chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あなたの知らないワゴンセールの世界 https://talksessionyands.hatenablog.com/

ほとんどの人が見向きもしない中古屋やレンタル落ちのDVDワゴンセール・・・しかし、その小宇宙にはまだ知らない映画たちが眠っている(はず)!そんな映画を語るブログです

S原
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち「脱出ゲームZERO」(2011)の巻

    S原:今回はこちら、脱出ゲームですよ。 Y木:60分以内に脱出か。 (あらすじ) 密室に閉じ込められた男女6人が、仕掛けられた謎を解きながら脱出を目指すシチュエーションスリラー。密室に連れて来られた6人の囚人。各自に与えられたアイテムを駆使して60分以内に部屋から脱出すれば、特別恩赦により懲役が免除されると告げられる。 S原:これは楽しめました。 Y木:へえ、なんかB級っぽいけどな。 S原:製作費がないという意味のB級ならその通り。でも、その中で頑張ってます。 Y木:意外な展開とか? S原:いやベタやった(笑) 人によっては最後まで読めると思う。この映画の良いところは、まずキャスト。役とキャス…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち「ファイナル・デッドシャッター 本当にあった呪いのカメラ」(2014」の巻

    S原:今回はカメラネタ! Y木:「本当にあった呪いのカメラ」って、サブタイトルがダサいなあ…… (あらすじ) 祖父の死去を知った写真家ブランドンは、曽祖父の資産相続人となった。遺体写真家だった曽祖父が住んでいた家に行ったブランドンは、そこで曽祖父が使っていた古い”カメラ”を見つける。ブランドンは早速そのカメラで写真を撮り始めるのだが、そのカメラにはすさまじい呪いが込められていることを知らなかった。写真に写った夫婦やアシスタントは次々と謎の怪死を遂げ、その魔の手は遂にブランドンの息子にも及ぼうとしていた…。 S原:これ、中古店で見つけてパッケージに書かれてある。「カシャ! もう貴方の命はない!!…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「スポーツキル 地獄の殺戮ショー」(2007)の巻

    Y木:なにこれ? スポーツ? S原:イエース、スポーツ!そしてキルですよ! (あらすじ) ラスベガスの秘密クラブで繰り広げられる殺人賭博ショーを描いた残虐ホラー。拉致してきた男女に殺し合いを強制し、観客たちが賭けを行う地下クラブ“スポーツキル”。不運にもターゲットになった者は、目の前に引き出された相手を与えられた命令通りに殺さなければならない。そんな恐ろしい殺人ショーの参加者として選ばれてしまった美しい女性レイチェルは、生き延びるために次々と命令を実行していき……。 S原:これはダメやった。 Y木:ほぼ毎回ダメやん。 S原:いや出来が悪いのもあるけど、上手く言えないけど、この監督(クレイグ・マ…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「ジョーカーゲーム」(2012)の巻

    S原:今回はババ抜き! Y木:ババ抜きの映画。なんかすごいな。 (あらすじ) 赤沢千夏(北原里英)は高校3年生。県立の進学校に通う。今日から3年生全員での“合宿”が行われる。合宿初日、担任からクラス全員で“ババヌキ”をすることが発表される。日本児童のIQ低下を憂えた政府が施行した「義務教育延長法」の中、「人間力」を高める為に導入されたゲームをテストするための合宿だった。負ければ死を意味するババヌキ。突然降りかかった不条理な運命に翻弄される少年少女たち。彼らは、生まれて初めて生きることに向かい合い、何を選択していくのか。 Y木:これはアイドル主演ありきの企画やろ。 S原:たぶんな。主演は北原里英…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「王様ゲーム」(2011)の巻

    S原:今回は、王様の言うことは絶対のこの映画! Y木:王様ゲームって、昔流行ったコンパのときの遊びやん。いまの時代は、アウトやろうな。 S原:ま、モテなかったぼくらには無縁のゲームですな。 Y木:そういえばやったことないよなー。 S原:あ! 今度みんなで集まったときにする? Y木:……(月の裏側をみる) (あらすじ) ある日、智恵美と幼なじみの伸明のもとに、「王様」と名乗る者から「指示に従わなければ罰を与える」というメールが届く。メールはやがてクラス全員に届くようになり、内容は次第にエスカレート。ついに命令に従わない生徒に罰が下され、それを皮切りに次々と生徒たちが抹消されていく。 S原:これは…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「不敗勝負師 賭けゴロ」(1997)の巻

    S原:今回は宍戸開主演! Y木:宍戸錠の息子か。 (あらすじ) 小菊一家の組長の純吉と恩部屋健は、賭け屋をシノギとする2人だけの弱小極道。彼らは客が負ければ執拗に取り立て、勝てばキッチリ儲けを払う仁義あるノミ屋として知られていた。ある日、健は300万円の借りを滞納している黒須のところへ取り立てに出掛ける。だがそこで、健は昔愛した女・恵子と再会する。ギャンブルに溺れ、荒れ果てた黒須の姿を哀しく見つめる妻として・・・。 Y木:宍戸開って、まだ俳優とかしてるの? S原:してると思う。だけど最近の活動はあまりわからんかった。写真家もしているみたいやけどな。 Y木:へえ。 S原:ぼくは、宍戸開の顔立ちと…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「エスケープ・ルーム デッド・オア・アライブ」(2017)の巻

