やっと最終回です。 弐号機納車の日(もう夜だ!)、B3ジャケットと新しいグローブ、オーバーパンツ、 シールドの曇り止めなどのおかげで、冬の夜の寒さをものともせず 埼玉の山奥から千葉まで(こけることもなく)帰ってきました。 走り馴れた国道16号、見慣れたコンビニ。 家につく前にちょっと一服。のつもりで寄ったコンビニで、その日最後の事件が起こりました。 オートバイにまたがり、キーを差し込んでスイッチオン。 あれ?インジケーターランプがつかない。 ニュートラルのグリーンも、ブレーキの赤も。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 750RS、900Super4のインジケーターランプはメーターの下に…
さて、焼き直しの「納車のこと」続きです。 電車の中で思い出したこと。 「オーバーパンツ、買ってないじゃん」 どうしよう。すでに日は傾き、(電車の外は)寒そう。 慌ててスマホさんに、「クワドリオート」さん近くにホームセンターが あるか、尋ねてみました。 ありません。 ダメじゃん。12月の寒空の中、Gパン一枚で走れるはずないじゃん。 坂戸駅(懐かしいなあ、川越に住んでいたころ、同僚が住んでた)を降り、 タクシーの中で考えました。 「どうしよう。」 でも、答えは簡単に出ました。「クワドリオート」さんで売ってるだろう。 予想通り、売ってました。 厚めのオーバーパンツを買い、店長さんの話を聞き、 二十年…
blog.hatena.ne.jp 上記イチイチさんは、私のダイアリー時代からお付き合い頂いている方なのですが、前回の記事におほめ?のコメントをいただいたきました。 また、 blog.hatena.ne.jp 上記小売り50さんからは「続きを」というコメントをいただきました。 豚もおだてられて木に登っちゃいました。 続き、納車から7年(その2)です。 12月7日、納車を自宅までの配送にせず、 自分で取りに埼玉まで行く、と決めたのには、 深い意味はありません。 早く乗りたかったことと、納車費用の有無です。 しかも、私が今住んで居んでいるのは千葉の佐倉市とはいえ、 埼玉には出向で一年+一年、都合二…
標記の通り、12月7日でZ750FOUR(弐号機)納車から 丸七年が経ちます。 五年前 (上記コメントは間違い。七年前でした。) 思えば、生活費の足しに、とZ750FOUR初号機を手放して (15万円でドナドナされていきました)およそ十年、 オートバイに乗りたい気持ちは抑えられず、定年したら買い戻そう、と 目論んでいたのですが、 「60歳になって(約)二十年ぶりにそんなものに乗られたら、 危なくてしようがない」という家族の声に背中を押され(この辺自分に都合よく 解釈しました)、ネットで検索する日々が始まったのでした。 車種選びに迷いはありませんでした。KAWASAKI Z一択です。 が、その当…
チャックイエーガーさん(「さん」付けって妥当かあ?)の訃報を読んだのは 今朝の新聞。 世界で初めて音速を越えた人(らしいです)。 彼の名を知ったのは、皆さん(多分)ご存じ 『キリン』(春本昌平さんの名作です)の単行本10巻。 「苦しい時にゃチャックチャックイエーガーと唱(や)るといい。これがバイク乗りの 呪いだ」というモヒ(ラムのマスター)のセリフです。 その話はこんなモヒの言葉で締めくくられています。 「現実から目をそらしてはならない…… たとえ悪魔がいたとしてもだ! 立ち向かう力を...… チャック・ チャック・ イエーガー」 60をすぎて、現実から目をさらさずに生きているんだろうか、と …
イチイ...ではなく、ス...でもなく... 人ではなくお米の話です。 ただ今現在有名な秋田県のブランド米と言えば「あきたこまち」。 ...ですが、「秋系821」号という新品種のお米ができ、その名称を 公募していたところに、わが家の女性陣も参戦いたしました。 当然最優秀賞(賞金100万円及びお米30㌔)などに選ばれるはずもなく、 この募集に応募したことも忘れかけていた一昨日。 ポストに投函されていた封筒の中にはこんなものが。 当選いたしました。 まあ、末等の賞なのですがお米二合とは言え当選することは嬉しいことです。 受験を控えた長女と次女にはいいプレゼントでした。 私はと言えば、「このお米はお…
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。