人気映画作品のモデル街となった、フランス東部にあるコルマール旧市街へ行きました。色とりどりの可愛らしい歴史的建築物。止まらないカメラシャッター。この記事は、文章10%、風景写真90%、ぐらいの構成でお送りします。
【丹後半島】レストラン舟屋 by道の駅 舟屋の里伊根<京都府北部日帰り旅>
レストラン舟屋は高台に建つ道の駅舟屋の里伊根の更に2Fにあり、伊根湾を眼下に一望しながら伊根湾で水揚げされた旬で新鮮な魚料理を食べることができる飲食店です。刺身の肉厚っぷり、うまそう感は「写真はイメージです」ではありませんでした。料理も景色も最高!
地域タグ:京都府
高台に建っている道の駅 舟屋の里伊根 からは国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された伊根の舟屋群を一望することができます。とても見晴らしが良く、地産の活魚料理を楽しみながら一望することもできます。
地域タグ:京都府
【綾部】綾茶café byあやべグンゼスクエア<京都府北部日帰り旅>
京都府綾部市は知る人ぞ知るお茶の名産地で全国茶品評会などでも連続受賞するなど高く評価されています。そんな綾部茶を使用したドリンクやスイーツメニューが綾茶caféでは豊富に揃っていて、お茶好きのスタッフの方が一杯一杯丁寧にお出ししてくれます。
地域タグ:京都府
【綾部】あやべ特産館 byあやべグンゼスクエア<京都府北部日帰り旅>
あやべ特産館の公式サイトをサクッと見てから行きました。とはいえピックアップされた特産品の写真が掲載されているだけなので、道の駅みたいな感じかな?と勝手に想像して行ったのですが.....予想以上の規模でした!品揃え豊富!見るのめっちゃ楽しい!
地域タグ:京都府
滋賀県の桜の名所といえば 日本さくら名所100選 に選ばれている海津大崎!琵琶湖湖岸道路を約4kmにわたり約800本のソメイヨシノが咲きます。ピーク時には交通規制がかかるほど人気の景勝地を独り占めするための情報をシェアしたいと思います!
地域タグ:滋賀県
滋賀県の桜の名所といえば 日本さくら名所100選 に選ばれている海津大崎!琵琶湖湖岸道路を約4kmにわたり約800本のソメイヨシノが咲きます。ピーク時には交通規制がかかるほど人気の景勝地を独り占めするための情報をシェアしたいと思います!
地域タグ:滋賀県
叶匠壽庵の寿長生の郷には総勢5匹の食いしん坊ヤギがいて、ふれあうことができます。柵の中には入れませんが「さわる時は気をつけて!」と書かれているので お触りOK!この記事ではヤギのエリアがどんな感じなのか情報シェアしています。参考にどうぞ。
地域タグ:滋賀県
「寿長生の郷」の苑内、山の斜面にある梅林の麓に位置する「梅窓庵」は名前の通り窓から梅を眺め、お食事と甘味をいただくことができます。梅まつり限定のメニューを食べながら梅の花を愛で、とても風情のある素敵なひと時を過ごせました。
地域タグ:滋賀県
【大津】Bakery&Café 野坐 by叶 匠壽庵 寿長生の郷
「寿長生の郷」苑内にある「Bakery&Café 野坐」。1Fはベーカリーショップとなっていて、2Fのカフェでは焼きたてパンとサイフォンで淹れたコーヒーがいただけます。店内は落ち着いた雰囲気でとてもゆっくり過ごすことができました。
地域タグ:滋賀県
老舗和菓子屋 叶 匠壽庵は和菓子の販売店舗や食事ができる店舗がありますが 寿長生の郷 だけは別格!山を丸ごと苑にした 叶 匠壽庵の自然テーマパーク!初めて行ったのですが先に個人的結論を述べますね。寿長生の郷めっちゃ良い!
