ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
内観が仕上がってきました~(・∀・)つ 江袋交流館
6月27日。地域おこし協力隊のフェイスブックでも紹介した「江袋交流館」の外観です。29日の訪問時には交流スペース内の足場が片付けられて様子が良く分かり、「十分な広さの交流スペースじゃないか~♪」と、ちょっと嬉しくなりました(・∀・)つメインの照明の形状と室内の雰
2021/06/30 20:23
インスタって...( = =) トオイメ目
6月29日。新上五島町の地域おこし協力隊は現在5名が活動中で、月1回ミーティングをしています。6月のミーティング時にインスタグラムを利用しての町の魅力・人の魅力の情報発信をしようと決まりまして、役場に公式アカウントを取得して頂いて活動を始め・・・って、「ログイ
2021/06/29 19:45
ドレメルでもプロクソンでもなく・・・( -д-)ノ
6月26日。先週のアマゾンでのセールの際に注文したリューターの発送連絡がやっと届きましたが、不在時の受け取り方法がどれも選択できる内容ではなかったので、営業所留めに変更しました。このブログのネタ用に配送情報を確認しましたら・・・明日の到着後に江袋交流館の看板
2021/06/27 08:50
マルゲリータさん、アレはまだですか?(*´﹃`*)ジュルル
6月25日。県から来られた世界遺産関連のエキスパートの方達が、頭ヶ島集落を訪問された後、江袋集落にも足を運んで下さいましたので、・建設中の江袋交流館の紹介・やぐらのある風景・担当している畑でのサツマイモ作りと収穫イベント予定の紹介・事前に訪問を伝えておいたお
2021/06/26 08:12
彫刻刀がやって来た! (*´Д`*)
6月24日。江袋交流館の外壁の塗装は済んだ感じで、内装作業、階段やスロープ作りが進められています。玄関に取り付ける看板作りは、注文したリューターが28日頃の到着予定なので作業を進めていませんが、以前彫刻刀が・・・(-_-;)と、投稿しましたら懐かしいパッケージの彫刻
2021/06/25 07:51
オンライン研修と探検と(・∀・)つ
6月21日~23日。前記事の通り、22日終日は自宅にてオンライン研修を受講し、23日午前中は文化財課にて受講しました。23日のOBの方の話はとても有意義で、自分と周囲、周囲との関りについての観察力が凄いなと感心しました。自己紹介と自分がしたい事のPRにウェイトを置くとい
2021/06/23 20:48
イロイロと寿命が・・・orz
6月22日。長崎県内で活動中の地域おこし協力隊が参加するオンライン研修を受講しておりましたが、午前中の話はあまり頭の中に入って来ず・・・その理由は、20日日曜日に大水等を自家用車で訪問した際に、前輪からタイヤにガムテープがくっ付いた時に出すような異音がしていた
2021/06/23 07:34
大水の皆さん、小串の中野さん、清水隊員、ご馳走様でした♪
6月20日。22日と23日に長崎県内の地域おこし協力隊が参加するオンライン研修会を私は光回線を引いている自宅のアパートで受講する予定ですので、早朝より部屋の掃除をしていましたが・・・「こんなに天気が良い日に部屋に居るのは無理っ!」と、外に飛び出しました~(;´∀`
2021/06/20 21:47
彫刻刀が・・・(-_-;)
6月17日。木曜日は地域おこし協力隊のフェイスブックの投稿担当日なのですが、水曜日に新規隊員募集の記事が掲載されたためそれを埋もれさせないようにと投稿を控えました。ご了承下さい。さて、16日に五島振興局の方からと農林課からイノシシ被害の情報が有れば対策をとって
2021/06/18 06:57
島時間と日向(ひゅうが)時間 (。・ω・)ノ゙
6月16日。小雨が降る中、今回も江袋集落を訪問しまして「江袋交流館」用の看板作りです。仕上がりイメージは固まっているのですが、使える道具が自前の彫刻刀しかないという非力さ・・・パワーのあるリューターが欲しいな ...( = =) トオイメ目樹皮を剥いだ部分もバフ掛けする感
2021/06/17 07:57
令和3年新上五島町議会第2回定例会(・∀・)つ
