chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gerisoraの日記 https://gerisora.hatenablog.com/

日々の事ことか投資の事とかを気ままに書き綴っていくブログです

gerisora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 塩野義製薬

    2021年9月28日 塩野義製薬は、 鼻の中に噴霧する 新型コロナウイルスのワクチンについて、 2022年度から 臨床試験(治験)を始めると発表した。 ウイルスが侵入する 鼻や喉の粘膜に免疫をつけて感染を予防する。 注射技術を持つ人材がいなくても投与できるため、 医療環境が整っていない地域や新興国でも 使いやすい利点がある。 対象は軽症や無症状の感染者で、 ホテルなどの宿泊療養者も含む。 投与しやすい飲み薬のニーズは大きい と考えられる。 9月月27日に始めた 最終段階の第2~3段階の治験では、 軽症者の症状回復までの時間や 無症状者の発症割合などを見て 有効性を評価する。 開発と並行して生産…

  • 商標権と特許権の売却命令

    2021年9月27日、 韓国大法院(最高裁)が三菱重工業への 賠償を命じた元朝鮮女子勤労挺身隊訴訟で、 韓国中部の地裁は、 原告が差し押さえた同社の 商標権と特許権の 売却命令を決定した。 同社が韓国内で使うロゴマークも含まれる。 韓国の裁判所が日本の企業資産の売却を 命じるのは初めてである。 同訴訟は 2018年11月に判決が確定した。 原告は19年7月に三菱重工の 2件の商標権と 6件の特許権を売却すると裁判所に申請していた。 三菱重工側は即時抗告など異議申し立てが可能で、 実際に資産が現金化されるまでには 一定の時間を要するとみられる。 日本政府は 韓国政府に対し一貫して国際法違反の是正…

  • 中国の債務残高は日本のバブル期超え

    2008年のリーマン・ショックをはじめ、 景気減速のたびに財政出動や、 企業に積極的な投資を促して 政府が掲げた高い成長目標を達成してきた。 国際決済銀行(BIS)によると、 金融機関以外の民間債務は最近5年間、 年1割超のペースで増え、 直近で35兆ドル(約3850兆円)を超える。 特に 不動産は銀行の関連融資残高が5年で2.1倍に膨らんだ。 この結果、 中国の民間債務残高の国内総生産(GDP)比は220%に達し、 日本がバブル崩壊直後につけたピーク(218%)を上回る。 融資残高全体に占める不動産向けの割合も今の中国が3割弱と、 21~22%台だった日本のバブル期より高い。 日本のバブル期…

  • Quad(クアッド)

    2021年9月24日 日本、米国、オーストラリア、インドは、 4カ国の首脳による初の対面会議を ホワイトハウスで開いた。 対中国の包囲網構築を急ぐバイデン政権は 民主主義の価値を共有する大国で、 米と同盟関係にはないインドの取り込みを重視する。 日米豪印の枠組みは Quad(クアッド)と呼ばれる。 英豪と作ったAUKUS(オーカス)とならび、 日豪はいずれも米国の同盟国で、 安保協力を前面に据えるオーカスは 米英豪の事実上の軍事同盟といえる。 一方、 インドは歴史的に非同盟主義をとる。 今回の共同声明に 安保の要素を薄めたのはインドへの配慮が色濃い。 声明づくりに関わった交渉筋によると、 イン…

  • デフォルト

    2021年9月24日、 経営危機に陥っている 中国不動産開発大手の 中国恒大集団が 9月23日の期限までに ドル建て債券の利払いができなかったようだ。 30日間の猶予期間内に支払えなければ、 正式に債務不履行(デフォルト)となる。 中国恒大は、 23日までに8350万ドル(約92億円)の 利払いをする予定だった。 世界的株安になれば 超優良企業の株式を 安値で購入するつもりである。 (ヤフーニュース 参照)

