chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肌荒れ改善ノート https://note.com/satori_k

アラフォー女子のニキビ改善ブログ。10年間クリアスキンをキープしている方法をほぼ週1回更新でお届けしています。大人ニキビ・肌荒れが気になる方はぜひ!(最近美容にも興味が出始めました・・・遅い!)

satorigs
フォロー
住所
未設定
出身
岡山県
ブログ村参加

2020/06/18

arrow_drop_down
  • 肌荒れには日光浴も必要って話

    こんにちは。 Satoriです(真顔)。 昨日Noteをアップし損ねたっ! なので、今日やります(はやくやれ) ということで~前回は「肌荒れにいい寝支度」っていう話をしたんだけど、本日は日光浴の話をしていくよん。 みんな、日光浴してる? 実は、日光浴と肌荒れにも、ちょっとした関係があるよ。 ということで、先日こんなツイートをしてました。 肌荒れ改善のために出来ることで、あまり知られていないのが「日光浴」。 ✔神経が落ち着いて、気分がスッキリする ✔肌の不必要なバクテリアを殺菌してくれる ✔ビタミンDを作ってくれる 直射日光はニ

  • 「寝支度」って知ってる?肌荒れに最適な寝支度のポイントを紹介

    こんにちわー! Satoriだよん。 いやいや。28度ですよ。まぁまぁ、暑いですよ。 もうロサンゼルスは完全に夏っ! ところで、昨日は睡眠が肌荒れ改善に大事過ぎてヤバいって話をしたんだけど、今日はね、ニキビに良い寝支度を紹介していくよ! ところで、寝支度って何か知ってる? 寝支度ってある意味アートだと思ってる。 そして、自分と向き合う時間。 寝室の明かりを暗くして、リラックスできる音楽をかけて、好きな香りを焚いたりして、軽くストレッチしたりして・・・ 自分自身を眠りにいざなうアート。 うん。ロマンがある! シンプルに説

  • 「夜更かししてない?」肌荒れは睡眠時間が少ないと良くならないシンプルな理由

    こんにちわー! Satoriだよーん。 日本はなんだか暑いみたいね。今日のロサンゼルスは、ちょっと涼しかったっ! ということで、ー昨日は肌荒れ防止のための運動について話したんだけど、今日は睡眠について語っていくよ。 睡眠はね、超重要。寝ないと、マジでヤバい! 理由はビックリするぐらい、シンプルだよ。 【夜更かししてると肌質が良くならない理由】 ✔肌細胞の修復・再生は寝ている間にしか起こらない シンプルにコレだけです。 寝ないと肌はよくならない、以上。 あなた:マジか わたし:うん、マジ あなた:やばいな わたし:

  • 肌荒れ防止のための運動のポイントは1つ。シンプルだけど難しい。

    こんにちは! Satoriです。 現在進行形で、食べ過ぎてお腹が痛いです・・・(聞いてない) それはさておき! 今日は、昨日のニキビ肌改善に、運動って必要なの?っていうお話の続きで、一体どんな運動が一番肌荒れにいいのかっていうことを語っていくよ。 これもうね、すごいシンプル! 肌荒れ防止のための運動のポイントは1つ。 ✔毎日やること ジムで何時間もトレーニングする必要はなく、出来ることを10分でも20分でもやって、とにかく体を動かすことが大切。 ・縄跳び300回 ・スクワット30回 ・ヨガ20分 ・ウォーキング30分 ・腕立て腹

  • ニキビ肌改善に、運動って必要なの?(出来ればやりたくないけど・・・)

    やっほー! Satoriだよーー。 最近は肝臓デトックスしてるので、大好きな緑茶が飲めてなくてかなしみ( ;∀;) とゆうことで!(どゆこと) 昨日はストレス改善の話をしたんだけど、今日は運動のことを話していくよ! 【永久保存版】ニキビ肌改善のロードマップ(5大重要要素と改善の順番を徹底解説)っていうNoteでも話してるんだけど、運動はニキビ肌改善にとっても大切! だからって、 明日からパーソナルトレーナー雇ってゴリゴリ筋トレせぃ!!! って話じゃないから、安心してね✨ この前、こんなツイートをしました。 ニキビ改善