地域タグ:滋賀県
大徳寺の重要文化財・国宝の歴史的建築物エリアは立入禁止ですが、周囲が低い樹木の垣根で区切られているので比較的近くに見ることができます。無知な一般人でもわかるほど美しく圧巻です。まだ大徳寺に行かれたことがない方は是非行かれてみてください。
地域タグ:京都市
今宮神社は鳥居がないのですね。全くもって下調べなしでの初参拝です。あぶり餅につられて来ましたのでガチで知識ゼロです。境内に一歩踏み込むととても気持ちの良い気が溢れていました。
地域タグ:京都市
国内最古の企業博物館「川島織物文化館」へ行って来ました!日本文化を支えた川島の歴代織物たちを無料で見ることができます。展示作品はシーズンで変わり、展示室内は撮影禁止。この記事では筆者の展示メモ、所要時間、即売所などを記載しています。
地域タグ:京都市
雑誌やネットの旅行情報には大々的に広告されていないのか、近年の映えブームに埋もれてしまっているのか、その辺りはわかりませんが、近畿以外から京都旅行に来られる方で「満月」の阿闍梨餅を知らない方が多いです。声を大にして言いたい。1回、食べて。
地域タグ:京都市
名前通り狸が勢揃いしてお出迎えしてくれるお寺です。入口から狸満載でほんわかする雰囲気ですが「狸谷山不動院」は修験道の大本山です。御本尊はとても強いお不動さんです。真言を授けていただきたく参拝しましたが、ただただ行けたことを嬉しく思いました。
地域タグ:京都市
通称 姫セン で親しまれている関西屈指の動物園はとても広く、3種類のサファリに多くの可愛い子ちゃんがおられます。この記事は、そのうちのひとつスカイサファリ編です。と言っても、スカイサファリは特に推しポイントはありませんでした。
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのサバンナテラス編
姫センのサバンナテラスではキリンにエサをあげることができるのですが、こんなに近くで見れる動物園はなかなか無いでしょう!一般的な動物園だと同じ高さの地面からキリンを見上げますが、姫センは下からも上からも見ることができます。子供は大喜びか大泣きですね笑
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのコツメカワウソ編
手が届きそうな距離にコツメカワウソが...!可愛いフォルムを間近で見ることができました。姫路セントラルパークのコツメカワウソは仲良しなのか?こういう習性なのか?絡まりすぎやろ笑
地域タグ:兵庫県
生後4ヶ月程の姉弟のホワイトライオンがいました。麻袋で遊んでいる姿がとても可愛く、、、写真の厳選ができません。見て。可愛いから。
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのエレファントカフェ編
姫センのウォーキングサファリの途中にあるエレファントカフェ。そこはフードコートのようになっていて中庭がありレッサーパンダがいました。小さい子供もレッサーパンダを見ながらおとなしくソフトクリームを食べてくれるであろう保護者の休憩スポットです。
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのカンガルー広場編
【姫センの他のモフモフ記事】良ければご査収ください☺✈ 2017.09.24.「サファリリゾート 姫路セントラルパーク」へ行ってきました!通称 姫セン で親しま...
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのフライングケージ編
姫センのフライングケージ内は大きく空間が仕切られていて、鳥類・猿類・げっ歯類と様々な生き物が自由に放し飼いされていました。種類も多く珍しいものまでいますが、何よりも筆者はムッチムチのボディーもっふもふのボディーに釘付けです(合掌)
地域タグ:兵庫県
【姫路】セントラルパーク ウォーキングサファリのベアバレー編
姫センのエゾヒグマエリアではエサが販売されていて誰でもあげることができます。ただしクマが挙手をしないと誰も投げ入れません。エサを目当てにクマがこっち(エサ)を見てくれる!やりとりができるうれぴい!というクマ写真記事です。
地域タグ:兵庫県
姫センの名前で親しまれている姫路セントラルパークへ、マイカーでドライブスルーサファリしてきました。夏の終わりといえど日中はまだまだ暑い季節。どの可愛い子ちゃんも木陰でお昼寝をしていて、、、寝顔写真オンパレードでお送りしています。
地域タグ:兵庫県
9月下旬の早朝、天空の城として名高い竹田城跡へ行って来ました!果たして雲海は見れるのか!?この記事では、竹田城跡へ登山道からのアクセス方法・服装・注意事項・雲海の発生条件など、天空っぽい写真と一緒にご紹介しています。
地域タグ:兵庫県
滋賀県を代表する老舗洋菓子屋「クラブハリエ」の近江八幡日牟禮ヴィレッジでは日牟禮限定のスイーツを食べることができます。この記事では滋賀県民の筆者がサクサクっとご案内しています。ちょっとわかりにくい駐車場も詳しく説明しています。
地域タグ:滋賀県
滋賀県を代表する老舗和菓子屋「たねや」の近江八幡日牟禮ヴィレッジでは滋賀県の郷土料理や日牟禮限定の和菓子を食べることができます。この記事では滋賀県民の筆者がサクサクっとご案内しています。ちょっとわかりにくい駐車場も詳しく説明しています。
地域タグ:滋賀県
「ブログリーダー」を活用して、ゆーさんをフォローしませんか?
人気映画作品のモデル街となった、フランス東部にあるコルマール旧市街へ行きました。色とりどりの可愛らしい歴史的建築物。止まらないカメラシャッター。この記事は、文章10%、風景写真90%、ぐらいの構成でお送りします。
ノルウェーはベルゲン空港から、スイスはチューリヒ・クローテン国際空港へ、2時間30分の飛行機移動をしました。ベルゲン空港の税関や、物価高のホットドック、エーデルワイス航空機内のこと、航空料金など、参考になれば幸いです。
ノルウェーはベルゲンの世界遺産ブリッゲンと港に隣接する要塞で、現在は博物館となっている「ローゼンクランツ塔」の庭で朝散歩して来ました。歴史的建築物がかっこいいすぎた!