  • 大幅反発

    2021年9月24日、 日経平均株価は 前日比609円41銭高の 3万248円81銭と 3日ぶりに大幅反発して 引けた。 だが、 来週はどうなるかは分からないので 神戸製鋼所と 三井E&Sを 100株づつ利確しておいた。 (ヤフーニュース 参照)

  • テロ対策の不備

    2021年9月22日、 東京電力ホールディングスは、 柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)で テロ対策の不備が相次いだことについて、 原因と再発防止策をまとめた報告書 を公表した。 報告書では 安全意識の欠如や閉鎖性といった 組織風土の問題を指摘した。 原発が 1基動けば年間の収支を500億円改善させる 効果がある。 2022年度に稼働すれば2023年3月期から 連結最終利益を安定的に1000億円超 にできると試算する。 柏崎刈羽原発の 再稼働は東電の経営再建だけでなく、 福島第1原発事故の賠償費用などを賄う 要因でもある。 計画通りに進めば福島の復興が一段と 進むだろう。 (日本経済新聞 参照)

  • MUFGユニオンバンクを売却

    2021年9月22日、 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、 傘下の米地銀、 MUFGユニオンバンクの中小企業・個人向け部門を 米最大手地銀、USバンコープに売却する と発表した。 ユニオンバンクは米事業の中核だったが、 金利低下と規制強化で利益は出にくく、 聖域なき事業改革に踏み込む。 8800億円という巨額の事業売却で、 金融のデジタルトランスフォーメーション(DX) を加速させるだろう。 世界同時株安の中で MUFGの株価はそれほど価格を下げていない。 巨額の巨額の事業売却を機に 三菱グループ全体を支えてもらいたい。 (日本経済新聞 参照)

  • 三菱重工業

    三菱重工業は、 グループの英プライメタルズ テクノロジーズ (プライメタルズ)が、 神戸製鋼所の加古川製鉄所厚板工場の 仕上圧延機更新工事において、 仕上圧延機本体を受注した。同工事の時期は 2023年度下期の予定である。 同工事は、神戸鋼が1972年に稼働した 厚板工場の仕上圧延機の老朽化対策と同時に品質向上、 安定供給体制の強化を図るために実施するものである。 プライメタルズは、 仕上圧延機本体とその付帯設備を供給するほか、 技術員を派遣して据付工事・試運転を支援する。 三菱重工業と神戸製鋼所の株式は 両方、超安値で株式市場で売られている。 買い増していくつもりである。 (株式新聞ニュース…

  • 新たな資本規制

    2024年3月末より、 金融庁は、 地方銀行や信用金庫に新たな資本規制を 導入する。 自己資本比率を計算する際に、 保有株式の損失リスクを重く見積もる半面、 中堅・中小企業向け融資のリスクを 今より軽くする。 相場変動に伴う損失リスクをおさえるとともに、 企業の資金繰りを 支援し実体経済を支える役割を発揮するよう 促すのが狙いである。 地方銀行や信用金庫の経営環境は益々 厳しさを増している。 金融ショックがくればひとたまりもないので 事前に策を講じておくことは重要である。 (日本経済新聞 参照)

  • 半導体不足

    2021年9月24日、 日本と米国、 オーストラリア、インドの 4カ国が開く首脳会議でまとめる経済安全保障に 関する共同文書の原案がわかった。 半導体に関する安全な サプライチェーン(供給網)づくりを進める方針と、 先端技術の活用は 人権尊重のルールに基づくべきだとの 共同原則を明記した。 世界的な半導体不足や 東南アジアの新型コロナウイルス禍に 起因する自動車減産が広がっている。 ホンダは 2021年8~9月の国内生産を従来計画比6割減らす。 2021年度の減産規模は 日本車大手全体で100万台を超え、 トヨタ自動車やホンダの国内販売では 納期が1年を超える新車も出てきた。 ぜひ、 半導体の…

