chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元大学教授 海のそば 田舎暮らし https://pcr-tada.hatenablog.com/

バイオの実験科学者を辞め、海のそばで田舎暮らしを始めました。畑で野菜を作り、海で夕ご飯のおかずを調達する準備をしています。食事は毎日2食で野菜中心、カロリー制限で長寿遺伝子を活性化、健康な日々を過ごすための私なりの生活の紹介です。

元大学教授の忠さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/28

arrow_drop_down
  • 虫食いは深刻、しかし、私は農薬を使わないと決めている

    過日、ストーブを準備しました。灯油を購入しました。使い始めています。部屋にはエアコンがあります。エアコン、今年の夏も大活躍でした。酷使しました。冬の間は休ませてあげようと思い、ストーブを出しました。 季節の移り変わりとともに、畑の景色が変わってきています。1mm程度の小さなタネから育てたキャベツやブロッコリーは、数か月前まで草むらであったところに作られた畝で大きな葉を付けています。最大の葉っぱは、幅が30 cmを超えるような大きさです。背丈は、防虫網を割いてしまいそうなとろこまで伸びてきています。そして、何枚もの大きな葉に守られるようにしてキャベツの中心では、店頭で見かける、あのキャベツができ…

  • 虫食い-見てはいけないものを見ている?

    台風を境に、連日、秋らしい日が続いています。2か月ぶりにゴルフに行きました。スコアーはボロボロ、一緒にプレイしている皆さんに気を使いながらのラウンドになりました。特に初対面の人と会話しますので、気疲れしてしまいました。終わり近くになって、やっと100ヤード以内のショットが次々にピンに絡むようになりました。直ぐに次のゴルフに行きたくなるようなゴルフの魔力の虜になっています。知り合いの方も一名ご一緒させていただきました。その方のドライバーの正確さ、きれいな弾道に圧倒されました。知り合いになった時からすでにお上手だったのですが、さらに腕に磨きがかかったようです。 さて、私の田舎暮らしの畑の話です。連…

  • Twitterにブログ、それに野菜つくり

    晩夏も過ぎたところです。今年の夏の田舎暮らしを振り返ってみたいと思います。 今年は特別な夏でした。もちろん新型コロナウイルスの影響です。外出を控え、家で自粛した時間が長かったせいで、時々不安になり、精神的につらい時期もありました。しかし、その分、野菜つくりに集中できたと言えなくもありません。健康を維持することで将来の時間を節約するため、あるいは農薬を使わない安全な野菜を食べるために、人生で初めて野菜つくりに挑戦しました。 その甲斐あって、野菜つくりの方は順調に進んでいます。草むらだったところを耕し始めたのが、7月初旬でした。それから毎日畑に出るようになり、今では10種類を超える野菜を扱うように…

  • 季節の変わり目を・・・

    歌手の高田みづえさんやテレサ・テンさんが歌った「秋冬」のサビの部分、覚えている方が大勢らっしゃるのではないでしょうか。「季節の変わり目をあなたの心で知るなんて」、私は早朝の畑仕事が終わってシャワーを浴びている時に、思わず口ずさんでしまいます。普段シャワーの温度は、38℃に設定しています。しかし、真夏は暑いので温度設定を解除し、シャワーに水を使っていました。ところが9月に入ってから、水の設定では冷たくてだんだん耐えられなくなってきました。そこで、今朝は35℃に設定しました。「シャワー温度の違いで季節の変わり目を知るなんて」、それで思わず「秋冬」が出てくるわけなんです。これでは悲哀がなく歌にはなり…

  • 生態系の中で生きている実感

    やっと降りました。十分と思う程に雨が降りました。こんなに雨が待ち遠しかったのは、生まれて初めてです。 午前の雨降りの合間を縫って、畑にダイコンとコマツナの種をまきました。ラッキョウの球根を植え付けました。 庭の連結ポットには、新たにカリフラワーとブロッコリーの種をまきました。 キュウリとナスは、絶好調です。防虫網で覆っているキャベツとブロッコリー、程度は下がりましたが、まだ、網の中でアオムシに食べられています。葉に産み付けられた卵が、網の中でかえったのでしょうか?今日は2匹、アオムシをやっつけました。バックアップ用として育てているプランターのキャベツの葉の裏に、繭の中に身を潜めたさなぎを発見、…

  • 気体として植物に作用する物質は?  

