草、古い土を再利用して、お金をかけないでたい肥を作る(その1)
プランターの古い土と草取りをした後の草を使って、お金のかからないたい肥を作る様子を紹介します。もちろん、たい肥を作る箱も、衣装ケースの再利用です。
たい肥作りのために、米ぬかを無料で手に入れる方法を紹介します。
だんだん秋が深まってきました。ねこちゃんの庭のベニヤマボウシに赤い実ができていました。その様子を写真で紹介します。
味噌桶をゴミに捨てるのはもったいないので、植木鉢に再利用しました。その様子を写真で紹介します。
ポールチェーンソーを使って松の伸びすぎた枝を切りました。素人が電動工具を使うので緊張しましたが、意外と簡単にできました。
ひまわりを刈り取って、種を取りました。ひまわりの種を取り時の注意した点を紹介します。その他、ラッキークローバー、矢車菊、サルビアの様子を紹介します。
秋分の日。散歩したら、稲刈りが始まっていました。(9月22日)
今日は、秋分の日。ねこちゃんの庭の周りでは、稲穂がたわわに実り、稲刈りが始まっていました。その様子を、写真で紹介します。
ねこちゃんの庭の一部がかたばみに占領されました。かたばみとの悪戦苦闘をお伝えします。また、かたばみとクローバーの違いも写真で説明します。
朝顔は元気だけどもう秋、もみじと菊の成長にびっくり(9月20日)
朝顔は夏の花のイメージですよね。でも、ねこちゃんの庭の朝顔は、今日もたくさん花をつけていました。でも、もみじや菊も成長し、静かに秋が来ています。そんな、ねこちゃんの庭の様子を紹介します。
もみじは、簡単な手入れで育てることができる庭木です。寒さに強いので、雪が多くても大丈夫です。写真を使ってもみじの成長を紹介します。
【写真で紹介:ムスカリの育て方】彩りのいい青紫色の花で育ちやすい
ムスカリはブドウのような花を咲かせる花で、球根は植えっぱなしでも毎年きれいに花が咲きます。赤や黄色のチューリップの咲く時期にを咲いて青紫色を添える花です。
9月19日のねこちゃんの庭の様子を紹介します。Go To トラベルしなくても、季節を少し感じることができるよ。
ねこちゃんおはよう。今日は、朝から静かに雨が降っているよ。今日は写真を撮れなかったから、2日前の写真を使って、ねこちゃんの庭の様子を教えるね。まず、アジサイだよ。今年、花を付けなかった枝がどんどん伸びていたよ。これからも伸びて、来年花が付く
9月13日のねこちゃんの庭の様子を紹介します。天気は曇りだけど、ラッキークローバーは元気に咲いているよ。みんな、花を見て元気になってね。桔梗もさわやかな紫の花をつけて応援していたよ。
【枝切りばさみの修理】枝切りばさみの柄を長くしてもっと使いやすく
柄の片方を追ってしまった枝切りばさみ。雪かき道具の柄を再利用して、壊れる前より使いやすくしました。写真を使って紹介します。
【写真で紹介:ベニバナヤマボウシの育て方】薄紅色の花がきれい
ベニバナヤマボウシは、薄紅色の花をたくさん付ける育てやすい木です。写真でその様子を紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ねこちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「あ行」の文字から始まる用語 あ い う え おVer.○.○の表示について 用語が初めて掲載された、シラバスのバージョンです。 表示がないのは、Ver.3以前です。プロジェクトスコープマネジメントプロジェクトスコープ...
あ い う え お あ い う え お あ あアーカイブアーリーアダプタ...
あいうえお順 あ行 か行 さ行 あ行 か行 さ行
管理人さんこんにちは。数日前には、あられが降ったりしましたが、ねこちゃんの庭にもやっと春が来ました。青空に輝くレンギョウ今日、冒頭の写真のように、レンギョウが青空に輝いていました。下の写真は、令和2年4月29日のレンギョウです。昨年は、こん
管理人さんこんにちは、今日は、年度はじめですね。ねこちゃんの庭では、クロッカスがたくさん花開きました。今日は、その様子を紹介します。雪の中でじっと春を待っていました。クロッカスを植えたのは、2020年11月12日そのあと、まもなく雪が降りま
北国のガーデニングの様子をお伝えします。今日、クロッカスの花が咲きました。
ねこちゃんの庭は、まだ雪に覆われています。それでも、雪が少し消えて、庭木の頭が見えてきました。毎日、雪が消えてゆく様子を見ていると、楽しくなります。
また、大雪に襲われて、ねこちゃんの庭が、さらに雪に埋もれました。北国でガーデニングを楽しむための「雪との戦い」をお伝えします。
雪のための、今年のチューリップの開花は遅れそうです。そこで、雪を早く消すために、雪掘りをしました。その様子をお伝えします。
管理人さんこんにちは屋根の雪下ろしや雪の片づけで、ブログの更新が疎かになっていました。今日は、雨が降っているのでさすがに、一休みしました。屋根からの氷がグミの木を直撃する。雪国の屋根の軒先部分には、氷の塊ができます。部屋の暖房の熱が屋根の中
ねこちゃんこんにちは今日、管理人さんが桔梗信玄餅を食べていたんだ。桔梗信玄餅は、山梨のお土産No.1なんだって外見が少しリッチだよね。包みを開けたら、桔梗のマークがあったんだ。キキョウの花にそっくりだね。ねこちゃんに庭のキキョウを思い出..
今日は、雪国の生活の一旦を紹介します。
今、外は猛吹雪です。でも、ねこちゃんの庭のスイセンは、雪が消えたら、さわやかな黄色い花を咲かせます。人も、スイセンのように、雪に負けないで春を待ちます。
大晦日からの大雪で、庭が雪で埋まりました。でも、春には必ず花いっぱいになります。それを、楽しみに頑張ります。
昨日に引き続いて、箱根駅伝をTVで観戦しました。選手たちや監督の「絆」を強く感じました。