  • 敵対的TOB

    SBIホールディングスによる 新生銀行へのTOB(株式公開買い付け)は、 金融庁にも株主としての判断を迫る。 新生銀がSBIの提案を拒めば、 銀行界初の敵対的TOBに発展する。 その場合、 金融庁が議決権を行使する可能性が出てきた。 敵対的TOBに 発展すれば買収は不成立に終わる 可能性の方が高い。 だが、 株価をあげる効果には なだろう。 (日本経済新聞 参照)

  • リーガルテック

    IT(情報技術)で 法務の効率化を支援する リーガルテック企業が 連携に動いている。 契約関連で連携である。 人工知能(AI)を 使った契約書の作成や審査、 電子署名、契約締結前後の案件管理 といったサービスをまとめて提供することで、 デジタルトランスフォーメーション(DX) にもつなげるのだ。 在宅勤務の普及を追い風に 弁護士事務所に限らず、 司法書士事務所、土地家屋調査書事務所にも どんどん波及すると思われる。 (日本経済新聞 参照)

  • 中国電力島根原子力発電所2号機

    2021年9月15日、 原子力規制委員会は定例会合で、 中国電力島根原子力発電所2号機 (松江市、出力82万キロ・ワット)について、 再稼働の前提となる安全審査に合格したことを示す 審査書を決定した。 規制委は6月に審査書案を了承し、 意見公募手続きを進めていた。 福島第一原発事故後に施行された 新規制基準の審査に合格したのは 10原発17基目である。 審査は地震想定の検討に時間を要し、7年半を超えた。 島根2号機は、 2020年2月の東北電力女川2号機以来、 約1年半ぶりの合格となった。 14~17年には毎年2~6基合格していたが、 18年以降は年0~1基にとどまる。 次に合格する原発が出る…

  • TOB(株式公開買い付け)

    SBIホールディングスから TOB(株式公開買い付け)を受けている 新生銀行が 買収防衛策の導入を検討している。 SBI以外の既存株主に新株を渡すもので、 2021年11月に開く株主総会の決議で発動する。 SBI側の提案が企業価値の向上につながるか 株主が判断する時間を確保するため、 SBIに10月25日の TOB期限を延ばすよう促す狙いがある。 新生銀行の株価も乱高下するかもしれない 注視したいと思う。 (日本経済新聞 参照)

  • 31年ぶりの高値

    2021年9月14日の 東京株式市場では、 日経平均株価が前日の終値から 一時350円近く値上がりして 3万0700円台をつけ、 終値ベースで 1990年8月以来約31年ぶりの高値をつけた。 自民党の新政権の政策期待や 新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に加え、 前日に欧米株が上昇したことも 株価を押し上げている。 終値は222円高で 30670円であった。 (朝日新聞 参照) 日本株爆騰! ’80年代バブルを超える大相場が来る 作者:大木 昌光 講談社 Amazon

  • 安全な場所への集団移転

    水害の危険が高い場所での住宅などの 建築を規制する 特定都市河川浸水被害対策法など9つの改正法が 2021年4月に成立したことを受け、 国土交通省は浸水被害の危険が高い地域を指定し、 住民に安全な場所への集団移転を促す。 自治体の土地造成や住民による 住宅ローン返済などの費用の一部を 補助する方針である。 災害に遭っても被害を減らすための ソフト対策を強化するのである。 宅建業者の重要事項説明にも ハザードマップで水害の危険性を 説明することが追加されている。 水害に対しては社会が一丸となって 立ち向かわないといけない。 (日本経済新聞 参照)

  • アップストア訴訟

    フォートナイトの開発元である エピックゲームズが アップルを訴えていた訴訟の一審判決は 勝負がつかなかった。 米連邦地裁は アップルのアプリ配信事業が独占にあたるとするエピック側の主張を退けた一方、 課金ルールについては反競争的だとして見直しを命じた。 エピック側は アップルのアップストアは 約10億人のユーザーを抱えながら、 iPhoneなどのアップル製品内に 閉じていて競争相手がいないと主張。 アップルは 他社製スマートフォンやゲーム専用機などを 含むより広い市場の範囲で 競争が行われていると反論していた。 判事はどちらの主張にも同意せず、 関連市場の範囲を デジタルモバイルゲーム取引と定…