    8月29日から30日の深夜、約一か月ぶりにまとまった雨が降りました。今晩も雨が降ってきました。これから、たくさんの雨が降るのでしょうか。たくさん降ってくれると、明日の朝の水やりは、しなくて済むのですが・・・? 防虫網をいよいよ使い始めました。キャベツとブロッコリーを覆っています。色は黒と白です。どちらが良いか試しています。取り付けて数日経過しましたが、両方とも虫食いは止まったように見えます。もうしばらく様子を見て、効果がはっきりしたら時点で、数枚の防虫網をさらに購入する予定です。個人的には、黒が好きです。 残念ながら、最初の種イモからは芽が出ませんでした。掘り返してみたら、イモの皮だけが出てき…

  • 田舎暮らしのルール

    ここは、昨日、草刈りしたところです。ハトが集まって何かをつついています。今朝は、左側に映っているところの草刈りをしました。 最近、よく噛んで食べるようにしています。一つは、消化器官への負担を減らすためです。もう一つは、田舎暮らしで時間にゆとりができたためです。自然にゆっくりとよく噛むようになりました。この習慣が身についてきたことで、朗報があります。それは、以前頻繁に感じていた胃のむかむかが全くなくなりました。前にブログで紹介しましたが、30代のころは太田胃散を、毎日飲んでいました。今では、それが嘘の様です。 田舎暮らしを始めてから変わったな、というところがあります。それは、時間の捉え方と、それ…

  • 50年の時を経て生き物を感じています

    今朝はコマツナを収穫しました。これで、今回分は終了です。洗っただけで食べたのが2回、卵とじ4回、おひたし1回、それと今日の分です。十分楽しめました。ナスは3本収穫です。大きく成長しました。夕食が楽しみです。コマツナの種は、確か1袋150円くらいで購入しました。半分、冷蔵庫に残してあります。その他の費用は、化学肥料、鶏ふん、石灰、合計100円くらいでしょうか?計算していないのでざっとです、そんなもんだと思います。水は井戸からなのでタダ、後は私の労賃です。畑仕事はそもそも健康維持が目的、ですのでこれもタダにしておきましょう。ということで、かなりお得なコマツナでした。 連結ポットには、一昨日、ハクサ…

  • 田舎暮らしで学び直し-発芽とジベレリンと・・・。

    今朝は、キャベツの苗を畑に植え付けました。その後で、連結ポットにハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーの種をまきました。芽が出ますように。 少し、反省会します。8月の上旬と中旬、ホウレンソウの種を2回まきました。しかしながら、全く芽が出ません。そこで調べると、何を調べたかと言うと発芽に必要な3条件です。皆さんは、覚えていますか?そうです、水、適温、酸素です。ホウレンソウの発芽の適温は、15℃~20℃と種の袋に書かれていました。私の住んでいるところは7月下旬に梅雨明けしてから連日、猛暑です。これでは、発芽しなくて当然です。9月に入って温度が下がってきたら、再度、種まきします。 さて、せっかくなので…

  • 野菜の葉に穴が開いたのを見て

    今朝は、午前5時半頃、畑に行きました。7月は午前5時前ですっかり明るくなっていましたが、徐々に明るくなる時間が遅くなったようです。夏至から2か月も経ちましたね。 新しい野菜を植えるための畝の準備をしました。石灰、化学肥料、鶏ふんの3セットを適当にまいて軽く耕し、最後に平らに整えました。 畝-1はキュウリとブロッコリー、そしてキャベツが植えてあります。畝-2はコマツナです。毎日、大きくなった葉を収穫しています。コマツナは、卵でとじると塩とコショウで美味しいです。コマツナの奥には、ホウレンソウの種をまきました。しかし、出芽しませんでした。ここには、別の野菜を植える予定です。出芽しなかった原因は気温…

  • 種イモの植え付けは簡単

    今朝の起床は、午前3時です。眠ったのは夜の9時ごろでしたので、まあまあの睡眠時間でした。起床後に、樹状細胞とT細胞に関するnature誌の解説記事を読みました。と言っても2度目なんですけど、読み直しツイートです。そんなことをしていると、割とよい時間になりました。コーヒー飲んで一息ついていたら5時過ぎ、だんだん明るくなってきました。 今日は、ジャガイモを植える日です。一昨日、コメリで長崎県産ニシユタカ1kgを700円くらいだと思いましたが、購入してきました。大きいものは秤で計量です。50 g以下にならないように縦に包丁を入れ、2つに切り分けました。そして、室内乾燥です。表面が乾くにしたがって、白…

  • 遠い昔、亀は空を飛んでいた?

    お見合い結婚でした。家内のことについて知らないことが沢山ありました。 その1 タイトルを見て突っ込んだ方が大勢いらっしゃると思います、「ガメラか」。結婚して1か月後、我々夫婦は米国のボストンに行きました。私の留学先は、ハーバード大学医学部の研究室です。これは、ボストンのロングウッド地区というところにあります。大ざっぱに説明すると、ボストンを東西に流れるチャールズリバーより南側に位置します。ハーバード大学のメインキャンパスは、丁度チャールズリバーを挟んで反対側、すなわち川の北側に位置します。メインキャンパスには、ロングウッド地区からは地下鉄で行きます。少し遠回りして、小一時間くらいかかったと思い…

