ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ひょんなことから、アレンデール王国、もといノルウェー王国産のHuskyを日本へ輸入することになってしまった鬼軍曹の記録。Husky Loves Japanの片割れ。
ちょうど、先日書いてしまったばかりなのですが、おとぎの国ノルウェー出身Huskyの「母国語で書かれた」愛読書は、ソフィーの世界 『北欧人の愛読書:ソフィーの世…
当たり前のことですが。国際カップルでは「昭和っぽい」とか「ゆとり」とか、そういう感覚を共有することができません。 もちろん、ミレニアル世代とか、80年代レトロ…
今日はゾウの日らしいのですが、駅のシュークリームのお店(シューアイスで有名なヒロタ。昔はあちこちに店舗があった気がするのですが、最近、めっきり見かけなくなって…
普段、本を読むときには、大抵英語の本(日本の作家のものでも英訳)を選ぶHusky。 ノルウェーにいたときから、あまり母国語で書かれた本を読まなかったらしいで…
デフォルトで、シャワーしかない(バスタブが付いていることは稀)お家が殆どのノルウェー。「バスルーム」と呼ばれる場所が、一つのお家に、二箇所以上あることも珍しく…
先月、中目黒を歩いている時に、偶然遭遇したナッツのポップアップショップ、The Nutty Bavarian 前回発見した時に記事はこちら。 『ノルウェー版「…
RAMEN HEADS(ラーメンヘッズ)というドキュメンタリーが大好きなHusky。最初日本に来た時には、ラーメンは大好物なものの、つけ麺は、そこまで好きでは…
日本映画が大好きなHusky。ですが、ジブリ映画を除いては、殆ど日本のアニメを観たことがありません。大学時代のクラスメートたちは(9割以上がノルウェー人。ロシ…
純北欧産Huskyを日本へ輸入し、一緒に暮らし始めて気づいたこと。それは、 北欧流の暮らしは、確かにシンプルしかし、シンプル=ていねいな暮らしではないむしろ、…
家から一番近いコンビニはファミマなのですが、少し離れたところに、ナチュラルローソンがあり、他のコンビニとは全くラインナップが異なるため、たまに、散歩の途中に立…
今までで一番嬉しかった手紙は、Husky祖母からいただいた、誕生日を祝うメッセージです。鬼軍曹の誕生日に、突如として、届いた生花。コンピュータおばあちゃんが、…
純北欧産Huskyを日本へ輸入し、一緒に暮らし始めて、気づいたこと。それは、 北欧流の暮らしは、確かにシンプルしかし、シンプル=ていねいな暮らしではないむしろ…
おとぎの国ノルウェーでも人気のチーズケーキ。ノルウェー語では、Ostekakeと呼ばれ、老若男女問わず人気のお菓子のうちのひとつのようです。 以前、炊飯器を使…
今日は「よいお肌の日」だそうです。なんとも、タイムリーなことに... 先日、アトピー性皮膚炎を発症してしまいました。 10代の頃も、ニキビに悩まされることもな…
雨も降っていることだし、外に行くのも面倒。ということで、ストックしておいたお土産を消費することに。Huskyが、ノルウェーでよく食べていたという、リゾット。お…
北欧コーヒーと呼ばれる浅煎りの、華やかな香りのコーヒーのパイオニアとされる国、ノルウェー。(鬼軍曹の日本人の同僚は、「あ〜あの麦茶みたいなやつね!」と言ってい…
たま〜に書いている【日本×ノルウェー】という記事。日本と北欧のコラボ商品を見つけたり、和風と北欧風ミックスなレシピを見つけたりした時に書いています。今日は、【…
Huskyの出身地、おとぎの国ノルウェーでは、多くのカップルは「結婚」という選択をしません。離婚するのが、べらぼうに大変だからというのが、理由のようですが、H…
今日は喫茶店の日ということで。東京都内にも、お気に入りのカフェがいくつかあるのですが、あいにく、外出自粛をしなければならないようで...(ところで、まん防?の…
北欧流の暮らしは、確かにシンプルしかし、シンプル=ていねいな暮らしではないむしろ、シンプル=雑... (これまでに気づいた雑ライフはこちらから) 『北欧流シン…
何度か書いている通り、虫歯をつくらないためと健康のため、週末(土曜日)以外、甘いものを食べないHusky。他の国の方々を見ていると、甘い物好きな人が結構多いよ…
ノルウェー在住だったHuskyが日本に来たのは、コロナ真っ只中の2020年5月。「駅弁を買って旅行」という日本らしい電車の旅は、まだできていません。 ですが、…
昨日、家に戻ると、玄関先に、蒼ざめた表情のHuskyが立っていた。事情を聞くと、大事にしていた陶器のコーヒードリッパーを割ってしまったらしい。慌てて接着剤をD…