  • ストレス改善したいなら、ストレス日記から始めるのがおすすめ

    こんにちわー! Satoriだよーー!! しっかし、暑い。私はスイカが食べたいです🍉 とうことでね、昨日はストレスで肌荒れになる仕組みを話したんだけど、今日は! ストレス軽減でとっても役に立つことを1つお話しします。 それでは、さっそく発表します。 どどどんっ! ストレス軽減したい人におすすめなのは、ストレス日記を書くこと。 毎日その日感じたストレスを箇条書きでまとめるだけでオッケー。1週間たったら、内容を分析。 1.改善できる事とできない事を分ける 2.ストレスの感じ方にパターンがないかチェック これだけでだいぶ効率的にストレス減らせる! そ

  • クマに襲われたら逃げなきゃダメだから、ストレスでニキビが出来る話

    やっほぉーい! Satoriだよーん! ハーブティーを片手に、まったりと過ぎていく午後のひととき・・・(本当は麦茶) んじゃまぁ、そんなわけでね、 今日はちょっと難しい話をしちゃう! ストレスでニキビが出来る仕組みについてなんだけど、みんな頑張って付いてきてよね? 大切だから。 ストレスで性ホルモンのバランスが崩れる! 性ホルモン(女性ホルモン・男性ホルモン)のバランスが崩れると、ニキビが出来やすいっていうのは、知ってる人も多いよね? 実はね、ストレスも性ホルモンのバランス崩壊の原因になりますっ! ストレスを感じて体内のアドレナリンが増えると、体はコルチゾールって

  • スキンピッキングのやめ方

    やっほぉーい! Satori(@satorigs)だよん。 やっと週末ぅぅぅぅぅ!!!!!!!(会社員の闇) さてとっ。気を取り直して・・・ 昨日はニキビ潰しとスキンピッキングの違いについて話してたんだけど、今日はスキンピッキングのやめ方について解説していくよ! では、まずこのツイート。 【スキンピッキングのやめかた】 ・内側から ・外側から スキンピッキングはただニキビや肌をいじるのをやめるだけじゃなく、スキンピッキングを始めた原因を見つけて、それを取り除いていくことも大切。心を笑顔にしてあげることを意識しよう。 そうなんですっ! スキン

  • ニキビ潰しとスキンピッキングは似てるけど似てない(心疲れてない?)

    やっほー! Satori(@satorigs)だよーー! 昨日事情があって顔に薬用ハンドクリームを塗ったんだけど、意外と肌の調子がいい(はやく顔用クリーム買いに行け) 良い子はマネしないでね?毛穴つまるかも・・・ ところでー! ニキビって潰したことある? まぁ、あるだろうね← 人間はダメだと言われるとやりたくなる・・・ 実はね、ニキビ潰しには2種類あるの! 知ってた? それがこちら。 じゃじゃんっ! ・ハッキリ自覚のあるニキビ潰し ・あんまり自覚のないニキビ潰し(闇が深い) まず、自覚のあるニキビ潰しっていうのは、「よし、ニキビ目立つし潰そっ!」ってハッキリとし

  • プロアクティブと大人ニキビの複雑な関係【恋愛映画並みにビタースイート】

    やっほー! Satori (@satorigs)だよ。 今日は保湿クリームを切らしてピンチ! 仕方なく、薬用ハンドクリームを顔に塗った(はやく買いに行け) ということでね、 今日はプロアクティブについて話していくよ! プロアクティブはね、理論上は大人ニキビにも効きまーす そそ。 プロアクティブの有効成分って何か知ってる? 日本の場合は、次の2つ。 ・サリチル酸(洗顔/薬用美容液) ・グリチルリチン酸ジカリウム(薬用ジェル状クリーム) でも、メインはサリチル酸。 サリチル酸には、詰まった毛穴を開いて中のバクテリアを中和する効果と、古い皮膚の細胞を剥がして新しい細

  • あなたのホルモン乱れはどこから?

