chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 排骨年糕は、上海のローカルフード

    排骨年糕は、上海の街中を歩くと良く看板で見かけます。豚肉を衣で揚げて甘めのソースを掛けたものと俵型のお餅が付け合わせでついている商品です。値段は300円程度とお手頃価格です。結構病みつきになる味です。

  • 旅順にある日露戦争の激戦地 203高地に登ってみた

    203高地は旅順市内から30分ほど車で行ったところにあります。日本軍は多くの死傷者を出した激戦地で映画やドラマを見た人も多いかと思います。203高地の名前の通り203メートルの丘なのでハイキング感覚で山頂まで行

  • 旅順にある203高地は、桜の名所として有名です

    203高地と言えば、日本人ならロシアとの激戦地として知られていますが、地元の中国の方からは桜の名所として知られています。桜の咲く時期は大変混雑していますが、戦跡と併せて花見するのもいいかもしれません。

  • 上海コロンビアサークルにはお洒落なTSUTAYAがある!

    上海にはコロンビアサークルという昔の租界時代に建てられた建物があり、リノベーションされてお洒落な文化施設、ショッピングスポットになっています。 ここにはTSUTAYAも出店していて代官山の蔦屋書店のような

  • 旅順にはラストエンペラーの別荘がある

    旅順にはラストエンペラーの映画でも出てきた溥儀の別荘があります。残念ながら中を見学することはできません、また川島芳子が住んでいた家も近くにあるので興味がある方は是非行ってみてください。

  • 旅順にある関東軍司令部跡

    関東軍司令部跡が旅順にあります。建物は表の部分は綺麗にメンテされていますが裏側はかなり荒れ果てています。中には入ることができず残念です。ちなみに関東軍司令部跡の前には中露友好記念碑が建てられています。

  • 旅順博物館は見どころいっぱいです

    旅順博物館は展示品が充実しており見応えがあります。日本の大谷探検隊が発見したミイラも展示されています。また本館だけでなく別館もあるのでぜひ両方とも見学してみて下さい。

  • 旅順にある日本統治時代の刑務所

    旅順には日本統治時代に使われていた刑務所が残っています。ここには伊藤博文を暗殺した安重根も収容されており、最後は処刑されたのもこの刑務所です。でも安重根は韓国では英雄として扱われていることもあり、展示

  • シロクマカレーを上海で食べてみた

    シロクマカレーというお店があり入ってみました。日本のカレー屋というのを知らずに入りましたが、上海には7店舗ほどあるようです。お値段は日本と同じような価格ですが、中華料理に飽きたらば、たまに食べるのも良

  • 上海の沐恩堂はミサの時のみ入場可

    上海の人民広場近くにキリスト教の教会があります。この教会は1929年に設立されたものだそうです。普段は入口の門が閉まっていますがミサがあるときは中に入れます。機会が合えばぜひ入ってみてください。

  • 中国のカップ麺で一押し商品はこれ!

    上海に赴任してカップ麺をときどき食べますが、あたりとハズレがあります。絶対に美味しい味のカップ麺にようやく辿り着きました。 トマトたまご牛肉麺で日本人の口に合います。大盛りサイズで120円ほどで購

  • 上海で孫文が住んでいた家

    上海には孫文の家が残っています。入館料20元取られますが、興味がある方は行ってみてください。

  • 上海ハルピン食品の源氏パイも美味しい

    上海ハルピン食品というお店で源氏パイ(蝶々パイも行列ができる国際飯店ほどではありませんが、美味しいです。

  • エッグタルトは中国ではスイーツの定番?

    中国の街中を歩いているとエッグタルトを売っているお店によく遭遇します。ホテルの朝食でも出てくることがあり食べる機会も多いです。甘さ控えめで出来立てはパイ生地もサクサクで美味しいです。価格は一個140円程

  • 上海B級グルメの油そばは絶品!