北欧流の暮らしは、確かにシンプルしかし、シンプル=ていねいな暮らしではないむしろ、シンプル=雑... (これまでに気づいた雑ライフはこちらから) 『北欧流シン…
引き続き、北欧人と暮らしてみて分かったこと。(これまでの記事はこちら) 『北欧流シンプル(雑)ライフ:今日はヘアカットの日』北欧人と過ごしてみて分かってきたこ…
前回に引き続き、北欧人と暮らしてみて分かったこと。(前回の記事はこちら) 『北欧流シンプル(雑)ライフ:今日はヘアカットの日』北欧人と過ごしてみて分かってきた…
北欧人と過ごしてみて分かってきたこと。(とはいえ、生活拠点が日本なので、完全に北欧の暮らしではありませんが) 北欧流の暮らしは、確かにシンプルしかし、シンプル…
なんと、今日は「あんぱんの日」らしい。つい先日、桜あんぱんについて書いたばかりだったので、ものすごーくタイムリー。と思い、桜あんぱんについて調べてみたところ。…
おとぎの国ノルウェイは、イースター休暇真っ只中。Huskyの高齢の祖父母も、早々にコロナウイルスのワクチン接種を終えたため、親族一同(と言っても、一度に集まれ…
なんと、北欧産Husky、一本も虫歯がありません。18歳以下は、歯科治療無料のノルウェー。場合に寄っては、歯列矯正もしてもらえるのだとか。 でも、それ以上に、…
昨年の今頃、私は、アルゼンチンにいて、毎日毎日、予約してはキャンセルされる航空券を見つめながら、「これがエイプリルフールのネタだったらな〜」と思っていました。…
「ブログリーダー」を活用して、鬼軍曹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…
そういえば、今年の2月、ノルウェーから戻ってきてすぐに、釜山へ行っていたのでした。Huskyのお友だちの結婚式に参加するため。Huskyにとっては、初めての韓…
なんと、3年前にも同じような記事を書いていたらしいのですが。 みんなの回答を見る Huskyの友人や家族が、日本に来て、観光案内を頼まれたとき、一番悩むの…
ひとつ前の記事に書いた、Huskyのお友だち。日本通の彼女は、ジブリショップで、自分へのお土産を爆買い。最初、↓こんな感じのマグ(トトロではなくて魔女の宅急便…
Husky両親が来日していた、すぐ翌日(タイミングを合わせたかのように、本当に翌日だったので、びっくりしました)、Huskyの大学時代からの友人も、来日し、大…
ハロウィン前の週末、たまたま東京出張があり、Huskyも一緒に上京していました。セカンドハンドショップでCDを漁ることが大好きなHusky(本当は新品を定価で…
Husky両親の来日中、神戸にも行ってみました。というのも、今から遡ること50年前⁉︎船乗り(電気系統のエンジニアだったらしいのですが)だったHusky父は、…
あれほどの暑さが嘘のように涼しく(を通り過ぎて、むしろ冷え冷え)なりました。 まだまだ残暑厳しい9月末、Husky両親が来日しておりました。彼らにとっては2度…
大阪に引っ越してきて、唯一困っていることは、近所にパン屋さん(ハード系)がないこと。白いパンを敬遠するHuskyは、朝ごはんの定番とも言える「食パンのトースト…
さてさて、たまにはノルウェーネタ。 Huskyも私も、政治に関心が薄い...というか、政治ネタは、度々地雷になるので、避けているということもあるのですが。 先…
すっかり、日本でもなじみ深くなった言葉、Fika伊勢丹の展開する伊勢丹オリジナルブランドの洋菓子店、その名もずばり「Fika」東京在住の時には、手土産に、自身…
東京に住んでいた頃、自転車通勤するようになってから(コロナ禍で...)、スニーカを履くようになりました。大阪へ引っ越してきてからも、最寄駅からオフィスまで徒歩…
Huskyの出身地、おとぎの国ことノルウェーでは、金曜日にタコスを食べるという習慣があります。(前の記事はこちら) 『おとぎの国の国民食 2』おとぎの国ことノ…
どこでも住めるなら...と言われても、実は、どこに住みたいのか、はっきり決められない私たち。2年前にも書きましたが、その後進捗はなく...。 『居住地問題』国…
最近、ちょっと体調を崩してしまい、アルコールの摂取を控えなければならないことに...。車の運転をしない私は、これまで「ノンアル」の存在価値を否定し続けていたの…
さてさて、あっという間にゴールデンウィーク目前。日本人的にはあまり理解できないファッションアイテムのうちの一つに、「帽子」があるかと思います。(オサレとは程遠…
出張の合間をぬって、日本に出張していた友人の案内などもしていた3月。アルゼンチンから来ていたその友人は、信じられないことに。「娘が餅に興味があって、餅を食べて…
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…