chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶ブログ http://ocha-blog.com/

日本茶に興味がある方向け。日本茶インストラクターがお茶について色々語ります。

キッチャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/19

arrow_drop_down
  • お茶の効能効果について

    こんにちはキッチャです。今回はお茶の効能についてお話をします。 「お茶って体に良い事は知っているけれど、今イチ何に良いのかがわからない・・・。」そういう方も多いのではないでしょうか。 ちなみにお茶がコ

  • 【実験】新茶専用ペットボトルはどう違うのか?

    こんにちは、キッチャです。この時期限定で新茶専用のペットボトルって見たことありませんか?それって一体いつも飲んでいる緑茶ペットボトルと何がどう違うのでしょうか。今回は新茶専用ペットボトルと通常のペットボトルを購入したので、それぞれ飲み比べをしたいと思います。 今回用意した商品は2つ。 おーいお茶伊右衛門

  • 緑茶に適した水について

    みなさん、急須でお茶を淹れる時の水はどうされていますか?水道水をそのまま使っていますでしょうか?実は急須で淹れたお茶(煎茶)の99%以上は水でできているんです。ってことはメチャクチャ水って重要ですよね?今回は緑茶に適した水についてお伝えしていきます。結論から言うと、水質は軟水のものを使用してください。また、水道水を使う

  • 【実験】緑茶ハンドドリップやってみた

    こんにちは、キッチャです。今回は純喫茶店でよく見られるハンドドリップ式で緑茶を淹れてみたいと思います。ハンドドリップを知ったのは、緑茶のハンドドリップで淹れるお店がある事を知りまして。一度行ってみる前に、一体どんな味がするのか試してみたくなりました。 用意するもの 用意するものはこちら。

  • 緑茶ペットボトル比較

    当たり前の様に点灯に並んでいる緑茶ペットボトルですが、一体どれが美味しいのか?それぞれの特徴や歴史を交えながら説明していきます。皆様にとって、新しい発見やお気に入りのお茶が見つけていただければと思います。 今回選んだのはこの4品。まぁ誰もが見た事のある、有名なお茶ペットボトルですよね。 左から順に商品名(メーカー)

  • 冷茶の美味しい淹れ方②(急須で水出し緑茶)

    前回に引き続き冷茶の美味しい淹れ方をご紹介いたします。前回はオン・ザ・ロックという淹れ方でしたが、今回は急須を使った水出し緑茶となります。1分で覚えられる程簡単なので、この機会に覚えていただけたらと思います。 水出し緑茶とは?

  • 冷茶の美味しい淹れ方①(オン・ザ・ロック)

    こんにちは、キッチャです。日に日に暑さが増してくるこの頃。こんな時期にピッタリの冷茶の淹れ方をご紹介します。冷茶の淹れ方も幾つかの方法がありますが今回は急須を使ったロック式のお話となります。濃度の濃いお茶を淹れる事で渋みや旨味を味わいながら清涼感も楽しめます。更に熱いお茶を淹れる事でカテキン等の健康に良い成分も抽出され

  • お茶の歴史⑤(明治~現代)

    お茶の歴史もこれで最後となります。江戸時代末期の開国によってお茶が海外に輸出されますが、現在では国内での消費が主流となっています。それにはどのような経緯があったのか。また現代に近づく中でお茶の文化や機械化についても触れていきます。 お茶輸出の拡大

  • 最後の一滴ってそんな大事?

    こんにちは、キッチャです。お茶の淹れ方を学んだ時に必ず言われるのがこの言葉 「最後の一滴まで必ず淹れましょう」 自分も教えてもらった時は、「ふ~ん、そうなんだ」程度にしか思っていませんでした。そこで今回は、百聞は一見に如かずという言葉もある通り、「本当に最後の一滴が大事なのか?」実際に自分の目で確かめる事にしました。

  • お茶の歴史④江戸時代

    こんにちは、キッチャです。江戸時代編について書いていきます。江戸時代も今の蒸し煎茶の方法が確立された重要な時代です。 釜炒り茶の誕生 釜炒り茶 中国の明の時代では釜炒り製茶が新たに開発され、やがて日本の九州地方にも伝わるようになりました。釜炒り製茶とは、摘んだ茶の葉を大きな釜で焦がさないよう炒めた後、揉んで乾燥させて作

  • お茶の歴史③(室町~戦国時代)

    こんにちは、キッチャです。引き続きお茶の歴史を紹介していきます。この時代はお茶の歴史上でわびさびの精神が形成される等、重要な時代です。 室町時代 室町時代には、関東にまで茶園が広まるようになり、お茶を売って生計を立てる商売人も現れ始めます。 お茶の格付け

  • お茶の歴史②(奈良~鎌倉時代)

    前回は世界におけるお茶の始まりという事で中国の歴史についてお話をしました。今回は日本におけるお茶の始まりとなります。 以下3つのお話をさせていただきます。話の中で、歴史の教科書に出てきた懐かしの単語も出てきますのでお楽しみに。 ・奈良~平安時代・鎌倉時代・雑学 奈良~平安時代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キッチャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キッチャさん
ブログタイトル
茶ブログ
フォロー
茶ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用