chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仙台の街を走っているポケモン【ラプラス】のラッピングバス

    仙台の街なかを走っているポケモン「ラプラス」のラッピングバスです!時々見かけてはいたけど、シャッターチャンスたるものが、なかなかなかった。つい何日か前のことなんですが、「全国都市緑化仙台フェア未来の杜せんだい2023」の開催期間が始まって、花できれいに飾られた定禅寺通をデジカメで撮っていたら、たまたまこのバスが走って来て、信号待ちでちょうど目の前にとまったので撮りました。

  • 白石城【第15回 鬼小十郎まつり】片倉軍vs真田軍決戦/大坂夏の陣~道明寺の戦い~

    白石市(しろいしし)にある「白石城(しろいしじょう)」で開催された『鬼小十郎(おにこじゅうろう)まつり』を見物してきました。毎年秋に行われている白石市の大きな祭りです。伊達政宗(だてまさむね)で有名な伊達家。 その “名参謀” として知られた白石城の片倉家(かたくらけ)。片倉小十郎重長(かたくらこじゅうろうしげなが)は、戦で敵から鬼のような強さだと恐れられ、“鬼小十郎(おにこじゅうろう)” という異名で呼ばれました。この『鬼小十郎まつり』は、その片倉小十郎重長の存在を、今に伝えるイベントです。

  • ブログバックアップ中で見づらいテンプレートですみません

    現在(4月26日20時)、ブログのデータのバックアップ中で、PC閲覧のみテンプレートを変更しています。見づらいテンプレートですみません。ブログのバックアップをとるときは、このテンプレートにしている時じゃないとできないんです。ご訪問いただいた方にご迷惑をお

  • 宮城県庁の【むすび丸郵便ポスト】 宮城県仙台市

    このあいだ宮城県庁の展望ホールに、ぷらっと景色を見に行った時に見つけたんですが、県庁の玄関前に「むすび丸」の郵便ポストがありました。しかも、郵便ポストなのに赤い色じゃなくて金色でした。 なんか、すごいですよね…。「むすび丸」は宮城県の観光PRキャラクター。 いわゆる、ご当地キャラクターとかご当地ゆるキャラです。

  • 仙台【東照宮】の御祭禮【神輿渡御】 宮城県仙台市

    4月16日。 仙台市青葉区にある「仙台東照宮(とうしょうぐう)」で行われた「御祭禮(ごさいれい)」の神輿渡御(みこしとぎょ)を見てきました!今年は5年に1度の大規模な神輿渡御とのこと。神輿行列は「仙台東照宮」を出発して宮町通りを練り歩き、北六番丁(きたろくばんちょう)小学校まで行って、そこからまた神社へと戻るのだそうです。

  • 七ツ森【玉ヶ池のニリンソウ】宮城県大和町

    荒れた野球場のかたわらに、白くて小さな可愛らしい花がたくさん咲いているのを見つけました。この時は名前が分からなかったんですが、後からツイッターで投げかけて教えてもらったところ、ニリンソウだそうです。野球場の周りには、野生イノシシの対策で高さ1mほどの防獣フェンスが設置してありました。 その外側には、ニリンソウの花がもっとたくさん咲いているのが見えたので、行ってみました。

  • 仙台VIESTA【馬のロボット】JRAのレース観戦施設 宮城県仙台市

    なんで馬がいるんだろうとか思いながら、僕も写真を撮ろうとしたら、すでに見ていた人たちが変にザワザワしていました。よーく見たらこの馬、───本物の馬じゃない!度肝を抜かれました。 馬のロボットなんだそうです。 本当に本物の馬じゃないんだよな、と確信するまでもちょっと時間がかかりました(笑)。ここは「VIESTA(ヴィエスタ)」というJRAの競馬観戦施設だそうです。 昨年の秋にオープンしたんだとか。

