仮想通貨セール(ICO,IDOなど)の予定と結果についてまとめていきます。
仮想通貨セール(ICO,IDO,エアドロップなど)の予定と抽選結果まとめ(2022年)
仮想通貨セール(ICO,IDOなど)の予定と結果についてまとめていきます。
トラリピのバックテストツールを作成してみました。 特徴としては「コンソールで実行可能」「複数の設定で連続してテスト可能」があります。 トライオートETFのバックテストツールとしても使用できます
仮想通貨セール(ICO,IDOなど)の予定と結果についてまとめていきます。
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
MathWallet でステーキングする方法を画像つきで紹介(年利 BTC 8%,DOT 20%,FIL 8%,USDT 8% など)
MathWallet で色々な仮想通貨が高い年利でステーキングできるので手順を画像付きで紹介します。 DOTの場合、年利(APY)が約20%とバイナンスなどと比べてもお得です。
時空伝の新プラン(1TB3年契約)を紹介(数量限定$80オフ)
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
[運用実績]Pump!!(円運用+2.52%、仮想通貨案件+9.15%)
2021/1/30~2021/2/6の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしてい
[運用実績]ビットコイン以外全下げ(円運用-1.23%、仮想通貨案件+2.3%)
2021/1/23~2021/1/30の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
[トライオートETF]TQQQが0ドルになってもロスカットされないセット
トライオートETFの設定をビルダーで作ってみたので紹介します。 TQQQが0ドルになってもロスカットされないようなロジックを複数用意して、自己資金に応じて柔軟に設定できます。
[運用実績]円運用は先週比+1.22%、仮想通貨案件は-6.43%と大幅減
2021/1/16~2021/1/23の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
4ヶ月で1BTCが1.69BTCになった!! HYPERBIT の紹介
PLUSQOと同じ運営が取り扱っている HYPERBIT というビットコインの自動売買案件について紹介します。 4ヶ月程度の運用ですが、ビットコインをガチホしていた場合よりキャピタルゲインが2倍以上になっています。
[運用実績]円運用は先週比-0.04%、仮想通貨案件は-10.7%と大幅減
2021/1/9~2021/1/16の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしてい
[運用実績]円運用は先週比+18.5万円、仮想通貨案件は+212万円
2021/1/2~2021/1/9の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしていま
PLUSQO AI Trader の利率について2020年度の実績を基にまとめてみます。
2020年の投資成績まとめです。週毎の実績はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、ドル建て案件
[運用実績]日本円運用は先週比+10万円。ビットコインの枚数は+0.04BTC。
2020/12/26~2021/1/2の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
[運用実績]日本円運用は先週比+791円。ビットコインの枚数は-0.013BTC。
2020/12/20~12/26の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています
[運用実績]日本円運用は先週比+13.4万円。ビットコインの枚数は+0.012BTC。
2020/12/13~12/19の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています
[運用実績]日本円運用は先週比-1.3万円の微減。ビットコインの枚数は+0.02BTC。
2020/12/6~12/13の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。
[運用実績]日本円運用は先週比+23万円の大幅増。ビットコインの枚数は-0.04BTC。
2020/11/28~12/05の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています
COSMOSTATION で CCN を使ってデリゲートしてみた
COSMOS(ATOM) をバイナンスで買ってデリゲートする方法と CCNでの買い方を図解入りで解説しています。
[運用実績]日本円運用は先週比+40万円の大幅増。ビットコは枚数は減ってないが…
2020/11/21~28の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、
[運用実績]日本円運用は先週比-0.4万円の微減で凪状態。ビットコ絡みは大幅増で大漁。
2020/11/14~21の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、
2020/11/14の週の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、ド
FX で資産を溶かした経験がある人に向けて。 IMアカデミー の紹介
