38回 / 228日(平均1.2回/週)
ブログ村参加:2020/06/13
新機能の「ブログリーダー」を活用して、aki-zoさんの読者になりませんか?
1件〜30件
先日、今年の抱負を語っていた息子。その中のひとつに「プールへ行きたい」がありました。いくつか近隣のスイミングスクールを候補に挙げて探してみると、曜日時間ともに都合が良くてすぐに体験可能な教室を発見。予約を取り、息子に参加したいか聞いてみると
本文中に口腔内の写真が挿入されています。苦手な方はこのまま閉じてくださいね!!歯の生え変わりで、矯正街道まっしぐらとなりそうな息子。前回までの状況は以下の通り。その後、昨年末に最終確認で大学病院へ相談に行って来ました。昨年秋に地元の歯科医院
現在小2の息子は学童2年目。学童保育。毎月6000円弱で日祝日と年末年始以外は放課後に子供を預かってくれる。私は現在仕事は基本週4シフト制ですが、どんな仕事形態でも学童は働く親の心強い存在です。学校が終わり、放課後学童へ移動して、おやつを食
年が明けてお正月をのんびり過ごし、ついに学校がスタートした息子。通常ならば、この三連休もどこかへ一泊旅行へ行ったり、日帰りでも箱根や日光あたりならスイスイと出かけているけれど、今は大好きな電車旅もガマンの時。そうと決まれば、今度は一日中家で
東京の感染者数が爆発的に増加した今となっては「今日の感染者数が100人を超えた!」と驚いていたのが遠い昔のようです。連日1000人2000人超えで、数値的にもマヒしがちですが、着実に身近に迫ってきているのをヒシヒシと感じます。ついに、という
慌ただしく過ぎ去った2020年。そして新しい年の幕開け、みなさまいかがお過ごしでしょうか。「冬休みが13日もある!」と歓喜していた息子も、あっという間に休みを半分以上消化。今回は少なめな宿題ですが、そのうちの一つ、書初めはまだ開いてすらいな
学校からもらってきたチラシにあった「eスポーツ教室体験教室」のお知らせ。「eスポーツ」も「マインクラフト」もどこかで聞いたけど、詳しくは何も知らない私。もちろん息子も同じです。「パソコンで何かやるんだ」レベルですね(笑)正直、親子そろってど
先日、個人面談がありました。先生からの報告として、最近は授業中に手を挙げることが増えた解らないことは自分から聞きに来る姿勢もかなり改善されてきたなどがありました。確かに家でも「今日も手を挙げたんだー」と嬉しそうに報告してくれることが度々あり
大人になり血液型が違っていた私と、血液型の検査をしていない息子
あの人A型?うんうん、几帳面だしそんな感じ!あの人は大雑把だし、O型っぽいよねー笑。なんて話し、よくありますよね。4つのタイプに分かれるABO式の血液型。私はもの心ついた時から「AB型」。幼いころに検査をした結果の用紙もあり、大人になっても
私が子供の頃はサンタクロースを信じていたんだっけ?もう遠い昔のことでよく覚えてはいません(笑)でも、本物のもみの木に綿やオーナメントを飾り付けたツリーや、家族みんなでチキンやケーキを食べたりした暖かな部屋、クリスマスイブの夜中にこっそりベラ
昔、母からよく「おじいちゃんが外出中にあごが外れて大変だった」という笑い話を聞いていました。なんでも、おじいちゃんが外出中に何をしたのかあごが外れてしまい、近くに医者がないかを通りすがりの人に聞きたくても、あごが外れていてうまく喋れない。必
昨日、担任の先生から「今夜は20時過ぎから東の空に流れ星が見えるかもしれないよ」という情報を仕入れてきた息子。しし座流星群ですね!今年は月の光に邪魔されず、お天気にも恵まれて観測日和とか。自宅周辺は夜には比較的静かになる住宅街とはいえ、街灯
宿題。親も子も本当に毎日消耗が激しい(笑)毎日の宿題内容は、漢字ドリル1ページ、計算ドリル1ページ、音読くらいです。これがいちいちバトルの引き金となる。まず、宿題にとりかかるのに時間を要する。これはまあ仕方ないかな。普段学童から帰って来ると
今年は1月から新型コロナという未知の恐怖に絶えず晒されながら、昨年までの生活とはまるで違った新しい生活様式の中、大人も子供も日々過ごしています。特に学校生活の変化は大きく、それでも子供たちは子供たちなりにルールを守り、時には我慢をしたり悔し
共感することの大切さを、いとも簡単に示してくれた息子に学んだ日
忙しい時に色々ワーワー言われるのは大人も子供もイヤなものです。まあ、それが自分の趣味や遊びの最中だったら、相手の話しに一度くらいは耳を傾けても良いと思う。しかし、例えば、料理や洗い物中、他にも洗濯を干していたり、学校からの色々な書類に目を通