  • 学校の生物の授業を思い出しながら、野菜の凄さを確認しましょう

    今朝5時過ぎから、農地を広げるために雑草を鍬で取り除いていました。始めてすぐ、蚊の大群のお出迎えです。何を思ったか、ブーンブーンと羽音を鳴らしたスズメバチまでもがお出迎えしてくれました。素早く鍬を捨て、スズメバチが追いかけてこないことを確認しながら避難です。しばらく待ちました。見回しても、スズメバチの姿はありません。羽音も聞こえません。気を取り直し、草刈りの再開です。そんなことをしていると、ふと頭に湧いてきたものは、「蚊が飛ぶときにエネルギーとして化学エネルギーATPを使っているんだ」。そうなんです、私のサイエンスがちょっとした隙を見て、テロップのように左から右に流れて行きました。続いて「AT…

  • 畑に毎日出ていたら、自粛中から5キログラム減りました

    7月15日のブログ「野菜つくりは将来の時間を節約する」でご紹介してから、毎朝、ジョギングをする代わりに雑草を取り除きながら畑を耕す農作業を、1日も休むことなく続けてきました。ここしばらくは猛暑日が続いておりますが、それでも休むことなく毎日毎日雑草を取り除いてきました。だいたい午前6時から9時までの間で1~2時間程度、畑に出るようにしています。 もちろん、草刈りができた部分は相当広がってきました。縦横それぞれ35歩くらいです。 今朝のシャワー後に、久しぶりに体重計に乗りました。するとびっくり、56.0 kgの表示。嘘かと思ったので、もう一度乗りました。やはり、56 kg。緊急事態宣言中は、家から…

  • 試練の時を迎えています

    オンラインのお仕事がさっぱりです。生活方程式が、意味をなさなくなってきました。 オンラインのお仕事+野菜つくり+魚釣り=田舎暮らし・・・生活方程式① 新型コロナウイルスの感染者数が8月に入り急増しています。9月から10月に次のピークが来ると私は予想していました。予想より少し時期が早まっている感があります。このままじっと田舎で難を避け続けたいのですが、そうはいかなくなってきました。 このブログは、今年の6月末に始めました。ブログでアップした写真を基に動画を作りました。YouTubeでご覧いただけます。元大学教授 海のそば 田舎暮らしです(https://youtu.be/fzAIDQq7CtA)…

  • 元肥(もとごえ)と窒素固定とDNA

    田舎暮らしを始めています。私の田舎暮らしは、生活方程式で成立するはずでした。 (オンラインのお仕事+野菜つくり+魚釣り)なのですが、最近、事情が変わってきました。原因は、魚釣りです。お金をかけずに魚を釣ろうとしましたが、まったく釣れません。それに、ご近所の道の駅に買い物に行くと、新鮮な小あじが7、8匹150円で売られています。釣りに必要な道具や生餌を購入すると、150円なんてすぐに超えてしまいます。という訳で、お金をかけずに魚を調達することは諦め気味です。 オンラインのお仕事は、思ったようにはいきません。原因は、知名度の低さではないかと分析しています。「私に何ができるのか」、お客様に十分に理解…

  • ワクチンに興味ある人、まずは免疫キーワードを覚えましょう

    田舎暮らしを始めたばかりの私は、ちょっと前まで大学で研究をしていた分子生物学者でした。遺伝子の研究をしていました。遺伝子は、いろんなところに顔を出します。基礎研究だけではなく応用研究として、がんや炎症、ウイルス感染などにも関係します。だから、そちらの勉強もします。がん、炎症、ウイルス感染って、免疫と関係しているんですよ。 免疫の勉強は、大変です。役者が多すぎます。覚えることが、沢山ありすぎです。教科書を読んでも、早々に覚えられるものではありません。この苦手意識はいまだに続いています。新型コロナウイルスの論文を読んで毎日ツイートしていますが、免疫に関係するところは、今でも苦労しています。 今は新…

  • 私の右手にはチタンが埋め込まれています

    田舎暮らしの準備が、だいぶ整ってきました。魚は相変わらず釣ることができません。そろそろ、夕ご飯のおかずを釣で調達することはあきらめムードです。野菜つくりの方は、とはいっても畑の準備段階なのですが、草原と化していたところの雑草を取り除き、徐々に畑として復活してきています。毎日、1時間から2時間程度、鍬を使って耕しています。 手術直後の写真 ねじは抜いていません、プレートも入ったまま 実は、私の右手首周辺にはチタンが埋め込まれているんですよ。未だに固定用のねじは刺さったままです。これは、2011年の秋にトライクで壁に衝突し、複雑骨折してしまった時の手術からです。見た目には全く分かりません。自分でも…

  • 種をまきました

    いよいよ梅雨明けです。昼前からは、サングラスをかけないと目が開けていられないくらい強い陽射しとなりました。午前中の早い時間に種まきをしました。「水やりすぎかな」と思っていましたが、先ほど写真を撮りに行ったらすっかり表面は乾いています。もう一回、夕方に水やりしました。 新型コロナの猛威は止まりません。防止策を施さないと、このままでは急激に感染者が増加することは火を見るよりも明らかです。経済のダメージを考えると、再度緊急事態宣言を発する奇策に出ることはないでしょう。外国の事例でわかるように、感染者が急増すれば死亡する人も増えてきます。それが100なのか1,000なのか、あるいは10,000なのか、…

