにしてみましょう。骨盤の位置をキープするためのお手伝いをするのが肩甲骨。ただ単に寄せ…

  • 調った姿勢についてのご説明①

    ☆「調った姿勢」のアドバイスを三回に分けて、お伝えしたいと思います☆猫背や反り腰は骨盤の前後の傾きと大きく関係するもの。長年の姿勢のくせが背骨の歪みなどにつな…

  • 人と話す時の声を優しく、柔らかに…

    人と会話する時の声。それだけで、印象はずいぶん、変わってきます。話す内容も大切ですが、いい話を魅力的に伝えるのに声が暗かったり、強過ぎたりすると、相手にいい印…

  • ふんどしランジェリー

    あ今日は女性におススメのお話です。 ふんどしランジェリーって、ご存じでしょうか?こういうものなんですね♡ わたしがこれを知ったのは、2016年8月ある講習会に…

  • 「今ここ」にだけ意識を向けて

    前回の記事で短時間でもいいから、呼吸をすることを意識してみましょうと書きました。その時、みなさん感じられるのが、いくつもわいてくる雑念。仕事のこととか、人との…

  • 七夕

    7月7日の今日は七夕。子どもの頃、短冊に願いを込めて笹に着けていたことを思い出します。家の子どもたちも、小さい頃はそれをしていました。懐かしい思い出ですが。連…

  • なぜ、調えるか…⑤ ☆調えるためのワンポイントアドバイス☆

    何気なくしている呼吸ですが、意識するだけで「気持ちを調える」のにとても効果があります。 前回、時間は短くても構わないと書きましたが、最初は朝晩に5分ぐらいから…

  • 改めて、呼吸法の素晴らしさ

    毎日、呼吸を意識して行うことで、交感神経と副交感神経が調い、リラックスした状態になるとお話させていただきました。 それによって、血流もリンパの流れも良くなり、…

  • なぜ、調えるか…② ☆調えるためのワンポイントアドバイス☆

    前回、「調える」と「整える」の違いについて書きました。 調った状態は、精神的にリラックスしたり幸福感に満たされている時と書いたのですが、わたしたちはなにかあれ…

  • なぜ、調えるか…④ ☆調えるためのワンポイントアドバイス☆

    呼吸を意識しましょう。 前回、「自分を調えるために、自分を変える」というお話をさせていただきました。それを習慣のようにすれば、少しずつできるようになっていくの…

  • なぜ、調えるか…③ ☆調えるためのワンポイントアドバイス☆

    前回、怒りや恨み、妬みなどの感情は決して、その人にとっていい状態にならないと書きました。だから、自分を変える。自分の見方、考え方、感じ方を変える。今回はどうす…

  • なぜ、「調える」か…① ☆調えるためのワンポイントアドバイス☆

    心と体の調和術について書く時、わたしは「調える」という字を使っていますが、この「ととのえる」は漢字で書くと以下の2つがあります。 「整える」と「調える」。「整…

  • 疲れる…その原因はなんでしょう・・

    激しい運動をすると、わたしたちは肉体的に疲れます。 それと同じように、脳もいろいろな原因から疲れるんですね。俗に言う精神的疲労。仕事や育児、人間関係や悩み事な…

  • はじめまして!

    みなさん、はじめまして!りょうこです。 わたしは、幼少期から空手を学んできました。 空手は「体を鍛えるだけでなく、心も大切」と言われています。 空手だけではな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょうこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょうこさん
ブログタイトル
心と体の調和術
フォロー
心と体の調和術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用