chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駆ける備忘録 https://dollplayer.hatenablog.com/

ロードバイクはじめたて初心者です。CANNONDALE CAAD12のメンテとかサイクリングの日記的なメモ帳になります。素人メンテ丸出しなのでお手柔らかにお願いします。

dollplayer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • 続・ハンドルの異音

    続・ハンドルの異音(2020.7.31.FRI) 道志みちから一週間。 パンパンに張っていた太ももが落ち着いてきました。 筋肉痛にならないくらいには鍛えないと駄目ですね。 ところでハンドルのパキパキ異音です。 ほぼ気にならない程度に小さくなりましたが、やはり消したいところです。 いろいろ調べた結果残る原因として目星がついたのがコレ。 ①プレッシャーアンカーの破損 ②コラムの破損 ③スペーサー干渉による鳴き ④ステムの破損 ①プレッシャーアンカーの破損はまれに起こるようです。 コラムとの相性が悪くいと無理な締め付けトルクからの負荷のせいで壊れたりするようです。 この場合は買い替えで解決するのです…

  • road to 道志みち 後編

    road to 道志みち 後編(2020.7.24.FRI) そういえば、本来の予定タイトルはroad to 山中湖でした。 road to 道志みちとなりましたが、road of 道志みちのほうが良かったのでは……と今更ながらに思ってみるココロ。 それはともかく、無事に道の駅どうしまで辿り着くことが出来ました。 泉の湧く長い岩 売店の前にある大きな岩です。 こんこんと冷たい水が湧いていました。 何があるわけでもないですが、こういうのは好きです。 サイクルラックもいっぱい 食事ができるところからサイクルラックが見通せるので安心です。 一息ついたところで作戦会議です。 かわしさんリドレーですが、…

  • road to 道志みち 中編

    road to 道志みち 中編(2020.7.24.FRI) まさかのスポークトラブル。 07:30出発の予定でしたが、10:00出発となりました。 本来の目的地は山中湖でしたが、時間的にも厳しいと判断。 道の駅どうしを第一目標として、行けそうならば山伏トンネルを最終目標に変更となりました。 そんなタイミングでかわしさんのリドレーに謎の異音が発生。 今度はフロントのハブ辺りからの周期的な軽い感じのノイズです。 チャ、チャ、チャ、と擦っているような、当たっているような想像のつかない音です。 ひっくり返して空転させても音出ず、乗車して走る時だけ異音がでます。 今まで散々異音と戦ってきた勘としては、…

  • road to 道志みち 前編

    road to 道志みち 前編。(2020.7.24.FRI) ついに決行となったroad to 道志みち。 四連休の天気予報とにらめっこした結果、7/24となりました。 夕方以降は天気が怪しいですが、昼過ぎまでは問題なさそうです。 昼の気温もそろそろ限界なので、夏季のロングライドはこれが最後かもしれません。 輪行で橋本駅まで行ってからスタートです。 橋本駅にて 今日は1人ではなくて会社の方と2人でのライドとなります。 一日よろしくお願いします。 今日の相棒、かわしさん 出発前の準備でセブンに立ち寄ってドリンク等の補給を調達。 さて出発……といきたかったところでトラブル。 リアホイールに異変 …

  • ロードバイクのタイヤ圧

    ロードバイクのタイヤ圧。(2020.7.23.THU) 四連休の一日目は雨。 結構強めに降ってます。 ウェザーニュースを見ると明日は晴れるかも? 今日のところはおとなしく準備ですね。 行けるといいな! 道志みち。 今日中に輪行袋にパッキングを済ませますがその前にタイヤ圧を適正にしておきます。 私はMY MAVICアプリで適正空気圧を計算しています。 My Mavic https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mavic.mymavic&hl=ja 「圧力を計算」から これが簡単で、まずは「圧力を計算」からスタート。 各項目を入力 自転車…

  • 荒川を走るだけ あと内間木橋

    荒川を走るだけ。あと内間木橋(2020.7.19.SUN) 土日は荒川を走っていました。 土曜日は雨の隙間に西遊馬までの往復40キロくらい。 日曜日は河口まで往復60キロくらいですかね。 ロングライド装備と調整の様子見としては十分な感触がつかめました。 ツールボトルとサドルバッグは重量を感じません。 巡航中やダンシングでも邪魔にも感じないので変更は正解でした。 新しいハンドルの高さと角度は今までで一番問題がない気がするので、いい設定になってるのではないかと思えます。 残念ながらまだ少しパキってますが、気になるほどでもないので持ち越し課題とします。 それとクリートの角度をちょっと変えました。 S…

  • ハンドルの異音 後編

    ハンドルの異音 後編(2020.7.17.FRI) ハンドル関連の異音をネットで調べてみました。事例が多いのはやっぱり異物の噛みこみ。ただ意外なことにヘッドチューブ上下のベアリング周りも異音の原因になるらしいです。そういうことなら早速フォークを外して掃除をしてきましょうか。 脚立を出すのが大変なので適当な代用品を探します。部屋を見回して白羽の矢を当てたのはギタースタンドです。フレームをのせてみると丁度いい塩梅でした。コンパクトながらも安定してフレームを支えてくれてます。 ロックンロール! これで安心して作業ができますね。 フォークを外してみると、グリスが広範囲に汚れを吸着しているのが見て取れま…

  • ハンドルの異音 前編

    ハンドルの異音 前編(2020.7.16.THU) ここ2週間ほど頭を抱えている異音です。 ハンドルを強く握りって体重がかかるとパキパキ音がするようになりました。どうやら異音の発生源はハンドル付近で間違いないようです。体重をかけても、引っ張っても音がします。路面の凸凹や、坂を上る際もパキパキとうるさいです。金属ぽくない軽い音なので、カーボン由来の音にように感じます。多摩湖に行った道中は終始この音が鳴りっぱなしでした。 原因を推理しましょう。 この前ハンドル位置を上げる調整をしましたが、その後から異音が発生するようになりました。つまりそのメンテナンス自体に問題があった可能性があるのかと。作業内容…

