chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栗の家 ~マイホームができるまでの記録~ http://kuri-no-ie.blog.jp/

2015年にマイホームが完成しました。土地探しから1年3か月間の記録として、こだわったことや失敗したことを記録していきます。 夫と年子の息子2人の4人家族です。

boku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • 栗の家が完成! 最後に全体平面図

    1年3か月の間、いろいろなことを思い巡らしマイホームの完成に向けて多くの時間を費やしました。土地探しから家の設計まで、あっという間に過ぎました。全力疾走で進めたので、住みだして落ち着いてから改めて思い返し当時、こう考えてこう設計した(して頂いた)、というこ

  • 旗竿地とセキュリティ:防犯用のカメラ

    何度も書かせて頂いていますが、栗の家は旗竿地です。コチャコチャした住宅街でして、近所で空き巣がはいったという事実もあり、旗竿地の奥地に入ると、人目にさらされない状態になるので少々セキュリティは気になります。(その割に門や塀はつくらずオープン外構です...)な

  • Web内覧会:入居後に追加・改修したアイテム

    ①ベランダの日除け 休日によく活用するベランダには、 より遊びやすいように日除けタープを追加しました。 TOSOの屋外で使うロールスクリーン形式のタープです。 窓の上部分につけました。引っ張り出してベランダのルーバーの 一番上のところ(180cm)にタープをとめる

  • Web内覧会:造作家具

    造作家具は基本的にはウォールナットで作成してもらいました。特に指定をしてなかったのですが、ハウスメーカーのオプションの造作家具は言わなくても扉の左と右で木目をつなげるこだわりがありました。①下駄箱②1階の相方の趣味部屋の造作机とCDラック③2階キッチン前カウ

  • 床材 と 壁紙

    栗の家の床は全面無垢材を採用しました。栗の家というだけあって、全部「栗」の木で、やや赤みのある茶色です。栗の無垢材以外の床は ・キッチンのコルクタイル ・玄関ホールの白タイル ・和室ダイニングの畳だけです。玄関ホールの白タイルと栗の床材の境界は加工しても

  • Web内覧会:間取りのデッドスペース活用

    意外にも有効活用できているデッドスペースのご紹介です。①キッチン前のカウンターの奥 ここはTV台の収納を伸ばしても使いにくいところなので 最初からお掃除ロボットの基地にする予定でした。 なので、カウンター奥の壁にコンセントをつけてもらってます。 掃除をする

  • 掃除機事情

    コンセントの配置を検討するときに、いろいろなブログを見て掃除機を使うときにコンセントが無い!という意見を多く見ました。そこで、掃除機をかけるシミュレーションをしたコンセント配置を考えました。その一方で、お掃除ロボットを使ってみたい、という要望もあり、お掃

  • Web内覧会:ニッチとその活用例

    家を建てることになるまで『ニッチ』という言葉を知りませんでした。モデルハウスを見に行くと「ところどころに飾り棚としてニッチをつくるとかっこいいですよ」なんて言われて、へー便利なものだなぁと感じました。柱がない部分の壁と壁の隙間の有効活用ですよね。よし、栗

  • Web内覧会:ドア 開き戸と引戸

    部屋数は決して多くない栗の家ですがあらためてカウントすると、部屋などの開き戸は6カ所。(浴室入口の開き戸は含まず)引戸は11カ所です。断然引戸が多いです。私が感じる引戸のメリット 開けっ放しの運用がしやすい。 いざという時だけ閉めることができる。 開け

  • エアコンの設置場所と役割

    引っ越し前の家は古い木造平屋で、冬はとてもとてもとても寒い家でした。なので、家を建てるときはとても慎重にエアコン配置を検討しました。①1階寝室 引っ越し前の家で使っていた購入3年経過したエアコンを移設 通常のパワーのもの②1階趣味室(書斎) エアコンは

  • 照明のスイッチ

    栗の家の照明に関連して、とても気に入っているのが他のページでもご紹介してます「勝手にスイッチ」です。住み始めてすぐの3か月点検で3カ所も追加しました。照明が消えるまでの時間も調整がつくので部屋にすっと入ると電気がつき、そのまま出れば数秒後/数十秒後には消えま