  • 田舎暮らしに順化してきた私

    歳のせいなのか、はたまた新型コロナのせいなのか、あるいはそれ以外の理由なのかはわかりません。私は、変わりました。何が変わったか、それを一言で説明するのは大変難しいです。昨日、ゴルフから戻ってきて考えてしまいました。 良い天気の中でのゴルフです 昨日は、数か月ぶりにゴルフに行きました。一人予約システムを利用して、全く面識のない方3名とゴルフ場で顔合わせし、18ラウンドを回りました。以前、何度か一緒にラウンドさせていただきました、ここでは仮にYさんとしましょう、Yさんはとてもお上手です。時々、ゴルフコンペで優勝か、それに近い賞を受賞されます。そんなYさんから受賞品であるゴルフプレー無料券を頂戴して…

  • 田舎暮らしのためのオンラインのお仕事

    私の田舎暮らし生活方程式①では、野菜つくりと魚釣りにオンラインのお仕事を組み合わせた生活様式を考えています。本日は、オンラインのお仕事について紹介させていただきたいと思います。 最近の活動 Twitter:新型コロナウイルスの最新の学術論文を紹介しています。パソコンでご覧の方は、右側のタブから移動できます。 YouTube:「大人の学び直し」について動画で紹介しています(https://youtu.be/os7wByEMEtg)。オンライン限定で生物を一緒に学ぶオンライン家庭教師です。平日のお昼の時間帯を利用しますので、めちゃくちゃ安い授業料に設定させていただきました。ご興味ある方は、動画をご…

  • 高校の化学の先生が私の釣りのお師匠さん

    魚釣りが大好きでした 私は、子供のころの趣味は魚釣りでした。関東のはずれの山に周囲を囲まれた田舎町に住んでいました。高校生になると、渓流にヤマメを釣りに頻繁に行きました。高校の化学の先生が、私のお師匠さんです。今では考えられませんが、何度も連れて行ってもらいました。ある時、お師匠さんは高校3年生のクラス担任でした。卒業式は3月1日です。そして、なんとヤマメの解禁日も3月1日です。釣り人にとって解禁日は待ちに待った日、どうしても魚釣りに行かなければなりません。その時私は、高校2年生でした。卒業式でお師匠さんは、卒業生との別れを惜しんで涙を流していました。その涙を見ると、私も泣けてきました。式が終…

  • 頑張っている自分を誉めてあげよう(ほとんど自慢話です、ごめんなさい)

    私の座右の銘は、「神様は見ている」です。それの意味するところは、「汗をかいた分だけ報酬が得られる」、あるいは「あらゆることは努力しなければ、成果にならない」だと思っています。神様は見ている、すなわち、見られているから手を抜くな、いつも自分に言い聞かせています。反対の解釈といたしましては、「手を抜くと、何も得られない」「努力なき所に報酬無し」でしょうか。 自分の人生を振り返りますと、よくがんばったなという時期が何度かありました。まずは、大学院の試験を受けた時です。大学入試でないところがポイントです。実家に帰って数か月間、一日16時間以上勉強しました。親に、「座布団にコケが生えているんじゃないか」…

  • きっと健康で長生きに違いない

    4連休も今日で終わりです、皆さん、どこか行きましたか?行かないですよね、行ったとしても近場じゃないですか。これだけ新型コロナの感染者が増加してくると、早々に遠くへ旅行には行けないと思います。私は、近所のイオンモールに行ってきました。そして、家に着いてから、手洗いとうがい、鼻の中もしっかり洗いました。人種や国籍が違っても同じ人間です、ウイルスは感染します、そして悪化すると死に至ります。日本人だから例外という訳ではございません。米国を見ましょう、明日の日本かもしれません。 ツイートの日々 オンラインの仕事はほとんどありませんでした。魚も全く釣れません。やっていたことは、新型コロナウイルスの最新の論…

  • 今を生きるのではなく、将来を生きているような気がする田舎暮らし  

    東京および大阪、あるいは人口が多い各地域の都市部では新型コロナウイルス感染者数が著しく増加してきた。緊急事態宣言を出した時よりも1日当たりの感染者数は多い。しかし、首相は「今は前回とは異なる、緊急事態宣言を出す時ではない」と言い切った。それでは、どこまで数字が大きくなったら緊急事態宣言を再び出すことになるのだろうか。あるいは、どんな状況でも、2回目の緊急事態宣言はないということなのだろうか。 仕事が変わった。私の友人は化学薬品の営業職だが、営業には回っていないと言う。会社と自宅で業務をこなしているようだ。行楽も変わった。これまでだったら行きたいところに行くのが当然だった。今は、行ける場所に行く…