    上海B級グルメの葱油拌面は安くて美味しいです。イメージとしては日本のざるそばを食べるような感覚です。行きつけの美味しい葱油拌面はお昼ご飯の定番です。ちなみに240円と激安です。

  • 中華とイタリアンが融合した料理が意外と美味しかった

    上海の中華ラーメン店でトマト麺が美味しいとの噂を聞き食べてみました。中華麺で作ったトマトソースパスタといった感じで、一見ミスマッチのようで意外に美味しいです。クセになる味なのでまた食べにくると思います

  • 大連で本場の水餃子食べてみた

    中国では餃子は、焼き餃子より水餃子が一般的です。また皮は厚めで食べ応えがあります。日本と違ってご飯のおかずで餃子は食べず、餃子のみで食べる人が多いです。 水餃子のお店で早速食べてみました。モチモチ食

  • 大連の巨大広場 星海広場はアジア最大面積です

    大連にはアジア最大面積の星海広場があります。海に面しているので潮風も気持ちいいです。週末は多くの人で賑わっています。夕方も美しい光景が楽しめます。

  • 大連の巨大市場 大連双興卸売市場

    大連には巨大市場が大連駅のそばにあります。大連双興卸売市場という市場で色々なものを購入できます。中国ならではの飾り物もあり、歩き回るだけで楽しめます。

  • 大連の路面電車は日本統治時代の車両が現役で運行中!

    大連市内の路面電車は日本統治時代の車両が現役で動いています。新しい車両も運行しているためタイミングが合ったら是非乗ってみてください。レトロな雰囲気があって乗ってて楽しいです。夜になると電飾も派手に点灯

  • 大連の日本食は美味しい!

    大連は、日本の統治時代が長く親日的な人が多いです。日本人駐在員も多いこともあり日本食レストランもたくさんあります。今回はランチでカツ丼を食べましたが、お肉は柔らかくて、日本で食べるカツ丼と遜色ないレベ

  • 大連のロシア人街は期待はずれ!?

    大連は昔ロシアに支配されていた時代がありロシア人街も残っています。でも少しロシア風の建物があるだけでマトリューシカなどのロシア土産のお店が並んでいるだけで、正直あまり見るものはありませんでした。

  • 大連にあるヨーロッパの街はゴーストタウン?

    大連にはハウステンボスのようなヨーロッパの街並みがあります。大連港の近くになぜかヨーロッパの街並みがかなりの規模であり驚きました。でも何に使われているのか不明で、お店などはあまり入っておらずゴーストタ

  • 上海のテレビ塔登るより、こっちの方が断然オススメ

    上海の高層ビル群を上から眺めるなら上海テレビ塔に登るのが一般的ですが、入場料は4000円近くします。でも環球金融中心ビル(森ビル)のパークハイアットホテルのラウンジには無料で行けてコーヒー一杯1000円ほどしま

  • 昔は上海土産の定番だった大白兎アメ

    昔は上海土産の定番だったウサギマークの大白兎アメは上海の至る所でみます。味も定番のミルク味以外にも色々ありますが、個人的にはミルク味以外は美味しくないと思いますのでご注意下さい。 お店によっては量り

  • 中国の青団って何?

    中国にはこの時期になると青団という食べ物が売られています。清明節に食べる草だんごになります。ちなみに清明節は日本のお盆のように先祖をお迎えする時期です。ぜひ一度青団を食べてみてください。

  • 上海サービスアパートからの粋な計らい

    上海駐在で仮の住まいとして一か月滞在しているサービスアパートに妻が来訪したことで、サービスアパートから素敵な花束とフルーツの盛り合わせをいただきました。妻も大喜びでした。

  • 上海の話題観光スポット 田子房に行ってみた

    田子房は最近話題になっている上海の観光スポットです。昔の雰囲気を残しながら一部リノベーションしてお洒落場所になっています。色々な雑貨屋や飲食店もあり訪問する価値ありだと思います。少し昭和のレトロの雰囲

  • 中国のカップ麺食べてみた

    中国のカップ麺を食べてみました。値段は日本円で100円程度なので、日本に比べると安く買えます。味は中国ならではの香辛料も入っているので日本とは違った味付けで面白いです。比較的に辛い味付けのカップ麺が多い

  • 中国のカップ麺食べてみた

    中国のカップ麺を食べてみました。値段は日本円で100円程度なので、日本に比べると安く買えます。味は中国ならではの香辛料も入っているので日本とは違った味付けで面白いです。比較的に辛い味付けのカップ麺が多い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
株主優待生活で節約 いつか海外移住へ
フォロー
株主優待生活で節約 いつか海外移住へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用