  • 【ジョジョの奇妙な冒険】春の杜王町まつりin仙台をやっていた 宮城県仙台市

    「ジョジョ」の期間限定のグッズショップみたいなのをやっていたので見てきました。仙台駅の東口へ向かう東西連絡通路です。こういう物販店が開催されていたんですね。「ジョジョの奇妙な冒険 春の杜王町まつりin仙台」というらしいです。 5月5日までだとか。グッズショップもだけど、パネルが人気で、みんな記念撮影していました。

  • 赤いレンガの残がい【遠刈田製鉄所高炉跡】宮城県蔵王町

    明治時代、近代化で国内の鉄需要が激増した。国内の各地で製鉄所と高炉が建設されるようになるなか、ここに「遠刈田製鉄所高炉」が造られた。青根鉄山から採る鉄鉱石で1日15トンの鉄を製鉄するはずだったが、当初有望視されていた青根鉄山が貧鉱だったことや資金不足などから、一度も稼働しないまま会社は解散してしまった。高炉は広島県の山陽製鉄所に売却・移設された。 ただ、レンガ製の基礎部分はこの地に残された。

  • ライブドアブログは最大容量が永遠に増えつづけている、、、

    僕が使っているこのライブドアブログは、ブログで画像のアップに使える1ブログのデータ容量がはじめは最大10GBなんだけど、これが日に日に増えていくシステムなんです。たしか、1日毎に3MBずつ増えていくんだったかな。このブログは、サーバーをライブドアブログに引っ越してからもう時期3年になります。はじめは最大10GBだったのが日に日に増え、今ではなんと、20GBを越えました。しかしながら! 使用率は、最大20GBのうちの2.5GB程度。 たった1割程度です…。ここに引っ越した時から使用率はそのくらいで、それからたくさんの画像を投稿してきたけど、あんまり変わっていません。

  • 桜 名取市 相互台【ハミングの森】公園 (宮城県の桜074)

    名取市(なとりし)にある「ハミングの森」公園という場所の桜の風景です。この公園があるのは相互台(そうごだい)という団地の片隅、・・・というか、ほとんど団地の外れといった寂しい場所。団地のある場所は高台になっているんですが、その高台から急斜面を下ったところの森の中にひっそりとあります。なんでこんなところに公園が!?と思うような場所。まさに人けのない公園とはこのことで、ふいに野生動物でも出現しそうな雰囲気さえあります。「ハミングの森」公園には、まだ小さい木も入れて桜が20本ほどありました。この日はまさに見頃といった咲き具合いで、どの桜も満開を迎えていてとてもきれいでした。小さな公園は、ここだけ春爛漫!といった光景でした。

  • 出川哲郎&きゃりーぱみゅぱみゅの充電バイク旅・宮城県編があさって放送される!

    『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』が宮城県でロケをやった「きゃりー初充電!【宮城】で全国走破達成SP」の放送回が、今週末の土曜日、宮城県の地上波でもいよいよ放送されます!出川哲郎さんときゃりーぱみゅぱみゅさんが、宮城県を充電バイク&スイカヘルメットで走ったやつです。東京での地上波放送から4ヶ月近くも遅れての放送だけど、いよいよ地上波で放送されるんですね。楽しみにしていた人もたくさんいるんじゃないでしょうか。僕もTverで最新版として配信されていた期間に一度見たけど、今回もまたちゃんと見ます!

  • 【イワウチワ】の花、那智が丘公民館第二駐車場 宮城県名取市

    「那智が丘カタクリの里」にカタクリの花を見に行った時、「那智が丘公民館」の第二駐車場にイワウチワが群生している場所があるというので見てきました。第二駐車場は「那智が丘公民館」から100mも離れていない場所にあって、そこの斜面に、上品で可愛らしいイワウチワの花が咲いていました。そこでは、ショウジョウバカマの花も少し見られました。