    こんにちわっ! Satori (@satorigs)だよーーん! いやぁー今日は曇りですね。 そして、カレーの気分(聞いてない) ということでね、今日は「ホルモンが原因のニキビ」について話してくよ! 「肌荒れ改善ゲーム」はたった3つの原因を攻略すればいい(でも順番が超重要)っていうNoteでも少し書いたんだけど、ホルモンの乱れは大人ニキビの3つの原因のうちの1つ。 しかも、改善難易度が一番高い(泣) というのも、ホルモンいうのは超複雑なシステムで、専門家でも100%は理解しきれていない分野。 絶望。。。_  ̄ ○ しかし! どどどんっ! 実は、ほとんどの人はその複雑

  • 皮膚科で肌荒れ・ニキビが治る方法を教えてくれない理由

    やっほーー!! Satori(@satorigs)だよーー!! 好きな音楽はロックとEDMです(しらん) いつも私のNoteでは「食事や生活習慣の改善で肌荒れは治る」と言ってるんだけど、 じゃあ、なんでそれ病院で教えてくれないの? って思ってる人も多いと思うので、今日はそれについて書いていく。 実はTwitterでも話してたんだけど、こんな感じ。 【皮膚科で教えてくれないこと】 ✔食生活や生活習慣の改善で肌荒れ・ニキビは治る可能性が高い 教えてくれない理由としては・・・ 1.教えて完治したら商売にならない 2.教えてるけど患者が真剣に聞いてなくてスル

  • (実体験から思うこと)肌荒れ・ニキビで「皮膚科を受診するべきか」の答えを書きます

    こんにちはっ! Satori (@satorigs) だよーー! 最近毎日縄跳び300回やってます(聞いてない)。 ではでは、今日は皮膚科についての話です! 「皮膚科 or NOT皮膚科」で迷ってる人もきっと多いよね・・・ ただ、数字的なことでいえば、肌荒れ・ニキビで悩んでいる人の10~15%ぐらいしか皮膚科は受診しないらしい。 少なっ(笑)。 私個人的には「皮膚科 or NOT皮膚科」で迷う必要はないと思うんだけどね・・・ 皮膚科は行って損はない 結論としては、皮膚科でプロに肌荒れを見てもらって失うことは何もないので、「皮膚科行きたいかも」という気持ちが高まってい

  • 「肌荒れ改善ゲーム」はたった3つの原因を攻略すればいい(でも順番が超重要)

    こんにちはっ! 今日は昨日話してた通り、ニキビや肌荒れの原因について語っていくよ。実はね、原因はたった3つしかないの。 (あ、スキンケアや化粧品が合わなくて出来たニキビの話は今日はしないからね。体の内側から出てくるニキビの話です。) それじゃ早速、原因を発表。 じゃじゃんっ! こんな感じ。 「腸内環境の乱れ、肝臓疲労、ホルモンの乱れ」の3つが原因。 と、ここで重要なこと・・・ 肌荒れ改善ゲームの攻略本にはこう書いてある。 「原因は3つのみ。この3つを攻略せよ」 でも、攻略した人しか知らない事実もある。攻略する順番がとても大切だということ。全部一度に

  • プロテインでニキビが出来る理由は5つもあるけど解決できるよって話

    こんにちはっ! 「最近プロテインでニキビが出来た」って話をよく聞くよ。 プロテインでニキビが出来る理由は5つぐらいあるので、今日はそれを紹介してく。 この5つを避けていけば、ニキビ肌OKのプロテインパウダーに出会えるはず! 注意:ただしニキビMAX期の人はプロテインは控えた方が安全。なぜなら、結局プロテインも加工食品だから、鶏肉とかホールフードからタンパク質を摂取するよりは、体に負担がかかるから。 「加工食品VSホールフード」についてはこの有料Noteで解説してるから、もっと知りたい人は読んでみてね。 ただ、めっちゃ長いから、「ニキビが出来ないプロテインの選び方だけ教えて

  • ニキビ改善に全然必要なかった知識4選

    こんにちは! 今日は暑い!いま、汗だくになりながらコレを書いてます。「そんな毎日毎日ニキビのことについて書いて何が楽しいの?」って思うかもだけど・・・ 私のニキビ改善への情熱は底なしなので、一生書き続けれます(笑) ということでー! 本日は、個人的に「ニキビ改善にこの知識は必要なかったな!」ってものを4つ紹介しちゃうよ! じゃ、さっそく発表(せっかち) ・ニキビの種類の知識 ・角質層などの皮膚の知識 ・アクネ菌などの知識 ・スキンケアの成分の知識 これね、「学んだけど無駄だった」ってことではなく、全然知らなかったの。 でもニキビ余裕で治った(笑) な