  • Web内覧会:照明

    栗の家の照明は基本的にはLEDの昼白色ダウンライトを採用しました。そこから少し変わっているのが下記の場所です。・寝室 ダウンライトですが、明るさを調整できるようにしました。 さらにスイッチのON/OFFの時にやんわりとON/OFFする機能がついています。・階段 壁

  • Web内覧会:タイルとモザイクタイル

    玄関のタイルはハウスメーカーの標準品です。たたきの部分はともかく、靴を脱いだ玄関ホールの床がタイルってどうなんだろう?とやや不安でしたが、実際に玄関ホールにずーっと足をつけること(立つ、座る)もあまりなくそこまで気になりません。大人は座って靴を履くことが

  • 設計:タイルとモザイクタイル

    栗の家の玄関は玄関ドアの外も内側もグレーのタイルです。玄関ホールは白のタイルです。どちらもハウスメーカーの標準品から選んでます。そして、設計途中に、設計士の先生に「モザイクタイルのご要望はありますか?女性は好きな方が多くて」と言われて、「はっ」と気づき始

  • Web内覧会:窓とカーテンとブラインド

    栗の家は準防火地域なので、窓はほとんどが網入りガラスです。網入りガラスの窓を紹介しても何の特徴もないので1階でご紹介できそうな部分は玄関奥のガラスブロックぐらいでしょうか。ここは1620×2220のエリアを防火仕様のガラスブロック88個を使ってます。ガラスブロック、

  • 設計:窓とカーテンとブラインド

    栗の家は「準防火地域」に該当します。そのため、窓には制約がありました。また旗竿地のため、近所と視線が合わないようにほとんどの窓は網入りの曇りの複層ガラスとしています。曇りガラスじゃない部分は5カ所のみ。 ①2階のリビングのTV台の上(外側にシャッター) ②2階

  • Web内覧会:ホームシアター(もどき)

    いろいろありましたが、なんとか栗の家のリビングにプロジェクターとスクリーンを設置できました。プロジェクターはソファを置く想定のリビングの北西側の天井にボックスをつけてもらっています。中に電源を作ってもらったので、配線が楽で見た目もスッキリ。プロジェクター

  • 設計:ホームシアターにチャレンジ! 痛恨のミスとリカバリ編

    引っ越し直前に自分たちで買ったスクリーンが新居に届き、引っ越しで家具を入れる前に設置しに行きました。ここで痛恨のミスに気づきました。スクリーンって、壁際につけることが多く、通常みる人側に設置するように制作されているものなんですねー我々は部屋の中心から見え

  • 設計:ホームシアターにチャレンジ!

    設計最終コーナーを曲がったあたりで、ふと野望が....「大画面で映画とか見ることができたらなー」と昔あこがれたことを思い出しました。栗の家にプロジェクターとスクリーンを設置できないものでしょうか???場所は寝室?リビング?子供部屋??やっぱり家族でくつろいで

  • Web内覧会:パントリー

    もはや本来のパントリーとは異なる目的になっている2階の収納スペース(設計図ではパントリー)のご紹介です。階段をあがったすぐ隣のエリアで、キッチンのほぼ横の部分です。家の引き渡し時の写真のなかでこの部分だけを映した写真が無く、一部、建築中の写真も掲載してみま

  • 設計:パントリー

    栗の家には階段をあがった隣の部分、に設計図にはパントリーとかいてある部分があります。本来「パントリー」とはキッチン脇や奥にあり、食品や食器や調理家電のストック場所のことを示すようです。栗の家のパントリーはキッチン脇ではありますが、設計を進めるうちに食品ス

  • 栗の家は「旗竿地」 内覧じゃなくて外覧...

    何度か記事の中で「栗の家は旗竿地です」とご紹介してきましたが入口からの幅はやや広めの旗竿地です。入口部分は駐車場にする予定でしたので、家全体はややL字となり、奥側に建てられました。なので家全体は隣家と約1mぐらいの距離で密集しています。道路が北西側にあたり、

  • Web内覧会:ベランダ

    無理を言って、約8畳のベランダができました!念願のパーゴラの隙間から空が見えます。毎朝、和室のダイニングから空をみながら朝ごはんを食べることができます。家の前の道路は共用私道で、幅が約4mと狭いので実はお向かいさんとは近い状態なのですが、旗竿地とあって家全体