  • はっさくの花の香り-PTSDを乗り越えて

    出産直後の集中治療室(ICU)、退院後の不安、抑うつ、そして心的外傷後ストレス障害(PTSD)、これらが集合して家内は不眠症という病に侵されていきました。それが本当の意味で始まったのは、子供が3歳から4歳になろうとしていた頃、3回目の米国留学から帰国した夏でした。 それから約12年間、私と子供は家内に宿った病と言う魔物と闘わなければならなくなりました。 苦しかった12年間のことを何度も何度もパソコンに打ち込もうとしました。しかし、どうしても書き進めることはできませんでした。今はまだ、長く暗い時のトンネルを逆行することができないようです。ありったけの苦しみを、ここに書き留めるだけの覚悟と勇気を持…

  • 食いちぎられたプラスチック製のエサを見たとき

    自分の稚拙さを痛感しました。 おさらい 野菜をつくり、魚を釣り、オンラインで仕事、と始めた本格的な田舎暮らし、なかなか思うように事は運びません。そこで、新型コロナにびくびくしながら電車に乗って週1回、遠方にお仕事に行っています。さらに、ジョギングする時間を全て農作業に充て、魚釣りで収穫を得るために工夫をする、というのが前回の生活方程式のお話でした。 野菜つくり 農作業の方は順調に進んでいます。写真に収まらないくらいに、耕した土地が広がってきました。畑の奥の方にある井戸までのルートを確保することができました。これで、水やりが少し楽になりました。しかし、雑草で覆われているところは、まだまだ残ってい…

  • 日本人の新型コロナへの反応の仕方が、変わってきたように感じているのは私だけでしょうか?鈍感あるいは寛容になってきたように思います。いつが潮目だったかわかりません。3月4月の時点と現時点での1日の感染者数に対する受け取り方が、明らかに変化しました。マスコミの影響でしょうか、政府の誘導でしょうか、あるいは国民一人一人の感覚の変化なのでしょうか、わかりません。私に限って言えば、今は緊急事態宣言を出すべきだと思います。旅行に行って、地方で感染者数が増えることを国民は受け入れたのでしょうか?私は、受け入れていません! 私の田舎暮らしはと言うと、生活方程式①が等式では成り立たず、②式のように不等式で成立し…

  • 私の老後は85歳から

    2,000万円、皆さん覚えていますか?もちろんですよね、老後に必要とされる貯蓄額です。その後、この金額を巡ってはすったもんだしましたが、かなりのインパクトがあったことは事実です。この前の黒川さんの退職金は5,900万円ですので、軽くクリアーしています。 昨日の私のブログを一言でまとめると、リスクマネジメントです。今日はなんでしょうか、無理矢理まとめるとドラッガーと親父から学んだこと、でしょうか。ドラッガーと親父はかなり違いますが、私の人生設計に対する影響は同レベルです。 人生のリスク、特に60歳に近づこうとしている私にとっての最大のリスクは健康を損なうことです。病気にならないまでも、身体を動か…

  • 野菜つくりは、将来の時間を節約する

    「時間をお金で買え」、あるいは「時間はお金で買えない」など、お金という通貨と時間と言う無形なものが時々比較されます。両者は逆説的なようですが、実は言ってることは一緒、時間は貴重だということです。 大学の研究室で実験をしていた時は、多忙な日々を過ごしていました。どちらかと言うと、前者の「時間をお金で買え」を選択していたように思います。例えば、結果を出すのに専門業者に実験を委託する、それで浮いた時間で別の実験を行うなどです。 ところが、田舎暮らしを概観すると、後者の「時間はお金で買えない」を選択しているように思います。もし、新型コロナウイルスに感染してしまったら失う時間が大きい、だから人込みを避け…

  • 高尾から東京までの20個以上の駅のお便所の位置を記憶していた

    お話していますか? これはあなたの脳と臓器の間の会話についてです。 物心ついたころから、下痢が日常茶飯事でした。一番困ったことは、小学校で授業中にお便所(大のほう)に行けないことです。私が小さかった頃、今から45年以上前の話になりますが、大でお便所に行ったことがクラスメイトにばれてしまったら、さあ大変です。その時から、「うOこ野郎」とか、「うOちちゃん」というあだ名で呼ばれてしまいます。さらにひどいことに、大をしている際中に頭上からお水が降ってくる、扉の隙間から足に向かって水を流される危険もありました。こうやって書くと恐ろしい時代を生き抜いたもんだなと思います。それは集団生活をしていく上で乗り…

  • 私は内臓の使い方のミニマリスト、よく噛んで食べています

    200という不穏な数が世の中を席巻しています。200という数を、これほどまでに気にしたことはありませんでした。2000、いや20000ではなく200、誰がこの数字にこれほどまでのインパクトを与えたのでしょうか?いったい、200にどんな意味があるのでしょうか? 電車に乗るのを躊躇しています。ますます外出を控えてしまう私です。もちろん新型コロナに感染したくないからです。住んでいる地域の噂を考えると、感染するわけにはいきません。OO町でO人目などと新聞で報道されます。ここは自宅にいるのが賢明です。 最近、ミニマリストさんの気持ちがわかってきました。ミニマリストさんについて詳しく調べた訳ではございませ…

