ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【レビュー】『ZERO to ONE』ピーター・ティール
PayPalの共同創設者でFacebookなど多くの企業に投資をして成功しているピーター・ティールの著書をレビューしました。「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」
2020/06/30 07:17
【おすすめ】マンガを読むのが苦手な私でもハマったマンガ4選
マンガを読むのが苦手な私でもハマったマンガを4作品ご紹介します。絵がきれいで暴力的でなくて何かに必死に取り組んでいるというのが共通点かも。 #ブログ更新 #本好きな人と繋がりたい
2020/06/29 07:47
【レビュー】『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』
人に影響を与えたいとき、人の考えや行動を変えたいとき、科学に基づく事実をいくら説明しても無駄なことがあります。…
2020/06/28 07:51
【レビュー】『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』
本書では、早期から専門特化するよりも、幅広く始めて、あちこちに寄り道をしながら考え、多様な視点を持つ「レンジ(…
2020/06/27 07:59
【おすすめ】初めて英語で症例報告を書いた時に役立った本
初めて論文を書くときは、やはり症例報告が書きやすいと思います。そして、どうせ書くなら英語で書いたほうがいいです…
2020/06/26 07:30
【レビュー】『絶望を希望に変える経済学 社会の重要問題をどう解決するか』
経済学は、経済学者にまかせておくには重要すぎるのである。 著者のバナジーとデュフロは、2019年のノーベル経済…
2020/06/25 07:03
【レビュー】『科学者はなぜ神を信じるのか』三田一郎
宇宙の始まりを解明する科学者が、宇宙の創造主としての神を信じることに矛盾はないのか。 特別信じる宗教もなく、神…
2020/06/24 07:10
【論文】周産期メンタルヘルスと不適切養育のリスク
Perinatal mental health and risk of child maltreatment:…
2020/06/23 06:49
【おすすめ】小児科専門医試験勉強で使った本
小児科専門医試験を受けたときに使っていた本をご紹介します。 私が小児科専門医試験を受けたのは5年くらい前なので…
2020/06/22 07:02
【レビュー】『貧困を救えない国 日本』阿部彩 鈴木大介
『子どもの貧困』の阿部彩先生と、『最貧困女子』の鈴木大介さんの対談本です。 どうすれば当事者の苦しみを理解して…
2020/06/21 09:20
【レビュー】人間の安全保障『貧困の克服』アマルティア・セン
アジア人として初めてノーベル経済学賞を受賞した、インドの経済学者アマルティア・センの講演集。アジア4カ国で行わ…
2020/06/20 11:10
【レビュー】突っ走る酵母愛『発酵野郎!』鈴木成宗
小さく素早く始めて、ダメならば修正する 伊勢の餅屋の21代目が微生物に魅せられ、ビール作りの道へ進み、ついには…
2020/06/17 11:32
【おすすめ】ピアノを弾きたくなる小説おすすめの3冊
私は5歳の時にピアノを習い始め、高校生の時に受験でいったんやめましたが、仕事を始めてからもう一度習いたいと思っ…
2020/06/15 08:00
【レビュー】東南アジアと日本の意外な共通点『謎のアジア納豆』高野秀行
壮大すぎる「納豆をめぐる冒険」 私は四国出身ということもあり、大人になるまで納豆を食べたことがなく、初めて食べ…
2020/06/14 08:24
【レビュー】米国と中国の最先端科学技術戦争『中国、科学技術覇権への野望』倉澤治雄
「米中新冷戦」と言われる今の時代。科学技術分野では米国と中国が世界のツートップとなっています。 2019年ワシ…
2020/06/13 08:38
【レビュー】好きなものを好きな理由を説明できますか?『ハマりたがる脳』
「私たちは好きなものをなぜ好きなのか」 色の中では青が好きでも、青い車は好きではないのはなぜか。 昔は好きだっ…
2020/06/12 08:06
【レビュー】大切なのはロマンとソロバン『武器としての交渉思考』瀧本哲史
「複数の人が集まってひとつの目標に進むときには、大きなビジョン(ロマン)と、それを実現させるためのコスト計算(…
2020/06/11 06:53
【おすすめ】10歳の少年が主人公の小説おすすめの3冊
10歳の男の子の成長は、小説の題材としてよく登場するテーマのように思います。とくに、小学5年生の夏休みの経験を…
2020/06/10 07:05
【レビュー】いたってマジメな性別適合手術斡旋ルポ『性転師』伊藤元輝
性同一性障害(現在は性別不合というそうです)に対するタイでの性別適合手術を斡旋する「アテンド業」を取材した本。…
2020/06/09 06:36
【レビュー】台湾に日本の新幹線を走らせる。『路(ルウ)』吉田修一
「走れ!走れ!走れ!」 2012年刊行の吉田修一さんの小説。 台湾に新幹線を走らせる。日本人と台湾人が協力して…
2020/06/08 06:33
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hibinoさんをフォローしませんか?