  • 設計:ベランダ

    栗の家は旗竿地です。道路からメインの敷地までの部分は旗竿地によくある駐車場エリアです。旗竿地のわりには、幸運なことにギリギリ横並びで車が2台とめられます。駐車場の後ろに玄関があり、玄関の上が2階のベランダです。ベランダは、当初幅が約4m 奥行が約2mの設計でし

  • Web内覧会:洗濯コーナー おまけ ~室内干し大作戦~

    栗の家は共働きの家庭です。普段の洗濯は寝る前に洗濯機に投入し、洗濯から乾燥までを洗濯乾燥機に丸投げです。でも、乾燥させたくない衣類や、急遽発生する寝具の洗濯など、洗って干す機会も必要です。やはり室内干しスペースが必要です。(毎日帰宅が遅いのであくまでも外

  • Web内覧会:洗濯コーナー

    洗濯機は2階の斜線規制エリアに配置しました。階下はトイレ脇の収納になります。引戸をあけた正面が洗濯機で念願のスロップシンクを右隣に置きました。(TOTO 洗濯流し SK507)スロップシンクを設置する高さが結構難しくて、相当シミュレーションして、「スロップシンクの

  • 設計:洗濯コーナー

    栗の家の水回りは全て2階ですが、今回ご紹介するのは設計書でユーティリティと書かれた洗濯コーナーです。洗濯機をどこに配置するかとても悩みました。動線も確保したいのですが、来客時に洗濯機を見せないようにしたいという思いもあり、いろんなパターンを考え、結果的には

  • Web内覧会:トイレ

    2階のトイレは来客も使うことになるので、やや広く1.5畳。中に洗面+鏡も入れました。ミニミニ洗面だと使いにくく使わなくなる、と聞いたことがありトイレの洗面としては比較的大きめに。ボウル部分は40cm×25cmあります。お湯も出ます。奥の上部にはトイレットペーパーの予

  • 設計:トイレ

    リビングが2階のため、2階トイレは来客時に使うトイレでもあります。一般的には洗面の近くにあることが多いと思われますがちょっとかわった場所に配置することになりました。また、一般的に来客時を想定すると、人が集まるリビング等から空間を一つ離して(ドア等があり)、

  • Web内覧会:スタディコーナー

    スタディコーナーの机と机の上の棚は造作です。机の幅は260cm。上部の棚の幅も260cmです。棚には無印良品のファイルボックスをたくさん配置するつもりだったので内部の奥行を30cm、高さを40cm確保しました。机の左右の端に配線用のケーブルを立ち上げる穴をつけ、ルーターやH

  • 設計:スタディコーナー

    栗の家の子供部屋は1階ですが、家族がメインで過ごす2階に子どもが宿題するスタディコーナーが欲しいと思ってました。よくダイニングテーブルで、という話を聞きますが、ダイニングテーブルは食事以外に使いたくないという強い意志があったからです。さらには、大人がPCを使

  • Web内覧会:2階のWIC

    2階のWICは旗竿地ながらの斜線規制エリアです。天井が180cmしか保証できないと言われました。WICなら180cmでも何とかなるだろう、ということで進めました。結果的には一番低いところでも208cmに仕上げてもらえました。WICは1畳弱で、洗面台横が82cm、対面が78cmという狭さで

  • 設計:1階と2階に分かれた WIC

    我が家のWICは1階と2階に2か所あります。これは、家を考え始めた最初のころに、住まいのコンシェルジュというところでアドバイスされた話に基づいています。コンシェルジュで教わった話として・共働きの夫婦は寝室につながっているWICは使いにくい (どちらかが寝ているとき

  • Web内覧会:2階洗面

    洗面台は100cm幅です。洗面台から下は市販のものですが、上の鏡部分は造作です。洗面台は来客時に使って頂くケースが多いので、できるだけスッキリすることを目指しました。鏡はパッと見は3面鏡ですが、両端の鏡は逆に開きます。実家で3面鏡になる洗面台がありましたが、3面

  • 設計:2階洗面

    洗面は最初は2人並んで身支度できるようにダブルボールがよいと思いました。しかし、よく考えると2人並んで一緒に水道を使いたいことはないと思い、まずは鏡が大きくあればよいのではと思い直し、120cmの幅を確保することにしました。その後、配置をあれこれ検討するうちに場

