chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kogamo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • クロサギの巣材集め イソシギ

    前回の海岸では、クロサギが巣材集めをしていました。近くで巣作りをするのかな?巣材にする枝を、海水で洗っていますイソシギもチョコチョコ歩いていました。若い子かな。クロサギの巣材集めイソシギ

  • チュウシャクシギ

    春の渡りで出会える、チュウシャクシギ今年もたくさんのチュウシャクシギに会えました。下向きに反った長い嘴がカッコいいです。(´▽`)ノチュウシャクシギセグロカモメハマエンドウハマダイコン他に見た鳥は次回に。チュウシャクシギ

  • 河原の鳥

    先日、堤防の上にいると、モズ♂が飛んできました。ここの河原では、この時季毎年見掛ける灰色味が強い個体です。右を見たり左を見たりしていました。川の中に、セグロカモメがたくさん集まっていました。大きなセグカモメに混じっている、小型のカモメが可愛らしいです。カモメ風が強く吹いて、強風に耐えているようなミサゴもいました。遠いですが。河原の鳥

  • シロハラ シメ

    前回のアトリが居た場所で、シロハラやシメたちの姿も見かけました。シロハラヒタキ科シメアトリ科シメの嘴も銀色の夏羽ですね。アケビの雌花シロハラシメ

  • 夏羽のアトリ

    丘陵地に、アトリがたくさん集まっていました。これから北へ帰る準備をしているのでしょう。頭部が真っ黒になった夏羽のアトリ♂がきれいです。食事に夢中なアトリたちでした。♂と♀♀夏羽のアトリ

  • 花と蝶なと

    4月前半に撮った写真をUPしました。畑の近くで咲いていたコブシの花水路にネコノメソウキジがさかんに鳴いていました。丘陵では、ヒメシャガの花が涼しげです。花に吸蜜するスジグロシロチョウムラサキケマンキブシアトリがまだいました。公園の大きなエドヒガンリュウキンカとのコラボが見られました。ネコノメソウとルリタテハリュウキンカに吸蜜するキアゲハ花と蝶なと

  • 桜とメジロ オオルリ

    楽しんだ桜も散って、もう葉桜となってしまいましたね。先週の丘陵では、桜の花を飛び回る、メジロの群れが賑やかでした。メジロの嘴が花粉まみれですね。オオルリがちらっと姿を見せてくれました。エナガは、子育て中かな?忙しく動き回っていました。桜とメジロオオルリ

  • コチドリ

    前回ノビタキを見た日、水が入った田んぼにコチドリが来ていました。なぜか、1羽が追い払われてましたが、縄張り争い?残ったコチドリは、広い田んぼを、ゆっくり歩いて餌を探しています。こちらへ向かって、歩いてきました。今季初見のコチドリ♂でした。よいお相手が見つかるとよいですね。コチドリ

  • ノビタキ

    昨日、家の畑の近くに、ノビタキが立ち寄ってくれました。写真がイマイチなので、一度家に帰って、レンズを交換して午後もう一度行って見ると、ノビタキたちは、枝で休息中でした。おかげで4羽も見ることが出来た。ノビタキ♂ノビタキ♀若い♂?メスタイプとしておきます。♂と♀のツ−ショット夏日のような暑さでしたが、ノビタキに会えた嬉しい日でした。ノビタキ

  • 桜とオナガ

    植物園の桜まつりに、多くのお花見客の方が賑わっていました。サクラロ−ドの向こうに、立山連峰が見えます。雲南ザクラ(ソメイヨシノ)白い小さな花が清楚で、目を引きました。平日でも人の多さに、オナガもキョロキョロ落ち着かない様子池のカモたちは、残っているものが少なくなりました。ハシビロガモ♀と♂池の側の花壇に咲いていた、小さなチューリップが可愛らしく思いました。桜とオナガ

  • 蝶など

    山地で見つけたシジミチョウスギタ二ルリシジミ♂だと思います?ルリシジミより少し小さいようです。初めて撮った蝶ですが、黒い班の模様など、ネットで検索して参考にしました。春一番に出て来るテングチョウも数頭見かけました。(和名は頭部が天狗の鼻のように前方に伸びることに由来する)ヒオドシチョウビロードツリアブニホントカゲ暖かい日が差し込む林床にひっそり咲く、清楚な感じがするキクザキイチゲに癒されました。蝶など

  • カタクリの花とギフチョウ

    里山にカタクリの花が咲いたと聞いて、ギフチョウの出会いを求めて出かけました。ギフチョウは、雑木林の中をあちこち飛んでいました。スプリングエフェメラルと言われ、春のはかないもの、たくさんのギフチョウが見られて幸せな気持ちになりました。カタクリの蜜を吸うギフチョウ小さな花にも止まります。キンキマメザクラキクザキイチゲショウジョウバカマも咲いていました。カタクリの花とギフチョウ

  • ジョウビタキ

    4月に入って、家の畑でサクランボの花が咲いています。ジョウビタキくんもお花見?にやって来ました。3月中にも時々姿を見せてくれましたが、尾羽をフリフリして愛想よしの子です。逆光ですが。サクランボまだいるのかなあと思っていると、別の2羽の♂と♀が飛んで来ました。これから仲間と一緒に北へ向かうのかな。ノスリもお別れに、遠いですが上空を通って行きました。昨日4日は、ジョウビタキくんがまだいました。でも仲間と一緒だったので、安心です。農道を少し歩いていると、小川の側にスミレが咲いていました。足元には、オオイヌノフグリがたくさん咲いています。お花が笑っているように見えます。コブシの花も開き始めました。3月のジョウビタキくん。この頃の背景に写っている赤茶色の杉花粉は、風で飛ばして今は8~9割方飛散が終わったようです。ジョウビタキ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道2
フォロー
森の散歩道2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用