自然菜園や水耕栽培も形を変えながら継続している。 自然菜園は、草を刈って土の上に敷くという事をする。 ちゃんとした草(って何?!)がどっさりあるのがベストらしいけど、一般家庭においては雑草でしょう。 元の土にもよるが、最低でも3年は続けないと成果は現れないとかで、うちの畑は...
上書き更新なので記事タイトルは変わりませんが覗いて頂けると嬉しいです。 無肥料で耕さない路地栽培と室内外での水耕栽培、植物用LED使用の水耕栽培に悪戦苦闘‥
※この記事は下から上に向かっています。 あー面倒だ! 撮るのが面倒‥ アップも面倒‥ やばい‥ 10/31(土)52.0㎏ ①朝一に水を飲む。× ②一口 30回 噛む。○ ③ステッパー2分。× ④プロテイン飲む。× ⑤食べる前に撮る。× 朝食 昼食 夕食 *******...
※この記事は下から上に向かっています。 10/24(土)52.2㎏ ①朝一に水を飲む。○ ②一口 30回 噛む。○ ③ステッパー2分。× ④プロテイン飲む。× ⑤食べる前に撮る。× 朝食 昼食 夕食 スーパーのお寿司 ************************ 1...
※この記事は下から上に向かっています。 2020.10.22 鉢上6/6から134日。(前回から116日) 摘蕾を繰り返しながら3ヶ月経ち、バラ苗として販売できるほどの大きさになった~ と喜んでいる場合ではない。。 実は、どう剪定したらいいのか分からないまま大きくなっただけ...
※この記事は下から上に向かっています。 10/17(土)52.5㎏ ①朝一に水を飲む。○ ②一口 30回 噛む。○ ③ステッパー2分。× ④プロテイン飲む。× ⑤食べる前に撮る。○ 朝食 昼食 間食 夕食 ************************ 10/16(金...
※この記事は下から上に向かっています。 2020.10.13 播種10/4から9日。(前回から2日) 結局、収穫を目指す事にして間引き。 味噌汁でごちそうさまでした。 ******************** 2020.10.11 播種10/4から7日。 水耕栽培は種余りが...
※この記事は下から上に向かっています。 体重計に乗って目を疑った。 なんと!何年かぶりに見る51㎏台! パジャマが夏物だったらもうちょっと少ないぞ! 一瞬、素っ裸で測り直そうかとも思ったけど止めといた。 服の差なんて一日の変動内‥ 食欲の秋で間食が止まらなくて増えるのは必然...
※この記事は下から上に向かっています。 2020.10.3 播種9/20から13日。(前回から8日) 先に発芽したレタスミックス(囲み部分)に追いつく勢い! 涼しいという事もあるかもしれないがスポンジに蒔いた時とは違う一斉感。 種はバーミキュライトに蒔く事にしよう。。 **...
※この記事は下から上に向かっています。 記録がおろそかです。数字に飽きました。しかし便秘です。そして食欲の秋です。 気合だーーっ! 10/3(土)53.1㎏ ①朝一に水を飲む。○ ②一口 30回 噛む。○ ③ステッパー2分。× ④プロテイン飲む。× ⑤食べる前に撮る。○...
「ブログリーダー」を活用して、shirleyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自然菜園や水耕栽培も形を変えながら継続している。 自然菜園は、草を刈って土の上に敷くという事をする。 ちゃんとした草(って何?!)がどっさりあるのがベストらしいけど、一般家庭においては雑草でしょう。 元の土にもよるが、最低でも3年は続けないと成果は現れないとかで、うちの畑は...
久々だぁ~ 実は、水耕栽培も、畑の自然菜園(シンプル化して継続中)も思うようにいかないから、もう野菜は止めようと、バラとクレマチスに手を出していた。 でも、パートを辞めて3ヶ月も経つと、そうだ!いちごやろう!って気になるから不思議。 【覚え書き】 用土:赤玉土、腐葉土、ピー...
これより前の記事 ⇒ ’22/01 “自然菜園②” 1y4m 2年8ヶ月経過、3回目の作付け。(20/10 開始) ****************** 2023.5.25(2y8m) 去年同様カタバミ天国 購入した ナス2株、ピーマン1株、アスパラ1株 をGWに植え、今日...
これより前の記事 ⇒ ’20/10 “自然菜園①” 開始! ****************** 開始から1年4ヶ月経過。(2020.10~) 2022.1.11(1y4m) 年明けです ****************** 2022.3.13(1y6m) 緑肥を蒔く 何度...
※ゴーヤが梅雨に強い理由は「2022.6.20」の記事 【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:1600倍(6/7) 6月21日~1000倍(6/27*2.0L:2g、芯止め) 7月01日~1200倍(7/1*2.4L:2g) 7月02日~1500...