  • 日本郵政グループ

    2021年9月10日 日本郵政グループの 連結子会社である日本郵便と SGホールディングス(HD)傘下の 佐川急便は、 小型荷物の宅配や国際荷物の輸送などでの協業で 基本合意した。 ネット通販をめぐる競争に対応するため、 物流業界ではきめ細かい配送網の整備が課題である。 人手不足が続き投資コストもかさむの 対抗策である。 日本郵政の株式を 2000株程保有しているので 子会社の日本郵便の 協業のニュースは喜ばしい。 (日本経済新聞 参照)

  • 三菱重工業

    2023年に 三菱重工業は、 小型の二酸化炭素(CO2)回収プラントを 実用化する。 火力発電所などに使う大型装置が 一般的だったが、 ごみ処理場など小規模施設でも CO2を回収できるようになる。 将来は1トンあたりの回収コストを 現在の半分程度に下げる。 幅広い業種での脱炭素に向けた 取り組みを後押しする。 三菱重工業の株価は 超安値圏にあると思われる。 配当金を貰いながら 株価が騰がるのを気長に待ちたいと 思う。 (日本経済新聞 参照)

  • ITを軸とした事業構造改革

    キヤノンが 医療機器事業の拡大に向けて カナダの半導体メーカーを買収する。 金額は300億円強である。 高精細でカラー表示ができる コンピューター断層撮影装置(CT)を 2025年にも実用化する。 日立製作所は 2021~23年度に、 医療・健康分野で計3000億円を投資する。 世界シェア首位の血液などの分析装置で 精度の高いデータを収集し、 人工知能(AI)で分析し、 微量の遺伝子からがんの予兆を見つけ出す サービスなどを実用化する。 日本企業には、 IT(情報技術)を軸とした事業構造改革が 最終盤にあると位置づけており、 技術革新に向けて先端半導体を取り込む 動きが広がると思われる。 (日…

  • 太陽光発電所網

    米アマゾン・ドット・コムは 三菱商事と組み、 450カ所以上の 太陽光発電所網を国内でつくる。 三菱商事が開発を主導し、 大量の電力を必要とする データセンターなどに 10年間にわたり供給する。 再生可能エネルギーの調達で 事業者との直接契約は日本で珍しく、 アマゾンは 電力会社を通さず長期で安定調達できる。 巨大IT企業の取り組みが 再生エネ普及を後押しする。 原発再稼働問題が 長引く日本では 電力の安定供給が欠かせない。 電力会社の株主としては 気長に株価が騰がるのを待ちたいと思う。 (日本経済新聞 参照)

  • デジタル化

    生命保険の大手7社が 企業などを顧客とする 団体年金の管理業務を統合する。 複数ある管理会社を一社に集約し、 ウェブ手続きの推進など デジタル化を進める。 生命保険業界は長引く低金利による 運用環境の悪化に加え、 新型コロナウイルス禍で営業職員による 販売の伸び悩みに直面している。 総加入者数280万人超を 一元管理することでコスト削減につなげる。 2021年9月1日に デジタル庁が発足した。 今後、上場企業にデジタル化が進められ コスト削減が加速すると 思われる。 (日本経済新聞 参照)

  • 株主資本配当率(DOE)

    三菱重工業は 2024年3月期に 株主資本配当率(DOE)を 4%程度と、 今期予想の約2%から引き上げる。 株主資本配当率は 自己資本に対する株主還元の大きさを示す。 利益に左右される配当性向と違い、 業績が悪化しても減配できないことが多い。 投資家に安定配当を訴えて長期保有を促す狙いで、 経営目標の一つとして採用する。 現在、三菱重工業の株式を3030円で 200株保有しているが 資金に余裕ができれば買い増したいと 思う。 (日本経済新聞 参照)