Twitter では結構話題になっている IMアカデミー について参加してから2ヶ月ほど経って、紹介しても問題なさそうな案件だったので記事にします。月利~%とかのHYPEではなく、FXなどのトレードで安定して利益をだせるようになる為の投資の
[運用実績]多分大統領選のおかげで先週比+110万円の大幅増
2020/11/7の週の運用実績です。先週分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、ドル建て案
仮想通貨購入から送金までを手数料無料で実行する方法(最短15分)
日本円で仮想通貨(BTC,ETHなど)を購入して送金するまでを手数料無料で行える手順を画像付きで解説します。今回紹介する手順では仮想通貨購入から送金まで手数料が一切不要です。必要なもの今回紹介する手順では下記が必要です。GMOコインの口座G
CCN の登録とプラン購入までを画像付きで解説します。
2020/10/31の週の運用実績です。先週、ロボアドから撤退したのを切っ掛けに表を作り直しました。仮想通貨関連で記録を取りやすい案件も記録するようにしています。折れ線グラフにも仮想通貨案件を追加してます。年初からの運用実績グラフ今年の年初
MetaMask を導入して Uniswap に接続する手順を画像付きで解説
最近、分散型取引所のウォレットとして広く利用されている MetaMask の導入方法と、Uniswap と接続する方法を画像付きで解説します。Uniswap は Ethereum 上の DEX として、MetaMask は DEX のウォレ
COSMOS(ATOM) をバイナンスで買って育てる方法 と CCNで買う方法を画像付きで解説
COSMOS(ATOM) をバイナンスで買ってデリゲートする方法と CCNでの買い方を図解入りで解説しています。
COSMOS(ATOM) の現物買いと CCN 買いの比較と買い方
COSMOS(ATOM) を現物で買う場合とCCNで買う場合のメリット・デメリットと買い方について紹介します。
運用実績でも書いてましたが、2020/2頃から運用していたロボアドから撤退することにしました 。下げる時はがっつり下げるのに、戻り相場での戻りも鈍い感じで、これ以上続けても意味がないと判断しました。あと単純につまんないですね。これ結構重要。
[運用実績]トラリピ+その他≒0(トラリピ+9.5万、トライオートETF-4万、米国株-5.5万)
2020/10/24の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/
Airdropの方法を画像付きでまとめていきます
[運用実績]AUD/NZD追加、その他はちょい復活(トラリピ-25万、トライオートETF+3万、米国株-5万)
2020/10/17の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/
OKExの口座開設手順を画像つきで紹介します。
[運用実績]トラリピは完全復活、その他はちょい復活(トラリピ+25万、トライオートETF+10万、米国株+21万)
2020/10/10の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/
[トラリピ+α運用実績] プラ転だが物足りない(トラリピ+25万、トライオートETF+3.7万、米国株+2.9万)
2020/10/4の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
スペースレース1 では E-FILE 超え?分散投資にもなる ChainTalk を紹介
仮想通貨 FileCoin のマイナー ChainTalk の紹介です。ChainTalk を購入するとスペースレースで1位、2位、9位ののマイナーに分散投資するメリットもあります。価格は、E-FILE より安いですが、RRMineや時空伝
[トラリピ+α運用実績] 続続全滅(トラリピ-30万、トライオートETF+2.8万、米国株+2.7万)
2020/9/26の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
[トラリピ+α運用実績] 続全滅(トラリピ-7.5万、トライオートETF-1.8万、米国株-10万)
2020/9/19の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
[トラリピ+α運用実績] 全滅(トラリピ-1.6万、トライオートETF-13万、米国株-14万)
2020/9/12の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
Binanceの口座開設手順を画像つきで紹介します。
[トラリピ+α運用実績] トラリピ以外全滅(トラリピ+4.3万、トライオートETF-13万、ロボアド-0.3万、米国株-10万)
2020/9/6の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/US
E-FILE よりコスパがいい? 1T(1年)=約3万円の 時空伝 を紹介
仮想通貨 FileCoin のマイナー 時空伝 の紹介です。E-FILE より安いので、仮想通貨を扱い慣れていて英語・中国サイトの利用が問題ない方は、ファイルコインの投資先としては優秀だと思います。
[トラリピ+α運用実績] ロボアド以外全部大幅増(トラリピ+17万、トライオートETF+4.5万、ロボアド+1.5万、米国株+30万)
2020/8/29の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
E-FILE よりコスパがいい? 1T(2年)=約2.2万円の RRMine (直販) を紹介