【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:2000倍(5/7*16L:8g◎)日付は確かではない 6月01日~ 1800倍(6/7*3.6L:2g○) 6月07日~ 1600倍(6/9*3.2L:2g○、6/13*4.8L:3g) 6月16日~ 12...
自然菜園を始めた事で行き場がなくなったコンポストの中身を“何でもスペース”に混ぜ込んだのは、昨年末のこと。 (今は、始めたばかりなので自然菜園スペースにコンポスト堆肥を入れるのは止めているけど、たとえ自然菜園と言えなくなってしまっても、これは使うしかないと考えている。) こ...
【覚書を上書き更新中】※随時変更 微粉ハイポネックス 5月定植時:1600倍(5/7*16L:10g◎)日付は確かではない 6月01日~1400倍(6/7*3.5L:2.5g○) 6月09日~1200倍(6/9*2.4L:2g○、6/13*4.8L:4g×) 6月17日~ ...
【覚書き】※随時変更 微粉ハイポネックス(ハイポニカではありません) 3月播種時:2000倍(4/1)3/20 6月18日~1900倍(6/22、6/27) 7月~ 水 ****************** 2022.4.1 播種 始めは水で、根がポットの外まで伸びてから液...
【覚書】 4月播種時:2000倍 2.6L 6月15日~1800倍 6月25日~1700倍 ****************** 2022.5.29 LED栽培初成功!(苺以外で) 実は、播種日も分からないまま収穫間近。 大葉さんと共にダメ元で始めていたけど、パセリさんはい...
※この記事は下から上に向かっています。 22.5.2 撤収‥ 定植10/24から190日。(前回から27日) 8株の合計収穫数は100枚ちょっと超え。 昨年は4株で100枚ちょっと足らずだった。 昨年の半分だねー さやえんどうの収穫時期は4月から。という型に縛られて切ったり...
覚書:9/20播種 / 微粉ハイポネックス1200倍~ 2021.10.24 2021.10.31 2021.11.17 2021.11.22 2021.12.4 21.12.7 1鉢13株→1鉢2株×3 21.12.25 22.1.11 22.2.2 22.2.13 2...
【覚え書き】※随時変更 ・播種は9月下旬。 ・微粉ハイポネックス:定植時2000倍。(その後1800倍?) ・定植は本葉が出かかってから。 ・10月、11月の晴天時は暑さに気をつける。 ※この記事は下から上に向かっています。 2022.3.13 撤収~ 播種10/1から16...
覚書:微粉ハイポネックス 1400倍~ 2021.10.24 2021.10.31 2021.11.17 ⇓ 2021.11.22 2021.12.4 2021.12.7 2021.12.25 2022.1.11 2022.2.2 2022.3.13
【覚え書き】※随時変更 容器:卵パックの尖った方にキリで穴を4つ大きめに開ける。 卵パックの丸い方は受け皿として使う。卵パックはどちらも2枚重ねで。 用土:小粒の赤玉土をさらにふるいにかけたものとピートモスを3:1で混ぜたもの。 播種:5月中旬以降。すぐLEDに当てる...
※少量多品作栽培の自然菜園実行中。 -覚え書き- 緑肥は大きくなりすぎる前に刈る! ****************** YouTubeでたまたま目にした「耕さない」という文字。 なんて魅力的な響き。 他にも「草も使う」(ゴミが出ない)、「連作障害になりにくい」(単純に有...
※この記事は下から上に向かっています。 2021.5.22 順調~ 播種5/4から18日。(前回から8日) アリに対して何もしなかったけど大丈夫そう。 生育は遅いけど何か強そう。 ****************** 2021.5.14 どーこだ? 播種5/4から10日。 ...
※この記事は下から上に向かっています。 2021.5.2 播種4/5から27日。(前回から10日) 1本に間引きし、お店で売ってる苗みたい。と自画自賛。 しかし、右の“きゅうり”さんは徒長しまくり。笑 ****************** 2021.4.22 播種4/5から...
2021.4.3 どんなブランド苗を買おうかと楽しみにしていたにも関わらず、近所のスーパーで買ってしまった純粋?な「ミニトマト」。ブランドミニトマトの元となるミニトマト? 皮が口に残る感じとか? まぁいい。お値打ち品ですから。。 昨年、土耕でイマイチだったので今年は水耕で挑...
※この記事は下から上に向かっています。 2021.5.22 順調~ 播種5/4から18日。(前回から8日) ****************** 2021.5.14 どーこだ? 播種5/4から10日。 ポットに蒔かなくてもいいなんて楽~
久々だぁ~ 実は、水耕栽培も、畑の自然菜園(シンプル化して継続中)も思うようにいかないから、もう野菜は止めようと、バラとクレマチスに手を出していた。 でも、パートを辞めて3ヶ月も経つと、そうだ!いちごやろう!って気になるから不思議。 【覚え書き】 用土:赤玉土、腐葉土、ピー...