  • JPモルガン証券のレーティング

    JPモルガン証券のレーティングの 3段階は オーバーウエート・ニュートラル・アンダーウエート である。神戸製鋼所は オーバーウエートで900円。日本郵政も オーバーウエートで1100円と 判定された。 日本郵政を900円台で 2000株保有しているので 期待したい。 神戸製鋼所は一度、 利確したが再び購入するつもりでる。 (株式新聞ニュース 参照) 12万人が学んだ 投資1年目の教科書 作者:高橋慶行 かんき出版 Amazon

  • 企業内弁護士

    企業で働く弁護士が 年々増えている。 日本組織内弁護士協会によると 2021年6月時点で 企業や団体に所属して働く弁護士は2820人と、 10年前の2011年と比較して5倍に増えた。 個人情報の取り扱いやM&Aの対応など 法律知識が重要な場面が増え、 経営陣に加わる例も出てきた。 これからの経営者には 経営能力だけではなく コンプライアンスがより重要視されるだろう。 でないと、 投資マネーを呼び込むことは できない。 経営能力の高い法律家の需要は 増えると思われる。 (日本経済新聞 参照)

  • 新型コロナウイルス禍が長引いている経済状況

    新型コロナウイルス禍が長引く中、 ANAホールディングス(HD)が 必死のコスト削減を続けている。 人件費や機材費などを抑え、 四半期ベースで営業黒字を確保できる 損益分岐点売上高は コロナ前と比べ 1700億円ほど引き下げたもようだ。 3~4割減の大幅な引き下げだ。 ただ、 旅客需要は低迷が続いており、 目標に掲げる2022年3月期の 黒字転換への視界は開けていない。 新型コロナウイルスが長引いているため 上場企業も苦心しているようだ (日本経済新聞 電子版)

  • 三井E&Sホールディングスグループ

    2021年8月31日 三井E&Sホールディングスグループの 三井E&Sマシナリーは、 少子高齢化に伴う労働者不足の問題を解消するため、 コンテナターミナルにおける労働者の 作業環境改善・安全性向上・生産性向上を 目的とした遠隔操作タイヤ式門型クレーンを 開発した。 静岡県静岡市の鈴与から受注している 遠隔操作トランステーナについて、 工場内調整運転を開始したと発表した。今回の工場内調整運転後、 清水港新興津CTへ輸送、 現地での総合試験運転を経て 2022年9月から商用運用を 開始する予定としている。 三井E&Sホールディングスグループ の株価は1500円以上でもおかしくない と考えているので…

  • 千代田化工建設

    千代田化工建設の 2022年3月期の 連結最終損益は 140億円の赤字(前期は79億円の黒字) となる見通しである。 液化天然ガス(LNG)の生産設備建設に 関する費用負担を巡り顧客と係争中だが、 和解交渉が進展した。 過去に利益として計上していた金額が 回収不能になったとして特別損失が出て しまうのである。 経営再建中なので 早々に黒字になるのは難しいだろう。 また、 株価が下落したら購入する つもりである。 (日本経済新聞 参照)

  • ゆうちょ銀行

    ゆうちょ銀行が 2021年8月30日引け後、 自己株の消却を行うと発表した。消却する株数は、 消却前発行済み株式数の16.67%で 7億5045万4980株である。 2021年9月15日に消却を予定している。 2022年4月の 東京証券取引所による市場再編で 最上位に位置付けられるプライム市場への 上場維持に向け、 流通株式比率を向上させるのが狙いである。自己株式消却は 市場で投資家から材料視され 徐々に騰がると 思われる。 [ 株式新聞ニュース 参照 ]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gerisoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gerisoraさん
ブログタイトル
gerisoraの日記
フォロー
gerisoraの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用