仮想通貨 FileCoin のマイニング案件 RRMine の紹介です。E-FILE より圧倒的に安いので、仮想通貨を扱い慣れていて英語・中国サイトの利用が問題ない場合は投資先としては優秀だと思います。
[トラリピ+α運用実績] トライオートETFを追加、ロボアドはリストラ間近(トラリピ+1万、トライオートETF+2.4万、ロボアド-0.4万、米国株-1.5万)
2020/8/22の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
オープンチャットで多い質問の回答をまとめます
仮想通貨 FileCoin のマイニング案件 E-FILE を紹介します。成功すれば大きな利益を見込めます。個人的にはそこそこおすすめできる案件ですが、原資がなくなるリスクもあるので本文を読んで判断していただければと思います。
[トラリピ・ロボアド運用実績] トラリピは一瞬だけ利益+100万突破、後は面白みなし(トラリピ+8万、ロボアド+0.7万、米国株+9万)
2020/8/16の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
ビットコインの値上がりを受けて、以前紹介した PLUSQO や Crypto-ML でもトレードが開始されました。紹介記事を書いた後の大きな変化なので思うところを書いていきます。
ハイリスク・ハイリターンの FileCoin マイニング投資案件 E-FILE の紹介
仮想通貨 FileCoin のマイニング案件 E-FILE を紹介します。成功すれば大きな利益を見込めます。個人的にはそこそこおすすめできる案件ですが、原資がなくなるリスクもあるので本文を読んで判断していただければと思います。
[トラリピ・ロボアド運用実績] トラリピの預託証拠金が+100万突破!ロボアドはやっとコロナ前の水準へ(トラリピ+5万、ロボアド+2万、米国株+30万)
2020/8/8の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)2020/08/01600000069379106,860,6641,155%-704719475
[トラリピ・ロボアド運用実績] トラリピは粘り強い、楽ラップはリストラ(トラリピ+5万、ロボアド+0.4万、米国株-0.5万)
2020/8/1の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/US
Twitter を開設しました。HPの更新情報などをツイートしていく予定です。問い合わせなどは、問い合わせフォームやLine@までお願いします。
ビットコインの値上がりを受けて、以前紹介した PLUSQO や Crypto-ML でもトレードが開始されました。紹介記事を書いた後の大きな変化なので思うところを書いていきます。
前回報告した、BGSについてオープンチャットやweb会議の質疑応答で確認した内容を記載します。正直、具体的な回答はなく期待はずれな回答でした。
ハイリスク・ハイリターンのゲームプラットフォーム投資 BGS を紹介
ハイリスク・ハイリターンのエンジェル投資について紹介します。GooglePlay/AppStoreに代わるゲームプラットフォームを起ち上げるプロジェクトです。
[トラリピ・ロボアド運用実績] 引き続きトラリピが絶好調(トラリピ+16.3万、ロボアド-0.2万、米国株-0.7万)
2020/07/25の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/
トラリピの口座開設手順を画像つきで紹介します。
仮想通貨の投資案件を調べていると LUC888 という案件がよく出てきます。LUC888は仮想通貨案件ではないですが、同じ様な投資案件として扱っているようです。今回は、LUC888について投資すべきかを考えてみました。LUC888による投資
取引所のAPIを使用してトレードを行う案件用に各取引所のAPIキーの取得方法についてまとめます。随時追加していく予定です。BinanceBinance の口座が無い場合は下記で開設して下さい。右上の「人物アイコン」を選択して表示されるメニュ
[トラリピ・ロボアド運用実績] 仮想通貨に比べてトラリピは良い荒れ具合(トラリピ+16.7万、ロボアド+1.6万、米国株+7万)
トラリピはいい感じに揺れながら円安になって+16.5万。ロボアドは+1.6万で微増。米国株は+7万でいい感じ。
年率64%(2019年度実績)の仮想通貨自動売買サービス Crypto-ML を紹介
仮想通貨の持ち逃げの心配がなく、高い年率(2018年は92%、2019年は64%)の運用実績がある自動売買サービスのCrypto-MLを紹介します。
[トラリピ・ロボアド運用実績] 上がって下がって(トラリピ-5.5万、ロボアド+0.8万、米国株+15万)
トラリピは上がって下がって-5.5万。ロボアドは+0.8万で微増。米国株は+15万でいい感じ。
Gainsky(ゲインスカイ)が預金保険を提供するらしいが、、、怪しい
仮想通貨の投資対象としてゲインスカイを検討してみました。 個人的にはおすすめできないと判断しています。 その理由についてまとめています。
2020/06/28の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/
フェニックスレンディングから撤退した理由をまとめました。個人的には、安心できない部分もあるけど、ポンジスキームのような詐欺かは微妙という印象です。
フェニックスレンディングに少し不安を感じたので撤退しました。レンディングの中止と出金の手順についてまとめています。
「PLUSQO AI Trader」が公表していた「アヴァトレード・ジャパン」との提携について確認ができたのでまとめています。ポンジスキームではなさそうです。