  • 元大学教授が考えた生活方程式

    今年は、雨の日が多いです。風が強いです。私の部屋は2階の南側、朝から晩まで風の音が鳴りやみません。南向きの窓には、シャッターが付いています。しかし、ごう、ごう、ごう、ごうとうるさいので、締めません。 新型コロナ回避用の生活方程式 新型コロナが勢いを増してきました。叔父から「アビガンはどうなっているんだ」と電話がありました。「なんか、効果が証明できなかったみたいだよ」と答えると、とても残念そうに電話を切りました。安倍首相がテレビであれだけ期待を集めさせたわけですから、80歳を超えている叔父ががっかりするのも納得できます。日の丸ワクチンも、アビガンの「二の舞」にならないことを祈ります。 再び自粛か…

  • 田舎暮らしでストレスから解放されよう

    田舎暮らしでイメージするものは、のんびり、自給自足、自然に囲まれている、不便、過疎などを思い浮かべることでしょう。 関東の都会に住んでいましたので、私の中では、「土地代が安い」すなわち地価が都会より低いというのが一番のイメージです。地価が低い→商業施設が広い→駐車場が広い→駐車場所を探しやすく狭いスペースに入れなくてよい→ストレスが低い→イライラしないにつながります。 私は、田舎暮らしが大好きです 2つ目は、人口密度が都会より低い→混雑しない→時間通りに事が進む→イライラしないにつながります。 ということで、私の中での田舎暮らしの良いところは、イライラしないことです。 都会:関東でご近所のスー…

  • 花に囲まれた田舎暮らし-5月と6月

    梅雨本番 毎日毎日、雨が続いています。風が強いため、傘をさしても足元はすぐにびちょびちょ、畑仕事ができない、釣りにも行けない、ずっと家にいます。一方で、飛翔している新型コロナウイルスが地上に無理やり落とされ、広域洗浄されているような気もします。人災を出さないようなレベルでの洗浄、よろしくお願いします。 時間のあるうちにと思い、5月と6月に撮りためた花々の写真を整理しました。全部で20くらいあります。 最初にご紹介するのは、5月14日のアフタヌーンティーの様子です。緊急事態宣言で家族が揃っていました。お天気の良い日に手作りのスコーンとサンドイッチを用意し、黄色や白のガザニアの中でのパーティーです…

  • 血液検査のASTとALT、知っていますか? 私は核酸医薬品の研究を行っていました。遺伝子発現の仕組みを利用した画期的なお薬なのですが、残念なことに副作用として肝臓と腎臓にダメージを与えてしまいます。そこで、肝臓への毒性(肝毒性)を減らすことを主眼にして、マウスを使った毒性評価試験を行っていました。その際指標となるのが、皆さんよくご存じのASTとALTの値です。知らないという人は、ご自身の血液の検査結果報告書をご覧ください。並んで表示されていると思います。 核酸医薬品を注射して数日すると、ASTやALTの上昇が観察されます。そうするとアウトです。どういうことかと言うと、肝臓に届いた核酸医薬品の毒…

  • 昔の自分に問う - 同じルアーがこんなに沢山なぜあるの?

    大学を辞めたとたんに新型コロナ自粛、そんな中、自給自足の田舎暮らしに挑戦し始めています。ブログを書き始めた理由の一つは、皆さんに日ごろの生活を紹介することで、自分のモチベーションを持続させるためです。海があり畑があるという恵まれた環境なのに優柔不断な私の性格が、時として、顔を表してしまいます。何か縛りのようなものを使って半ば強制的に面倒な作業的側面の準備を行なわせないと、どこかに逃げ出しそうな自分がいるからです。 さて、皆様の役に立つようなことをブログに書けば数多くの方々に読んでもらえる、そのくらいの知識しか持ち合わせていなかったので、日々勉強しています。今日は、はてなブログの「グループ」とい…

  • ジョギングで肩こり解消

    「走ることで肩こりから解放される」、そんなお話です。乳酸がどうのこうの、サルコメアがどうのこうのなどという難しい話は一切出てきません。肩こりでマッサージに大金を費やしている皆さま、是非、ご一読ください。 悲惨な身体の私 マッサージに週1回以上の割合で通っている、そんな方は多いのではないでしょうか?私も30代のころは、その一人でした。結婚したのが32歳、それまでほとんどマッサージを利用したことはなったのですが、家内の影響で、ご近所のあるいはスーパー銭湯に併設されているマッサージに頻繁に通うようになりました。お値段は、当時、すなわち20年以上前の話になりますが、10分1,000円くらいが相場でした…

  • もっと腰を入れろ、元大学教授

    そんな声が聞こえてきそうな、私の農作業姿です。まず、服装がなっていません。半袖に短パンは、農業を甘く見ています。なんといっても、ひ弱な腰使い。こうやって改めて写真で自分の姿を見ると、本当に情けないです。このブログの成長とともに、私の腰使いも立派になるのでしょうか? 腰が入ってないぞ 下準備、草刈り 大学を辞め、田舎暮らしを始めようとしています。野菜を本格的に育てたことはありません。今から45年前、山梨県に住んでいました。山裾に建つ古びた借家から、夕焼け小焼けの赤とんぼを歌い終われば到着するようなところに、我が家の畑がありました。おやじは農家出身です。牛を飼っているような本格的な農家の末息子で、…