  • 【ガチ勢向け】必死に呼んでもニキビが家出したまま帰ってこなくなる食生活(総まとめ)

    やっほー!Satori(@satorigs)だよーん。 毎日チマチマとニキビに関することを書いているわけですが、やっぱりね、ニキビの改善って9割食事なんですよ。 食事改善のいいところは、効果が永久的に続くってこと。そりゃもちろん、人生色々ありますから、微調整は必要になってくると思うよ? でも基本ね、今回のNoteに書いてる感じで食事をしてけば、ニキビはもう戻ってきません。 ニキビ支配からの解放\(^o^)/(君の勝利だ) 私なんか、ニキビ全然帰ってこないもんね。もう10年よ。普通にちょっと寂しいわ← あ、私の写真一応貼っとく? (グロいの苦手な人は目を閉じて

  • 【永久保存版】ニキビ肌改善のロードマップ(5大重要要素と改善の順番を徹底解説)

    ほいっ! Satori(@satorigs)だよーん! 今日はですね、私が毎日のようにNoteで書いているニキビ改善方法の全体像を解説したいと思います。 これを読めば、どんなふうにニキビ肌改善をすすめていけばいいのかが、よーく分かるようになります! じゃ、いってみよう。 ニキビ肌改善の5大重要要素 ニキビ改善で一番重要なのは、次の5つ。 ババンっ! 1.食べ物 2.スキンケア 3.メイク 4.ストレス改善 5.運動&睡眠 そそ。こんな感じ。 「え、てかこれって生活の全てじゃん?」って思った方、大丈夫です! 私ちゃんと考えてます!(えっへん) こ

  • 【絶対にダメ】ニキビ肌のスキンケアで一番避けたいこと

    こんにちは。Satori(@satorigs)です。 今日は、ニキビ肌のスキンケアで1番やっちゃダメなことを発表したいと思います! いや前提としてね、肌がヒリヒリするスキンケアを使い続けるとか、肌をゴシゴシこするとかはもちろんダメだよ。 それは、ほとんどの人が知ってると思う。 でも、割と知られてないことで、1個すっごい大切なことがあるから、それをシェアするね。 スキンケアは・・・頻繁に変えてはダメ ちょっと、Twitterでも話してました。 これはね、ほんと大問題です。 スキンケアってさ、良いものを求めてどんどん新しいものを試したくなるよね? ネット

  • ニキビ肌のスキンケアはパパっと「ONEステップ保湿」でOK!

    はろー! Satori(@satorigs)だよーーー!!!!(うるさい)。 ということでね、今日は昨日の洗顔の話に続いて、スキンケアの話をしていくよ! 昨日も話したんだけど、ニキビ肌は本当に「出来るだけ触らない」のがベスト。 肌が頑張ってニキビを治そうとしてくれてるから、邪魔はしちゃダメなんだったよね。 なので、ニキビ肌のケアはONEステップのシンプルケアが一番ですっ! 実はこのワンステップのスキンケアって、アメリカでは主流なんだよね。ニキビ肌だけじゃなくて、全体的に。 使うスキンケアの種類が少なければ少ないほど、肌への刺激は減るから、敏感なニキビ肌に

  • ニキビ肌がよろこぶ洗顔方法で「これは間違いない」ってやつを2つ紹介

    こんにちは。Satori(@satorigs)ですっ! 友達からは、さとりんって呼ばれたりしてます(知らん)。 週末どうですか?私は韓国料理を食べに行ってきたよ。あまり腸を刺激しすぎる食べ物はニキビ肌にはNGなので、いまだに辛いものは避けてるけど(笑)。 さて今日は、ニキビ肌がよろこぶ洗顔方法をバシッと紹介していくよ。高い洗顔料とかいらないから、安心してね。 敏感なニキビ肌を刺激しないベストな洗顔方法はこの2つ! どぅりゃっ! そうなんです。 傷だらけのニキビ肌にも1番優しいのが、なんにも使わない水洗顔。皮膚の自然なオイルバランスを崩すこともないので、自