6月16日。昨日15日より議会が始まっていますが、今日16日の議員さんからの一般質問では「江袋交流館の活用」についてが問われます。恐らくこのタイミングでようやく完成時期、運用開始時期の紹介も行われて町の方達への周知が進むのかなと期待しています。どういう気持ちでこ
2021/06/16 07:33
看板作り~(・∀・)つ
6月15日。江袋交流館の看板を作るために江袋集落を訪問しました。今日はエレナ(スーパー)の移動販売車が来るという事で、顔見知りの方達が買い物袋を持って集まっていました。軽く挨拶をして、今回も江袋倶楽部を訪問して作業開始です。もちろん使用許可は書面を交わしてと
2021/06/15 17:28
肝っ玉母さん達の撮影会 (;・∀・)
6月13日。前記事の通り、忘れ物が無いようにチェックし、文化財課で手指消毒用のアルコール除菌液とスリッパを借りて江袋教会下の江袋倶楽部を訪問しました。集会所になりますが、集落の方達は幼い頃はココで勉強したりもしたそうです。中には卓球台が置いてあったり、炊事場
2021/06/13 22:22
縁というか、糸というか。。
6月12日。江袋交流館の看板用の飾りにする椿の花の“彫り彫り作業”の2段階目。5,000円ほど出して自前用のリューターを購入して作業する事も考えましたけれど、他に欲しいものがいろいろ(リールだったりロッドだったりデジカメだったり・・・)あるため断念しまして、セリア
2021/06/12 20:44
虫ムシ天国・・・(-_-;)
蚊・・・というか、ガガンボ?カトンボ?だったり、毛虫、カメムシの画像が出て来ますので苦手な方は閲覧されないようにお願いしますm(_ _)m6月9日。江袋交流館に設置する看板に使用する書体が決まり、原寸大の原稿制作も完了しました。過去記事で紹介の通り、館名の両サイド
2021/06/10 20:23
日曜日は撮影会~(・∀・)つ
先日の6月6日(日曜日)に、小瀬良・上小瀬良、大瀬良集落の方達の写真を撮らせて頂く機会がありましたが、今度の日曜日は江袋集落にて撮影会を開かせて頂きます♪昨年は9月の敬老のお祝い用で数名を撮らせて頂きましたが、まだ顔を覚えて頂いている人が少なかったのと周知不
2021/06/09 08:19
小学生時代以来です (^^ゞ
6月4日と7日。江袋交流館に設置する表札と言いますか、施設名が書かれた看板を自作しようとアレコレやっています。幅140cm×高さ30cm×厚さ3~4cm程の板に「江袋交流館」の5文字を入れますが、サイズが大きく字画も多くて途方に暮れそうです(;´∀`)板の方は、5月10日に頭ヶ
2021/06/08 07:59
最近の釣りはダメダメで・・・(/TДT)/
最近は強風が吹く事も少なくて夜釣りには最適ですが、いつでもできる環境というのは腰を上げにくくしまして~(;^ω^)日中の釣りはタイミングが悪いのか選んだポイントが悪いのか・・・エギでチビカサゴのキャッチ&リリース、お持ち帰り可能だけど全然春イカサイズじゃないも
2021/06/06 06:34
蛍アイランド新上五島町? Σ(・ω・ノ)ノ
6月1日と2日。前記事の通り蛍見物と写真撮影を行いまして、お陰様でバッチリ寝不足です(;^ω^)昨年、相河の川で蛍見物をした際も「こんなに海が近くて蛍が見られるなんて!」と凄く驚きましたが、今回も驚かされました。私は、昆虫のDNA鑑定という判定・同定のスペックを持ち
2021/06/03 20:06
ドキドキのサツマイモ畑と蛍天国(*´∇`*)
6月2日。先週の金曜と土曜日に江袋の畑に植えたサツマイモの苗ヅルですが・・・ずっと雨が降らないままで、5月31日月曜日の時点でも既にグッタリしていました。昨日6月1日には「かなりやばいのでは?」というものも出てきまして、天気の良い日中でしたが少量の水やりをしまし
2021/06/02 14:05
雰囲気が出て来ました~【江袋交流館】(・∀・)つ
5月31日。文化財課の2人の学芸員さんと一緒に江袋を訪問しましました。この集落の歴史に一番詳しい方への挨拶や、サツマイモの苗植えの様子の確認と体験、建設中の江袋交流館の視察等が目的です。江袋交流館は、ずい分雰囲気が出て来ました。壁板が貼られただけの状態を見て
2021/06/01 08:15
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、し~ばさんをフォローしませんか?