  • オンラインを使って田舎暮らしを楽しもう

    私のブログの中で、精神的な田舎暮らしに関して、何度か言及してきました。都会の状態を密、田舎の状態を疎として考え、これを精神的な部分に当てはめました。集団での活動に何らかの理由で参加できなかったり個人での行動を好む方は、住んでいる場所に関わらず精神的な田舎暮らしを送っているのではないかという視点です。そして、精神的な田舎暮らしを充実させるものとして、オンラインでのコミュニケーションの必要性を書き留めました。 7月2日「SNSは田舎暮らしの必需品です」 朝日新聞の7月5日の関連記事「オンラインの方が学びやすい子も」によると、不登校だったり教室では発言できなかった子が、オンラインになったことで、学習…

  • 結婚、妊娠、出産、そして集中治療室(ICU)

    出会いから結婚式 家内とは、叔父の紹介のお見合いでした。端正な顔立ち、英語が得意、関西在住、そして血液型はB型、写真と釣り書きを受け取った時の私の記憶です。英語と関西、私から叔父に伝えた条件です。私は、B型の人、男女を問わず仲良くなりやすかったので、B型は大歓迎でした。 東京で初めて会い、数回目のデートで結婚を申し込み、すぐにOKの返事を無事にいただきました。それから、粛々と結婚へと時は流れていきました。 家内の希望で、テラスのあるレストランが結婚式場です。東京の隠家的なフランス料理のお店でした。 結婚式当日 初めての留学 6月に式を挙げ、7月の米国独立記念日に留学先のボストンに到着する日程で…

  • 「リ、リール・・」が、カレイ釣り

    カレイ釣り、決行日です。 なので、朝から忙しかったです。起床はいつも通りの午前4時半過ぎ、コーヒー飲みながら朝のニュースをテレビで観ました。メインの話題は、東京107人です。「だから、昨日、私が一所懸命ブログで書いたでしょ」と家内にぐちぐち言いながら、トイレに行って、道具を釣専用カバンに詰め込み、家を出ました。 ミミズを探そう 最初にやることは、ミミズ探し。これが、難航しました。下見していたところを掘っても、出てきません。数か所掘りまくり、やっと見つけたミミズの巣。ミミズに巣があることを、今日、初めて知りました。枯れた藁をとると、小さな穴がポコポコ開いてます。さらに表面の土をどけてみると、穴か…

  • 新型コロナ 第2波 が本当に怖い ー これまでのブログからの抜粋 ー

    東京都感染者数107名の報道をミヤネヤで聞き、急遽、このブログを作りました。今までのブログから、新型コロナウイルスの第2波に関係すると思う部分を抜き出し、重要と思う箇所を強調にしました。 6月29日「私の田舎暮らしは、神様からの贈り物」より抜粋6月27日 CNN ニュース 「コロナ「第2波」で数百万人死去の恐れ、WHO警告」この根拠はというと、「新型肺炎の今後の展開について、過去のスペイン風邪の世界的な大流行を例として、スペイン風邪の場合は夏季に感染が衰え、9月と10月に激しく勢いを取り戻し、結果的に第2波で5000万人の犠牲者が出たと指摘した」。これは、WHOのラニエリ・グエーラ事務局長補佐…

  • SNSは田舎暮らしの必需品です

    ふりかえり 私のブログ「元大学教授の価値観って、なあに?」の中では、都会と田舎の対比を蜜と疎で行いました。物質的な面ではなく精神的なレベルで、この関係性に注目しました。都会で生活していても精神的に疎の状態で生きることは、田舎暮らしの準備段階であるという捉え方です。 私が精神的な疎の中で生きていくために必要なものとして挙げたのが、精神的に支え合えるパートナーの存在です。人間が生きていくために必要なものは、空気です。だから、この関係性を利用して、パートナーすなわち家内は私にとっての空気としたわけです。これだと、なんだか愛情がなくて冷たい感じですよね。違います、愛情はいっぱいあるんです、ただ、恥ずか…

  • 3か月で血圧が下さがりました!

    田舎暮らしをしていくうえで、いえいえ、都会暮らしでもそうですが、健康を維持することはとても大事ですね。病気にならないような身体づくり、そうですね、運動です。それと、食べ物を制限することで健康な状態を保つ、これも大切なことだと思います。 本屋さんに行くと、食に関する数多くの書物が、目立つところに所狭しと並んでいます。売れ筋なのでしょう。また、web検索しても、わんさかわんさか出てきます。お医者さんが勧めているものから、「私はこれでよくなりました」的な危なそうなものまで、沢山見つかります。 もしかすると、今日の私の話は後者の「私はこれでよくなりました」範疇に含まれるかもしれません。しかし、私は皆さ…

  • 元大学教授の価値観って、なあに?