  • 【那智が丘公民館】の裏の斜面の【カタクリの花】 宮城県名取市

    4月の初め、名取市の「熊野那智神社」の方にある「那智カタクリの里」へカタクリの花を見に行きました。その時、そのすぐ手前にある「那智が丘公民館」の裏の斜面でもカタクリの花を見てきました。「那智が丘公民館」は、那智が丘の住宅地の奥の方にあります。(画像は2023年春のと2022年春に撮ったものです。)

  • 【那智カタクリの里】カタクリの花スポット 宮城県名取市

    「那智(なち)カタクリの里」でカタクリの花を見てきました。「那智カタクリの里」があるのは、「那智熊野神社(なちくまのじんじゃ)」の方。もう少し詳しくいうと、名取市(なとりし)の少し山の方に那智が丘(なちがおか)という住宅地があって、その奥の方に「那智熊野神社」という見晴らしのいい場所に神社があります。この神社は、名取の方じゃけっこう知れた展望スポットだったり、初日の出スポットにもなっています。「那智熊野神社」の近くに「いこいの広場」というデイキャンプ広場、四阿、館山堤(沼)のある場所があり、そこに木道が設置された「カタクリの里」があります。

  • 豆まき【節分祭追儺式】仙台城跡にある宮城県護国神社

    【宮城県仙台市】 2023年2月のこと2月3日節分、仙台城跡(青葉城)にある「護国神社」で行われた『節分祭』に行ってきました。節分の頃は宮城県でも、テレビの地方ニュースなどで今年も寺や神社で豆まきが行われたと、そのうようすを映しています。この「護国神社

  • 仙台弁こけし【消防団さ入って未来ん!】のポスター

    このまえ、仙台市若林区のある施設で、こんなポスターを見つけました!いまや宮城県じゃすっかり知名度も人気もある「仙台弁こけし」のポスター!これは消防団員募集の呼びかけでした。「仙台弁こけし」のこういったポスターもあったんですね。

  • 桜 名取市【愛島台中央公園】の桜並木 (宮城県の桜073)

    とある春の日、車で名取市(なとりし)辺りの桜を巡っていました。その最中、───そういえば愛島球場(めでしまきゅうじょう)は今どうなっているんだろう?と思ったので向かってみました。そしたら、愛島球場のすぐ手前で既に道路が通行止めになっていて、行けませんでした。東日本大震災(2011年)の時から閉鎖されていたけど、現在もそうでした。

  • 新しくできた仙台駅東口【ヨドバシカメラ仙台店】の建物

    1週間くらい前に撮ってきた仙台駅東口の新しい「ヨドバシカメラ仙台店」の建物です!もうじきオープンですね。 ネットで見かける情報だと4月末らしいです。早く店内を見てみたい! すごく楽しみです。大きな買い物をする予定はないけども(笑)。仙台の街に好ましいかんじのいい建物ですね。

  • 気仙沼線【のの岳駅】の風景、宮城県涌谷町

    近くに「のの岳(だけ)駅」というJR気仙沼線(けせんぬません)の駅がるのを見つけました。県北の内陸にある涌谷町。 そこにある「箟岳(ののだけ)」という地名を聞いて僕が思い浮かべる場所は、「箟岳寺(こんぽうじ)」というお寺や、その近くにある「石仏広場」という春に桜がきれいな辺りです。「のの岳駅」という駅があったとは知りませんでした。ちょっと興味がわいたので、どんなかんじの駅なのか見に行ってみました。

  • 【富谷宿街道まつり】に行った、宮城県富谷市

    富谷市(とみやし)にある観光交流ステーション「とみやど」で開催された『富谷宿(とみやじゅく)街道まつり』を見てきました。「とみやど」は、2021年5月にオープンした富谷市の新しい観光施設です。現地で設営の人に聞いたところ、『富谷宿街道まつり』は、6年くらい前から始めたイベントだそうです。 コロナ禍で、今回は3年振りの開催とのことでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、⇒ Tanji (タンジ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
⇒ Tanji (タンジ)さん
ブログタイトル
仙台人が仙台観光をしているブログ
フォロー
仙台人が仙台観光をしているブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用