息子の小学校は今日から後期がスタートしました。自分の小学校時代は三学期制だったので、今の小学校の二学期制(二期制)に初めは違和感だらけ。だって夏休み前の終了式に通知表がなくて、体育の日の前に通知表をもらい次週から次の学期なんて…秋休みなんて
息子の歯の悩みに関しては、どこまでさかのぼれば良いのやら(笑)もうかれこれ4年前、4歳の頃からスタートですね。とりあえず列挙します。切端咬合から乳歯時期の矯正乳歯が生えそろう頃から上顎が少し狭いかなと指摘があり、4歳からマイオブレースという
今日で息子は8歳。親としても8歳だ!一年って早いですね。案の定、大人の私はたいして成長しないまま、息子だけが着実に心身ともに成長をしているもよう(笑)今年もそんな成長の記録を残しておこうと思います。8歳の成長記録現在130センチ、24キロ、
とにかく乳幼児期の息子は、夜中にまとめて寝るようなことは一日たりともありませんでした。もちろん抱っこ以外の態勢でスヤスヤ眠ることもほぼなし。腕の中で寝付いたあとに布団の上におろせば、背中のスイッチが数秒で発動!息子の場合、突然火が付いたよう
以前から、自分が傷つくことも人を傷つけることも極端に怖がる息子。しかし、もし誰かが自分を傷つけたり、大切な人を傷つけたり、はたまた公の場でルール違反(ちょっとしたことはどうでも良さそうですが)をしている人を見かけると〝人を傷つけることが極端
先日、仕事帰りに学校からの着信を発見。夕方に学校から電話なんて何事かしら?とかけてみると「お忙しい所すみません、急ぎの用ではなかったのですが、ちょっとお知らせしておきたいことがありまして…」と担任の先生。何でも、その日の授業中に息子が下敷き
以前、保育園でカブトムシを飼っていたので、多少は触ったことがある息子ですが、友達宅から蛹を譲ってくれるという話しをもらった時に、率先して「飼いたい!」と言うとは思っていませんでした。でも、小学生、男子、昆虫は一度は通る道か(笑)犬や猫は買え
6月に息子の髪を切りに行った時、理容師さんから最近頭ぶつけました?と聞かれました。頭…困ったことに、よくぶつけるんだよな。そのまま答えると「ここ髪が擦れたようになっているのでケガでもしたかなと思って」と指さす側頭部を見ると、確かに髪が薄くな
今週から学校がスタート。夏休み明け早々に席替えがありました。1年生の時からいつも前のほうばかりだった息子、今回は廊下側の一番後ろの席になったもよう。初めてみんなの背中を見ながら受ける授業は「なんだか新鮮で面白い」と言っています。ちょうど今日
離れることに強い不安感を持つ息子が、あえて留守番をしてみる!と言った方法
先日の個人面談の時に、初めてひとりで留守番をしたものの、少し遅れて帰ると涙を流していた息子。ひとりで待つ不安もあるけれど、私がどこかでどうにかなっちゃってるんじゃないかという不安で押しつぶされそうになっているんだと、息子談。夏休み期間中、仕
例年とは違う夏休みに突入、宿題も少なめ、そんな夏休みの過ごし方
はじめて新型コロナを意識したのは1月。もう半年も経つのですね。子供はもちろん、大人も、見えない不安とはじめての経験ばかり。例年とは違う日々を過ごしながらも、徐々にその環境の変化や新しい生活様式を受け入れて適応していく周囲の様子を肌で感じる毎
面談での新しい発見と初めての留守番を通して見えた等身大の息子
昨日、個人面談がありました。ひとりが苦手な息子は、面談の間だけでも児童館で待っていてくれるのかと思っていましたが、めずらしくすぐ終わるんでしょ?家で待ってるよ!とのこと。小2ともなれば、買い物も一緒に行きたくないと留守番する子もいるし、1-
保育園の年長から、自分の意志で「習いたい!」と決めた英語教室に週一回通っている息子。どこまで続くかな?と思っていましたが、教室選びにこだわって相性の良い先生と巡り会えたおかげで、2年が過ぎた現在も楽しく通っています。先日、先生から「英検Jr
給食の焼きそばに入っていた「イカ」の見た目に拒絶反応を示したお話し
今日の夕飯の時間に、給食の話しになりました。本日のメインは「焼きそば」だったとのこと。しかし話し出すなり、今日焼きそばにイカが4つも入っていてね、なんか斜め線で切れ目が入っていて気持ち悪いから裏返して隠そうとしたの。そうしたら裏側がもっと気
永久歯が欠けた部分の治療へ行ったものの2時間でまた欠けていた
先日、お友達と正面衝突して永久歯が欠けた息子。歯茎の腫れは1日で治まり、歯の揺れも気にならなくなりました。唇の内側を噛んで傷になったところはまだ痛いようですが、今日の学童帰りに、欠けた部分の治療へ行ってきました。向かって右上前歯の先が少し欠