  • Web内覧会:浴室~脱衣室

    お風呂は1618サイズ。TOTOサザナで浴槽が一番大きい形を選択しました。念のために物干しポールもついてますが、あまり使ってません。脱衣室は壁の厚みが除かれ、幅が約70cmの狭いエリアです。ここには上部にタオル入れ。美容院のようにタオルを下から引き出せます。下にはラ

  • 設計:浴室~脱衣室

    栗の家の浴室はキッチンの裏に配置。階下は寝室です。子どもと先に寝ていて、夫が遅く帰宅して風呂に入る音はさほど気になりませんが、排水音はそれなりに聞こえます。...が、風呂の湯の排水ってせいぜい数分。聞こえてきても、寝ようとしている状態だとうちではそこまで気に

  • 設計:2階の水まわり(相当悩んだ風呂と洗面と洗濯機の配置)

    栗の家は旗竿地なので明るさを求めて2階リビングとし、起きている時間のほとんどを2階で過ごすスタイルにしました。朝、起きて、起きた人から(パジャマのまま)2階にあがります。顔洗ったり、着替えたり、ご飯を食べてみんな揃って登園(登校)+出勤です。帰宅後は、階段下

  • Web内覧会:キッチンのお気に入りアイテム

    Web内覧会:キッチンのお気に入りアイテムキッチンでお気に入りのアイテムをご紹介します。 ①キッチンカラット マンション等にあるディスポーザーの戸建て版です。 ただ、マンションと違って全ての生ごみを排水と一緒に流すのではなく 粉砕したゴミはシンク

  • Web内覧会:キッチン

    Web内覧会:キッチンキッチンのテーブルトップとガスコンロ周りはステンレスにしました。注文住宅は人工大理石が主流かと思いますが、なんとなくきれいにキープする自信がなく劣化(?)したときに自分が許容できるのはステンレスかなー、という発想から選択しました。ぶら下

  • 設計:キッチン③

    設計:キッチン③キッチンへの要望(再掲)です。-----①来客時はキッチンが見えないようにしたい②シンクやコンロの上に調理器具等をぶら下げたい③調理家電をきれいに常設したい④配膳スペースを広くしたい⑤冷蔵庫はキッチン入口に配置したい⑥ミニベランダに生ごみを一時

  • 設計:キッチン②

    設計:キッチン②キッチンへの要望(再掲)です。-----①来客時はキッチンが見えないようにしたい②シンクやコンロの上に調理器具等をぶら下げたい③調理家電をきれいに常設したい④配膳スペースを広くしたい⑤冷蔵庫はキッチン入口に配置したい⑥ミニベランダに生ごみを一時

  • 設計:キッチン①

    設計:キッチン①私は会社勤めをしながらの育児家事なのでキッチンや水回りについては効率重視で思いの強い要望がありました。キッチンへの要望です。-----①来客時はキッチンが見えないようにしたい②シンクやコンロの上に調理器具等をぶら下げたい③調理家電をきれいに常設

  • Web内覧会:リビング・ダイニング おまけ

    Web内覧会:リビング・ダイニング おまけリビングの追加紹介ネタです。①キッチン前カウンターキッチンとリビングの間に腰壁を作りました。この腰壁にくっつけてリビング側は幅280cmのカウンターを作りました。このカウンターは将来大人より早く家を出る子どもの朝食や残業

  • Web内覧会:リビング・ダイニング

    Web内覧会:リビング・ダイニング 階段をあがり、ガラス戸を開けると2階リビングです。写真の引き戸が階段からの入口部分。リビングは高度規制範囲内での高い傾斜天井とし、上部(東南の向き)に大きなFIX窓を3枚入れました。数社のハウスメーカーに見積を依頼しているとき

  • 設計:和室(ダイニング)

    設計:和室(ダイニング)栗の家に引っ越す前は古い木造家屋にいました。全て畳の生活でしたので、食事は座卓でした。新居は(当然)ダイニングテーブルを想定していましたが、「人をたくさんよべる家にしたい」というコンセプトもあり来客時に「なんということでしょう~」