ノルウェーはベルゲン滞在中に食料品店や飲食店などを巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
中世の貿易拠点として栄えたベルゲン港湾地区に残る木造倉庫群「ブリッゲン」に行きました。世界遺産になった木造倉庫群は伝統的な建築物で、長屋通り越して奥行ありすぎる!圧巻!写真撮るの楽しい!お土産屋さん古風!わーい!楽しい!
ベルゲンにある大手ホテルチェーン「Scandic」に1泊しました。朝食付きでリーズナブルなお値段!最高!写真と一緒に料金も晒しております。参考になれば幸いです。
ノルウェーの山岳鉄道でオスロからベルゲンへ移動しました。ハルダンゲルヴィッダ国立公園を通過するので、車窓からの景色は最高!ベルゲン急行の車両のこと、切符の値段、景色の写真、など。参考になれば幸いです。
ノルウェーはオスロ滞在中に食料品店を巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
美しく厳かな教会と噂の「オスロ大聖堂」。見学時間終了してて入れませんでしたが、外観を楽しませていただきました。とりあえず、鳥?鶏?が気になる。
一線を風靡した有名なアニメ映画に出てくるお城のモデルになった「アーケシュフース城」。映画知識皆無で観光へ行きましたが、古城の色彩と建築と緑が合わさった風景が美しかったです。中世や戦争の歴史も伺える場所です。
オスロは「ノルウェー民族博物館」に立派なスターヴ教会が移築されていると知り行きました(感無量)他にもノルウェー各地区の歴史的建築物や聖遺物など、見どころ満載でした!情報量多すぎた!写真撮りすぎたので載せまくりました。見て。
朝宮茶の老舗「青木園」で煎茶と焙じ茶をいただきました。日本茶好きには嬉しい試飲。囲炉裏の鉄瓶で沸かしたお湯で淹れた日本茶。最高!
「丸安茶業」の「頓宮茶寮」で季節メニューをいただきました。老舗なのに令和の映えを熟知した店内とメニュー。好き。という記事です。
ノルウェーはオスロへ観光に行きました!オスロ市内交通(Ruter)の市バスを利用しましたが国鉄(Vy)公式アプリが便利でした。ルート検索だけでなくチケット購入から管理まで全て揃っているのでオススメです。という記事です。参考になれば幸いです。
オスロ中央駅から徒歩ですぐにアクセスできるリーズナブルなホテル「Thon Hotel Astoria」に連泊しました。部屋の雰囲気とか、チェックインの流れとか、ホテル情報が参考になれば幸いです。
三河みとマリーナの敷地内にあるシーフードレストラン「BLUE MOMENT」でパスタランチビュッフェを楽しんできました!活海鮮を使ったメインメニューと豊富なビュッフェはどれも美味しくて、景色も良くて、オススメofオススメの素敵レストランです!
ノルウェー国鉄Vy社の高速バス直行便で8時間弱の一人旅!スウェーデンはストックホルムからノルウェーはオスロへ移動しました。交通費・チケット・バス車内・国境の検問など、参考になれば幸いです。
ストックホルムにある大手ホテルチェーン「Scandic」に1泊しました。朝食付きでリーズナブルなお値段!最高!写真と一緒に料金も晒しております。参考になれば幸いです。
スウェーデンはゴットランド(ヴィスビュー)からニュネスハムンを経由して首都ストックホルムへ、大型フェリーと高速バスを利用しました。港はどんな感じなのか、フェリー、高速バス、ストックホルムのコインロッカーの料金など、参考になれば幸いです。
スウェーデンはゴットランド、ヴィスビュー旧市街観光へ!朝活という名の散歩をしながらカフェったり、特産品であるゴットランドシープ商品を求めてショッピングしたり、行ってきました!筆者の購入品も一緒にご紹介しています。参考になれば幸いです。
コペンハーゲン滞在中に食料品店・ショッピングモールなどを巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
青空が広がる爽やかな夏の日。超人気観光地「ニューハウン」をメインに行きつつ、ローカルエリアも観光しました。初コペンハーゲン一人旅ブログです。
コペンハーゲンは風が強いと聞いていたが語弊がありました。雨の日に傘をさすのは日本人だけちゃうんかい。物価やばないか。などなど、初コペンハーゲン一人旅。参考になれば幸いです。
コペンハーゲン中央駅から徒歩ですぐにアクセスできるリーズナブルなホテル「Go Hotel Ansgar」に宿泊しました。部屋の雰囲気とか、チェックインの流れとか、ホテル情報が参考になれば幸いです。初北欧一人旅の筆者は大満足!深夜のチェックインも問題なしでした。
オーストリア航空を利用して成田からコペンハーゲンへ!途中ウィーンでトランジットをしてLCCに乗り換えたり、コペンハーゲン空港からコペンハーゲン中央駅に移動したり、大冒険の詳細を書きました。入国審査や、機内食、切符の買い方など、参考になれば幸いです。
カプセルホテルにしては良いお値段でした。が、寝る場所と身支度する動く場所がしっかり別れていたり、視覚的にも静かで、想像していたよりとても良かったです。的なことをレポってます。参考になれば幸いです。