ブログ名を「ギャンブル的資産運用の記録」から「実験的資産運用の記録」に変えました。理由は「ギャンブル」というと、「競馬・パチンコ」などを連想しやすいですが、当ブログではそういったものは取り扱わない為です。トライ&エラーで投資・投機に取り組む
2020/6/21の週の運用実績です。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証拠金維持率スワップ損益EUR/JPYAUD/JPYNZD/U
ブログを始めることでいくつかコメントいただきました。感謝です。その中に投資対象としてゲインスカイをオススメされました。この案件は以前検討したこともあり見送っていたので、なぜ見送ったかを書いていこうと思います。(記事を書くにあたり改めて調べた
仮想通貨関連の記事をいくつか書いたので、使用している仮想通貨取引所についてまとめていきます。取引所一覧楽天ウォレットDMM BitcoinSBIVCトレードcoincheckGMOコイン証拠金取引OOXX2020/3/31で証拠金取引終了O
PLUSQO AI Trader について怪しいなと思った点は、ある程度解決したのでポートフォリオに入れて運用することにしました。この記事では口座開設の方法について記載します。
「LexxPay」について検討してみました。正直かなり怪しく殆ど詐欺という印象なので、気になった点について記載します。
PLUSQO AI Trader による資産運を開始しようと思いましたが、調べてるうちに気になった点がありましたのでまとめます。
2020/6/14の週の運用実績です。今週から、トラリピに加えてロボアドの実績も記載していきます。トラリピ過去の実績は下記を参照して下さい収支今週の収支は下記の通りです。(比較のため先週分も載せています)月日入出金累計預託証拠金有効証拠金証
タイトルでは疑問形にしてますが、仮想通貨にも手を出しています。ということで私的には結論はでてるのですが、その理由など説明していきます。仮想通貨の成長性は?ビットコインの将来性を調べてみると、来年には10倍になり5~6年後には100倍になると
トラリピのEUR/JPY の設定を記載します。
トラリピのEUR/JPY の設定を記載します。
トラリピのEUR/JPY の設定を記載します。
トラリピのEUR/JPY の設定を記載します。
「ブログリーダー」を活用して、けんだまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
仮想通貨セール(ICO,IDOなど)の予定と結果についてまとめていきます。
トラリピのバックテストツールを作成してみました。 特徴としては「コンソールで実行可能」「複数の設定で連続してテスト可能」があります。 トライオートETFのバックテストツールとしても使用できます
仮想通貨セール(ICO,IDOなど)の予定と結果についてまとめていきます。
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
MathWallet で色々な仮想通貨が高い年利でステーキングできるので手順を画像付きで紹介します。 DOTの場合、年利(APY)が約20%とバイナンスなどと比べてもお得です。
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
2021/1/30~2021/2/6の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしてい
2021/1/23~2021/1/30の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
トライオートETFの設定をビルダーで作ってみたので紹介します。 TQQQが0ドルになってもロスカットされないようなロジックを複数用意して、自己資金に応じて柔軟に設定できます。
2021/1/16~2021/1/23の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
PLUSQOと同じ運営が取り扱っている HYPERBIT というビットコインの自動売買案件について紹介します。 4ヶ月程度の運用ですが、ビットコインをガチホしていた場合よりキャピタルゲインが2倍以上になっています。
2021/1/9~2021/1/16の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしてい
2021/1/2~2021/1/9の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしていま
PLUSQO AI Trader の利率について2020年度の実績を基にまとめてみます。
2020年の投資成績まとめです。週毎の実績はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。円、ドル建て案件
2020/12/26~2021/1/2の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにして
ファイルコインの投資に関して各社の状況をまとめがてら振り返ってみます
2020/12/20~12/26の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています
2020/12/13~12/19の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています
2020/12/6~12/13の運用実績です。先週までの分はこちらを参照。年初からの運用実績グラフ今年の年初からの運用実績は下記のとおりです。運用している資産は案件ごとに異なりますが、比較しやすいように年初からの利益率をグラフにしています。