  • CAAD12の装備を軽くしよう

    CAAD12の装備を軽くしよう。(2020.7.14.TUE) 正丸峠はあえて重装備で臨みました。自分の体力を知りたかったからです。実戦前の負荷実験みたいなものですね。 本番の道志みちライドでは極力軽くしようと思います。トラブル体質なものでいろいろと持って行きたいのですが、あれば便利だろうと思いつつも使わなかったものは省こうかと決意。2番でいいものはバシバシ仕分けしていきます。 今回はモスグリーンの両掛けトップチューブバッグも外します。これですが上体が前のめりになると膝の内側が当たります。疲労交じりのヒルクライムとなると致命的に邪魔でした。平地巡行なら問題ないので普段使いには便利ですけどね。 …

  • road to 多摩湖

    road to 多摩湖(2020.7.12.) 多摩湖に行こうと思いました。 荒川でも良かったのですが、ヴァリエーションを増やさないと飽きそうなので。 今回の目的はハンドル高の確認と装備の最適化です。 ですが今日は、ただ走れればいいやって感じです。 お値段以上♪ ニトリ成増からスタートです。 川越街道から笹目通り、越後山通り、市場坂通りと抜けて黒目川サイクリングロードに入ります。 市場坂橋 市場坂通りを通って黒目川に掛かる橋です。 これを越えれば黒目川サイクリングロードに合流です。 黒目川サイクリングロード 黒目川サイクリングロードは、その名の通り黒目川沿いの遊歩道です。 荒川サイクリングロー…

  • ハンドルを下げたり上げたり

    ハンドルを下げたり上げたり(2020.7.11.SAT) ハンドルの位置がなかなか決まりません。 なので上げたり下げたりして試しています。 このCAAD12、入手した時は一番の位置でした。 それで問題はなかったのですが、試しに一番下まで落としていたのです。 ハンドル位置が低い状態 ハンドル位置が低い状態のメリットは主に3点。 ・上体が低くなり風の抵抗が減る。 ・前のめりになるぶん体重をペダルにかけやすくなる。 ・腰と尻の負担を腕に分担できる。 実際にそのメリットを感じることが出来ました。 走っていておおきな問題も感じなかったのです。 ところが、正丸峠ライドの時にこれが問題になりました。 8時間…

  • 道志みち

    道志みち。(2020.7.9.THU) 会社の人と計画していた道志みちサイクリングが近づいてきました。 JR橋本駅まで輪行して、山中湖まで駆け上がります。 山中湖を一周したら来た道を戻るというシンプルなルートです。 シンプルと言っても往路の50キロは上りで、往復120キロくらいあるので無事に完走できればいいな……といったところです。 道志みちのも台風19号で被災していたようで今年の三月に復旧したようです。 スピード回復したのには理由がってオリンピックロードレースのメインコースとなっているからです。 東京2020オリンピック競技大会自転車ロードレースのコース スタート 武蔵野の森公園 ゴール 富…

  • 奥武蔵グリーンライン

    奥武蔵グリーンライン。(2020.7.6.MON) しっかり調べたわけではないですが、ネットで拾えた通行止め情報。 マジックで書いた✘印が通行止めになっている林道だそうです。 奥武蔵通行止めマップ 定峰峠から刈場坂峠がどうにも駄目ですね。 ぶな峠より南側はわりと大丈夫そう? なにしろ、この地図の正確性がボンヤリしててどうにもです。 他にも通れないところありそうですし。 途中まで行って引き返すのは体力的にも精神的にもキツそう。 全面復旧にはだいぶ時間がかかりそうですが、それまでにまた台風が来たら洒落にならないですね。 縦走できるようになるまで何年か時間が必要かもれませんね。

  • 【絶望】今日の荒川峠がヤバすぎた!

    【絶望】今日の荒川峠がヤバすぎた!(2020.7.4.SAT) 冬の荒川サイクリングロード。 踏んでも踏んでも進まない絶望の北風。 寒風が叩きつけるその道を誰かが荒川峠と呼んだ。 ……。 まとめサイトの釣りタイトルみたいにしてみました。 本当は全然ヤバくないです。ふふ。 本当の荒川峠は冬の北風なんですが、今日は強力な南風でした。 夕方まで雨の予報でしたが、風のおかげか昼過ぎには晴れていました。 明日も晴れるかわからないので、出ることにしました。 こんな日は風に向かって強度強めの走り込みができます。 勾配がない地域に住んでいる海外の自転車選手も逆風を使ってヒルクライムのトレーニングするそうです。…

  • お願いマッスル!

    お願いマッスル!(2020.7.2.THU) 去年の秋くらいからロードバイクに乗り始めた私です。 急に何で? と言われるとちょっとした経緯があります。 そもそものキッカケは一昨年の冬ですね。 会社の健康診断でものすごく数字が悪かったのですよ。 血圧も高けりゃ、体重も重い、よくわからない数値も悪い。 しかも、今まで着ていた服がキツくて着られない。 身長172cm、体重80キロ。 昔は太ることが難しかったくらいだったのに、いまは明らかにお腹が出っ張っている……。 ダイエットをしよう。 そう思い立って春くらいから運動を始めました。 とりあえーず、下記のことを一年間続けました。 ご飯は三食気にせず食べ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dollplayerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dollplayerさん
ブログタイトル
駆ける備忘録
フォロー
駆ける備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用