1985年生まれのサラリーマン。5歳と1歳の娘達とママと4人家族。運用を通して将来に資産を残すことを目指しています。マネーや投資について情報発信していきますが、ライフスタイルや有意義なマインドなども伝えていこうと思います。
【毎月コツコツ自動売買】トラリピでメキシコペソを運用中。2022年5月の運用実績
今回の記事では6/17日銀が金融緩和の継続を発表したことによって円安に動いていることを眺めつつ、世界各国の金融政策についてみていきたいと思います。全体の流れをみることで投資のポイントが掴めると思いますので、最後までお付き合いいただければと思います。
【毎月コツコツ少額投資】SBIネオモバイル証券で日本株を運用中。2022年5月の運用実績とは?
私のSBIネオモバでの投資戦略は『少額高配当分散投資』をしています。毎月少しずつ利益を吐き出しながらキャッシュポジションを作って、大きく売られたタイミングではまた少し買う。こんな感じにトレードしています。
【毎月コツコツ積み立て投資】PayPay証券で米国株を運用中。2022年5月の運用実績とは?
お金の価値が下がる要因があると考えています。それは、世界各国の金融緩和です。歴史をたどるとバブルが弾けるごとにお金をばら撒いている歴史があります。これは富の二極化が存在する限り続きます。 今回の記事では、『ただ投資をしなかったばっかりに将来の生活資金が半分になってしまう』という世界を解説してみます。
「ブログリーダー」を活用して、クレイフィールドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。