chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ https://hirara185.com/

嫁姑・同居問題に悩んだ私が『良い嫁をやめる!』と子連れ別居を決断。姑の呪縛から逃れ自分の人生をやり直します。

ひらら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/18

arrow_drop_down
  • 賃貸物件選び 気を付けた方が良いこと②

    引越しでリセット! 管理会社の管理の違い 家賃交渉 引越し費用の交渉 引越しでリセット! 最近、また引っ越したい欲が出てきました。 とういうのも、引っ越しって大変なんですが、 リセットできる感 が以外にも快感だったんですよね。 今までは息子は部活三昧の生活で、息子の荷物の大半は部活に関わるものでした。 部活の荷物ありき、の部屋のレイアウトにしていたので、それがなくなると一新したくなりました。 息子の就職先から無事に内定がもらえ、今後車で通勤するので娘の通学の便利さだけを考えれば、ここに住む理由はないわけで・・・。 (あっ!息子は無事就職決定しました~!) また、住んでみないことには分からない小…

  • 賃貸物件選び 気を付けた方が良いこと①

    今回は姑ネタではなく、引っ越しと部屋探しの話です。 部屋探しの条件や、コツなどは沢山の方が情報を発信しているし、 物件条件の優先順位やお金のことなど、自分に合うものを探していくことは 誰もが分かることであり、内見すれば分かることです。 「入るまでに分かる情報」は、言ってしまえば見当がつく情報です。 実際に入居して感じる不便、良かったことなどを 私の個人的目線でお伝えします。 最初のアパート探し 部屋の間取りは深読みが必要 仲介業者も様々 管理会社選びも重要 最初のアパート探し 元の家を出た時は、急いで出たかったので、部屋探しに時間はなく、 3月の引っ越しシーズンで繁忙期でもあり、深く考える時間…

  • 就活面接、逆質問で成功? 【高卒の就活 ②】

    就職試験に向けて いよいよ試験当日 手応えあり? 就職試験に向けて 10月5日に応募開始、10月16日以降に採用選考実施のスケジュールでいよいよ始まりました。 息子の学校の就職希望者の半数以上は16日に試験がほとんどでしたが、息子の希望先はやっと先週終わりました。 学校でも面接練習など指導してくれますが、大勢居る中一人に割いてもらえる時間も限られているし、なんせもう高校生。 結局は私が面接練習の相手をしたり、普段の会話で突然質問を振ってみたり。 試験の3日前から私の方がドキドキして、夜中に目覚めて面接の質問が浮かんで眠れなくなってしまったり。 自分が試験を受けるわけでもないのに、私が落ち着かな…

  • 自分の決断を自分で正解にしていく

    泣かなかった娘 娘の本音 私が実母に思っていたこと 何が正解か? 泣かなかった娘 別居を決めた際、娘は一度も泣くことがありませんでした。 元々、喜怒哀楽の差が無い子で冷静沈着、私よりも大人な娘。 別居をした時は、高校2年生。 娘は女の子にしては珍しくお父さん大好きな子です。 二十歳になった今でも夫と二人で出掛けるし、ベタベタした感じではないものの、お父さんみたいな人と結婚したいと言います。 なので、本当は別居をしてほしくなかった、と後になってから言われました。 娘はあまり人に興味が無いし、一人でいるのが好きなタイプです。 別居前の家族での話し合いで、みんなが泣いている中、娘は冷めた気持ちでみん…

  • 姑から娘の成人祝い

    娘の成人祝い 姑から娘への電話 わざわざ届けに来た姑 娘の成人祝い 今年、娘は二十歳になりました。 娘がまだ赤ちゃんの頃、姑はよくこう言っていました。 「この子が成人するまでは生きていたいし、できれば結婚式も出たいなぁ」 と。 そして、 「成人式に着る振袖は、白地に薄紫の柄がある、総絞りの着物を買ってあげたい」 と。 さすが、自称気前良しの姑! そのセリフを何度も聞いていたので、振袖の心配は要らないな、と思っていました。 お盆に娘が泊まりに行った際、姑からこう言われたそうです。 「成人祝いに真珠のネックレスとピアスのセットを買ってあげたいんだけどどう?」 と。 「買ってくれるなら欲しいけど」 …

  • 勝手に買った姑にイライラ!

    親戚のマウンテンバイク アンタが払えよ! 夫の思いは・・・ 親戚のマウンテンバイク 今年の3月から5月にかけて、子供たちの学校が休校やオンライン授業になったりで、家に引きこもりの生活になりました。 その際にも息子は自転車で元の家に帰ったりしており、泊まったりこっそりと友達と遊んだりしていました。 息子が通学の時に乗っている自転車は規定があり、電動式やマウンテンバイクなどの、いわゆるカッコイイ自転車は禁止になっています。 その自転車で家まで片道1時間くらいの距離を行き来していました。 話は変わりますが、夫の従弟の息子さんは今は社会人で車に乗っているのですが、車の免許を取る前はマウンテンバイクで遠…

  • いつ死ぬか分からない

    いつ死ぬか分からない 正月の宴会 来年もきっと元気 いつ死ぬか分からない 法事に呼ばれなかったことをきっかけに、心の中で 「私は嫁ではない」 と割り切ることができました。 それからというもの、全く元の家に行くことはなく、 子供が遊びに行く時にも、送り迎えをしていましたが、 それすら自分で電車で行かせるようにしました。 年末には義父の命日。 それも子供だけで私は行かなくなりました。 昨年の年末近くに、子供が帰った際に姑から正月に親戚を呼ぶから泊まりに来るように言われたそうです。 その言い方が何とも姑らしく・・・。 「私もいつまで生きていられるか分からないし、今年が最後になるかもわからないから、み…

  • 軽々しい、戻って来てくれ発言に爆発!