  • ニキビ肌のスキンケアで守らなければいけないことは2つだけ。あとは適当でもOK

    やっほー!Satori(@satorigs)だよーん。 週末って最高だよね!! ほんと、週末があるから生きていける・・・(大人の闇) ということでっ!ババンっ! 今日は、スキンケアの基礎となる超重要Noteでございます。 んで、もう結論から言いますね(安定のせっかち)。 ニキビ肌のスキンケアで守らなければいけないポイントは2しかありません! コレですよっ! ニキビ肌は500%敏感肌なので、刺激しないのが超重要。 想像してごらん・・・ ニキビって小さいですが、全部1ヶ所に集めてみてください(頭の中で)。多少グロいけど、かなり大きなニキビになったと思う

  • 「なんで私だけニキビが出来るの?」の答えはシンプル

    こんにちわ。Satoriでーーーす!! 突然ですが、気になりませんか? 何で自分は必死に食事制限やらスキンケアやらして、ニキビと戦っているのに、隣のあの子は・・・ スイーツが主食とか言いつつ、肌がツルッツルっ! いやいや、気になりますよね。私もほんと謎でした。 血がつながっているはずの母親が「ニキビが何かも分からない」レベルの美肌でしたから。 でもね、答えは簡単。 個性です! えええーーー!!!Booo!!!金返せーーー!!!(無料です) こほん。気を取り直して。 そもそも、「ニキビって何?」って話をすると、体からのシグナルなんですよ。危険信号と言い換えてもOK。

  • 砂糖の裏の顔がホラー過ぎて夜も眠れない件(砂糖は野菜じゃない)

    こんにちわ。 Satori(@satorigs)だよん! 今日はまだちょっと夏には早いけど、怖ーい話をしちゃいます。 そう、お砂糖の裏の顔がマジでホラーなんですよっ!!!まさか、あんなに好きだったお砂糖にこんな風に裏切られるなんて!!! ひどいっ! じゃまず、砂糖の害から解説(せっかち)。 (そして安定のツイート頼み) かなりのホラー。 まぁ、これだけでも十分怖いんだけど・・・ 君は、砂糖の本当の姿を知っているか・・・!? 砂糖の原材料はサトウキビや甜菜(てんさい)なんだけど、「砂糖=サトウキビ」「砂糖=甜菜(てんさい)」なんて思ってるなら大間違い

  • この世の中に砂糖断ちの方法は1種類しかない(けど、一応3ステップで紹介)

    やっほー! Satori(@satorigs)だよー✨ さて、昨日「ニキビのためにやめたい食品5つ」はこの順番でやめてくださいという話の中で、とりあえず黙って砂糖をやめてみよう!とお話ししました。 そこで、 「砂糖のやめ方が分からない・・・」「甘いものがないと生きていけない・・・😱」 と思った人もいるかもしれませんね。でも、大丈夫です。私ちゃんと考えてますっ! まず重要なことから言うと、砂糖はまた食べられるようになります。 そうなんです。 肌の炎症が落ち着いてきたら、またお砂糖を食べることが出来るようになります。もちろん、食べ過ぎるとニキビが復活するし体にも悪いのでダ

  • 「ニキビのためにやめたい食品5つ」はこの順番でやめてください

    こんにちはっ! Satoriだよー。いやいや、実は昨日ものすごい食中毒になりまして、Noteが更新できなかった!(笑) なので、今から書いていくよっ。 前回までで、ニキビのためにやめたい食品を5つ紹介してきました。砂糖、小麦粉、乳製品、悪い油、多量のアルコールです。 覚えてる・・・よね? でも、「この5つをイキナリ全部やめよう」って話ではないんです。 むしろ、効率がいい順番で減らしていくべき!(令和なんだしスピード感命でやってけっ!) そうなんですよ。 この順番がねー、めっちゃ大切! もちろん、アルコールから減らすのもOKですが、1番の砂糖から減らす

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、satorigsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
satorigsさん
ブログタイトル
肌荒れ改善ノート
フォロー
肌荒れ改善ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用