    長めのブログに挑戦します。 「田舎暮らし」とはなにか、精神的な部分でのお話です。一言でまとめると、住んでいる場所が都会であっても田舎暮らしはできるのではないか、田舎暮らしとは物の捉え方の「枠組み」あるいは「基準」であって、その意味で反対に位置する都会暮らしとその距離を保っているのではなかろうか、それは最終的には個人の観念や価値観の問題に帰結するのではないか、ということを私が最近手に入れた走行距離95,000キロの中古車Will Viを例に説明できたらと思います。一言ではないですね、すいません、いろいろな思いを込めて書きます。最後までお読みいただければ幸いです。 他グループの論文を鵜呑みにするな…

  • 元大学教授が作るビーフシチューと鶏皮の甘辛

    田舎暮らしの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合、値段の安い材料を使い、それをどれだけ美味しいものに仕上げるか、そのギャップに喜びを感じています。例えば軒に吊るしてある 玉ねぎ や1袋30円しない もやし、お肉でも硬そうなものや鶏の皮など、値段が安いと感じるものをわざと選んで料理します。 本日紹介させていただきますものは、1品目が裏の畑でとれた玉ねぎを使ったビーフシチュー、2品目が鶏の皮を甘辛くしたおつまみに最高の一品です。これをご覧の皆様の方がお料理はお上手だと思いますので、写真メインで紹介させていただきます。元実験科学者が料理をすると、こんな感じです。習慣は恐ろしく、料理をしながら洗い物を…

  • ミミズでカレイは釣れないのか?

    今日は、年に一度の胃の内視鏡検査でした。睡眠薬で寝たまま検査なのですが、我が人生で一番苦しかったです。 今日のニュースは、東京都の新たな感染者が60名に達したことを受けて、菅官房長官が緊急事態宣言に言及したことです。感染者の死亡率がそれほど高くないことがわかっているのに、怖がっている自分がどこかにいます。従来のインフルエンザウイルスでも、毎年、数多くの方々が亡くなっていたはずです。でも、それほど心配になりませんでした。しかし、新型コロナでは、心境が一変しました。情報を伝える側の立ち位置の変化で物事の捉え方がこんなに違うのかと、自分のことでありながら驚いています。恐怖を煽ることで視聴率を取る、こ…

  • 私の田舎暮らしは、神様からの贈り物

    6月27日 CNN ニュース 「コロナ「第2波」で数百万人死去の恐れ、WHO警告」 この根拠はというと、「新型肺炎の今後の展開について、過去のスペイン風邪の世界的な大流行を例として、スペイン風邪の場合は夏季に感染が衰え、9月と10月に激しく勢いを取り戻し、結果的に第2波で5000万人の犠牲者が出たと指摘した」。 これは、WHOのラニエリ・グエーラ事務局長補佐の発言です。 この発言の真意はともかくとして、このニュースを聞かれた方は、恐怖におののいたに違いない、私も、その一人です。 Newsweekの6月11日の記事によると、「米、新型コロナ感染者200万人突破、感染者数の増加は、全米での経済活動…

  • ちょっと真面目な、低カロリー食のお話し

    実は私は、遺伝子の研究者でした。だから、時々、海外の学会に参加していました。米国のNY州、コールドスプリングハーバー研究所というところで、国際シンポジウムが今からおよそ20年以上前に開催されました。詳しいことは置いといて、そこで発表したのがMITのLeonard Guarente博士です。単細胞の酵母で、寿命の話をしたんです。その時語ったのが、今から思うにサーチュイン遺伝子、すなわち長寿遺伝子です。 それから何年もたって、飢餓になると長寿遺伝子が活性化されるということを知りました。 そんなこんなで、我が家は低カロリー食です。その上、私は、もう20年くらい朝食は食べていません、一日2食です。そし…

  • 庭に落ちてる「はっさく」で作るピール

    料理やお菓子を作ることが大好きです。 毎年、3月から6月にかけてはっさくピールを自作します。まず、6月って はっさく、もう、ないんじゃないのと思う方もいらっしゃると思います。はっさくは5月中旬に花が咲きます。それでも、はっさくの実は木にぶら下がったままなんです。風が強く吹かない限り、なかなか落ちてきません。 今シーズンは、2回チャレンジしました。もちろん、風で落ちた はっさく でです。 手順は、以下の通り、私は大学の研究室で30年以上、バイオの実験(今、流行りのPCRは、得意中の得意)をしていました。このような作業(すいません、料理です)には、大変慣れています。一度、レシピを読めば、作ることが…

  • 私の家は、海のそばです。

    歩いて15分、別世界が待っています。今年の海と空は、いつもより青いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元大学教授の忠さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
元大学教授の忠さんさん
ブログタイトル
元大学教授 海のそば 田舎暮らし
フォロー
元大学教授 海のそば 田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用