  • 設計:リビング

    設計:リビング玄関脇のスケルトン階段をのぼると2階リビングです。リビング・ダイニングに対する要望です。-----①できるだけ家具を置きたくない(造作ではじめから作りたい)②人が多く集まって食事できるようにしたい③畳スペースが欲しい④リビング階段は好まない(扉で

  • 設計~Web内覧会:階段と階段下

    設計~Web内覧会:階段と階段下栗の家は玄関のすぐ脇に階段があります。明るさを意識してスケルトンです。階段下には洗面があります。外から帰ったら、まず手洗い・うがいをさせたいのでこの位置につけました。ついでにこの洗面の隣が1階のトイレなのでトイレの手洗いも兼ね

  • Web内覧会:寝室と子ども部屋

    Web内覧会:寝室と子ども部屋今回は寝室と子ども部屋のご紹介です。あまり仕掛けもなく、シンプルな部屋です。玄関から続く廊下から子ども部屋への入口が2カ所。現時点では1部屋です。子ども部屋の天井近くに小さな窓を付けました。中をのぞくことはできませんが、電気がつい

  • 設計:寝室と子ども部屋

    設計:寝室と子ども部屋寝室と子ども部屋は1階に配置しています。寝室と子ども部屋への要望は-----①子どもが小さいうちは家族4人一緒に寝たい②子ども部屋は最初は1空間。のちに分けられるようにしたい③寝具は寝室にすべてしまう。すのこ状の押し入れにしたい④子ども部屋

  • Web内覧会:玄関奥

    Web内覧会:玄関奥今回は玄関奥のご紹介です。旗竿地の1階なので、基本は暗くなります。何とか明るい玄関をめざしていろいろ考えました。突き当りはちょうど南になります。明るさを求めて、当初は突き当りに細長いFIXの窓を6枚入れる予定でしたが、もっと明るくしたいと思い

  • 設計:玄関奥

    設計:玄関奥玄関奥のスペースはやや無駄な(笑)空間です。元の設計では部屋がありましたが、玄関からまっすぐ抜けた空間があると良い気がして何もない空間としました。(引き続きEXCELの平面図にお付き合いください...)ここでの工夫は、この図の右側の壁一面をマグネット

  • Web内覧:玄関脇収納

    Web内覧:玄関脇収納実際の玄関脇収納をご紹介します。まずは土間収納。入口から左右ともに稼働棚です。右奥が長いものを収納する幅30cmのスペースです。手前の上部に物干しポールがあります。次が土間収納と納戸収納が続いているところです。見えているのがコートロッカーで

  • 設計:玄関脇収納

    設計:玄関脇収納外から玄関に入り、右手に収納スペースがあります。靴のまま入れる土間収納と、靴を脱いだ玄関ロビーから入る納戸収納です。どちらの収納区間とも引き戸を閉めれば来客時はスッキリ見えません。普段は開けっぱなしです。土間収納には ・スタッドレスタイヤ

  • Web内覧会:玄関

    Web内覧会:玄関前回の要望をふまえながら実際の玄関をご紹介します。これが栗の家の玄関です。土間部分も靴を脱いで上がった部分もタイルにしました。タイルって見た目はよいのですが、やはりひんやりと固いです。なので、靴を履くとき座る部分は白いマットを敷きました。下

  • 設計:玄関

    設計:玄関玄関への要望は、まず「ちょっと広すぎるくらい広いこと」でした。実家の玄関が住居の広さに比べると広い玄関で、広い玄関の価値が高いと思っていましたので、栗の家にも期待しました。玄関で実現したかったことは、-----①旅行前後に荷物を置いておけるようにした

  • Web内覧:外構

    Web内覧:外構前回の要望をふまえながら実際の外構をご紹介します。これが栗の家の外構です。前面道路からは門や塀がないオープン外構です。前面道路は共有私道で狭く、セットバックで60cmほど後退が必要です。道が狭いのでオープン外構とすることで車を出し入れしやすくして

  • 設計:外構

    設計:外構栗の家はL字型の旗竿地です。よって道路から見える部分はわずかとなります。私は外見はあまりこだわっていませんでしたが相方は見た目も重要視するタイプ。よって、外構まわりはお任せすることとしました。外構で実現したかったことは-----①来客時に車がもう1台停

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bokuさん
ブログタイトル
栗の家 ~マイホームができるまでの記録~
フォロー
栗の家 ~マイホームができるまでの記録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用