    夫との電話でブチ切れました 軽々しく言うな! このままで、良いわけはない 夫との電話でブチ切れました 2019年の夏の初め頃に叔父さんが亡くなり、葬儀の際で無視され、 hirara185.com その後、義父と祖父の法事には私は呼ばれず hirara185.com 重なるストレスから、入院・歩けないなどの不調が続き、 私の保険関係の書類の在り処や、色んな説明をするため、夫と話をする機会がありました。 たまたま、子供たちが休みに合わせて帰る予定になっていたことから、夫が冗談ぽく、 「ひららも来いよ」と言ってきました。 そして、戻ってきて欲しい、と。 「それは絶対嫌です!」 と言ったのですが、そん…

  • 歩ける幸せから断捨離へ

    歩けるって幸せ 晩酌はやめられない 断捨離欲が出てきた 歩けるって幸せ 松葉づえの生活は初めてでしたが、結構疲れるし使っていない筋肉を使ってしまうので、あっという間に上半身が筋肉痛です。 歩くこともままならないので、ずっと立っていることもできません。 座りながらの家事は大変で、週末には妹に来てもらって家事代行してもらいました。 また、薬で眠気がすごくて喉の渇きもハンパない。 痛いし眠いしで、ほぼほぼ寝たきり状態でした。 松葉づえ生活は2週間ほどで済みましたが、その後1年近く経った今でも長時間歩くのは痛みが出ます。 会社の慰安旅行は行けないかもなぁと残念に思っていたら、まさかの新型コロナ騒動で旅…

  • 歩けなくなったのは・・・

    整形外科に行ったのに 心臓外科に行けと? 結果は・・・ 整形外科に行ったのに 左の足先だけが痛い。 でも腫れてないし骨折していない(と思う)。 ネットでどう検索しても、コレか?と思うのに当たらない。 でもこの歩けない、少し動かすだけで痛いって、何なの?これ。 歳をとると、正座しただけで骨折したり、くしゃみで肋骨折れたりすることがあるって聞いたことあるし、もしかして自覚無いだけで骨折してるのかも? そう思い整形外科に行きました。 レントゲンを撮るも異常なし。 看護婦さんから言われて気付いたのですが、足先が異様に冷たいのです。 そう言えば血管が見えない。 膝の裏側、足の付け根、脈が触れない。 診察…

  • 虚血性腸炎で入院、からの・・・?_

    姑のよそよそしい態度 覚えのある腹痛症状が・・・ 今度は足が痛い 姑のよそよそしい態度 子供たちだけ法事に参加したのですが、一応お香典を包みました。 私が居ないんだし、孫なので受け取らないかなぁとも思いました。 夫は子供なんやで、そんなん要らんと言いましたが、私が何を言われるか分からんし、 何も出さなかったら文句を言う姑なのは分かっていたので、持って行かせました。 そして、親戚たちが帰った後、夜に子供たちを迎えに行きました。 玄関を入った時に姑が香典のことを 「沢山のこと、すみません。遠慮なくいただきます。」 と言ってきました。 私はそのよそよそしい他人行儀な態度と言い方に、なんだか無性に腹が…

  • 義父の法事に呼ばれていない⁈

    弔い上げ 法事の参加が憂鬱で・・・ 私は呼ばれていなかった! 弔い上げ 夫の父、祖母、祖父の法事ですが、タイミング的に2人一緒にやれる年周りになっています。 夫の父の法事の話になると、姑はいつも 「50回忌の仕上げまで生きてられるといいなぁ」 と言っていました。 仕上げとは、弔い上げのことです。 boseki-info.jp 姑は50回忌をやりたいと言っていたものの、私が家を出て自分が仕切るのは大変だと思ったのか、父親の43回忌と祖父の17回忌が一緒にできる年に、父親の弔い上げもやってもらうことにしたようでした。 その際、父親の姉と息子、妹夫婦や近しい親戚を全員呼び、最後に盛大な法事になりまし…

  • 別居後の法事

    別居後の法事 親戚の葬儀 姑と母親との久々の対面 別居後の法事 別居をしてから最初のお盆が近づくと、お参りをどうしようか?悩みました。 夫は仕事が休めず、男は息子しかいないので、何とか息子に来て欲しそうな姑の連絡が直接息子にあり、部活の予定が分からないながらも、何とか行こうとしていました。 息子に直接連絡してきたということは、私は来なくていいということ?と思いました。 私の中では、正直嫌な気持ちはあるけれど、こういった法事などの参加は割り切っていかなければいけないと覚悟していました。 ですが、私に連絡が無いということは、やはり 「出て行ったんだから、もう嫁の資格は無い」 という考えだろうと思い…

  • 姑との距離感に悩む

    姑との付き合い方 別居後の家庭訪問 息子の運動会に姑を呼ぶ? 姑との付き合い方 別居をしてから迷うのが、姑との付き合い方です。 私の中では、 「別で暮らしているだけ」 と思っているのですが、きっと姑はそうではない。 何なら私のことは 「家を出たんだから家族ではない」 くらいに思っていると感じています。 別居前に姑は子供たちに、 「お母さんにちゃんと許可を取ってから遊びに来ないとダメだよ」 と言っていました。 私は子供たちが家に帰ったり泊まったりすることは、全然OKで何とも思いません。 だから私は反対するわけはないし、そう言っているのにあえて線を引くというか、ケジメをつけようとするところに、モヤ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひららさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひららさん
ブログタイトル
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ
フォロー
嫁姑・同居問題 良い嫁やめて自分の人生を取り戻すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用