    S原:さあ、今回は屋敷から脱出しますよ! Y木:こういうのって多いよなあ。 (あらすじ) とある屋敷に、アメリカ各地の刑務所から5人の死刑囚が集められた。40時間以内に屋敷中に仕掛けられたわなや暗号を解いて脱出できれば、自由が与えられるが、その者以外全員には死が待っている。そんなゲームに参加させられた彼らは屋敷内を物色し始め…… S原:これは普通やった。 Y木:それでええやん。 S原:いや、普通に面白くなかった。 Y木:ややこしい言い方をするな。 S原:最初の15分くらいはわりとイケるねんけどな。期待して観たけど、そこからが全然面白くない…… Y木:死刑囚が自由のために脱出ゲームに挑むってこと…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「ゲームオーバー」(2020)の巻

    S原:今回は森の中で大騒ぎ! Y木:なんだかなあ…… (あらすじ) 深い森の奥のキャンプ場にやって来た、友達グループの9人の若者たち。深夜、催眠ガスで眠らされ、目覚めると彼らの体にはタイマー付きの《爆弾ベスト》が着せられていた。そこに現れたのは、高校時代の9人の教師だった、ピーターソンという男。『最後の授業だ』という謎の言葉を残し、タイマーをスタートさせた男はいきなり自殺してしまう。そして、恐怖のゲームがはじまった。互いを疑い、やがて殺し合いをはじめる9人。暴き出されてゆく、秘密と狂気。ピーターソンの目的とは?そして、恐るべきゲームの結末とは? S原:まあ、上のあらすじの通り。とくにこれ以上は…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「DECODER デコーダー [解読者]」(2009)の巻

    S原:今回は解読します! Y木:解読? (あらすじ) 禁断の暗号に触れたハッカーたちが血塗られたゲームに巻き込まれていくサスペンススリラー。親友に誘われマルコム教授の部屋を訪れた女子大生のサラ。マルコムたちはバチカンのデータベースに侵入し、聖書の予言を盗むという計画を目論んでおり…。 S原:これは、トンデモ科学というか似非ノンフィクションのサスペンスというか、そういうのが好きな人は面白がると思う。 Y木:トンデモ科学? S原:たとえば、ダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」(ダン・ブラウン)とか「神々の指紋」(グラハム・ハンコック)とか流行ったやろ。参考文献とか歴史とか現象とか、虚実を上手く…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「#フォロー・ミー」(2020)の巻

    S原:今回は、Youtuberが怖い目にあうこちら! Y木:Youtuberか。いまのヤングのあこがれの的なんかな。よう分からんけど。 (あらすじ) コールは、過激な動画で人気のブロガー。世界的に有名なコールと4人の仲間たちは、招待を受けてロシアにやって来た。目的は、《究極のリアル脱出ゲーム》に挑むこと。舞台は、モスクワの郊外に建つ、元監獄だという不気味な廃墟。仕掛けられたトラップをクリアして、様々な拷問装置に囚われた仲間たちを、制限時間内に救い出せるか?前代未聞のスケールで、全世界に向けたライブ配信はスタートする。だがやがて、コールと仲間たちは、知る事になる。これが単なる《ゲーム》ではないこ…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち「GAME [ゲーム]」(2007)の巻

    S原:今回は、タイトルもそのまま「ゲーム」! Y木:ソリッドシチュエーション最終最強作か。強気なキャッチコピーやな。 (あらすじ) 砂漠の真ん中にあるという呪われた家。先祖がその家の持ち主であったゼインとレネは、楽しくセクシーな週末をその家で過ごそうと仲間たちを誘う。しかしゼインの本当の目的は、その家に隠されているという財産を探し出すことだった。ただ彼は知らなかった、その家ではある女性が夫の手によって生き埋めにされていたことを。そしてその女の霊は、それから16年後に見事夫への復讐を果たしたことを。その霊は未だ血を求めてさまよっている…。 S原:これはゲームじゃなかった。 Y木:また、そんなオチ…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「HUNGER ハンガー」(2009)の巻

    S原:今回はワンシチュエーションのサスペンスですが…… Y木:なんか不満げやな。 (あらすじ) ある日、いきなり何者かに拉致されたお互いに見も知らぬ5人の男女が、井戸の底のような場所にある地下室で目を覚ます。地下室にはドラム缶に入れられた『大量の水』と『一本のメス』、そして『人間は何も食べないと30日で死ぬ』というメッセージのカードのみが残されており、彼らは自分たちがこの場所へと閉じ込められている事を知らされる。彼らはこのメスが『互いに殺しあって相手の肉を食べろ』という誘拐犯からのメッセージだと気づきつつも、何とかしてこの場所から脱出する方法を見つけ出そうとするが、脱出する手段の無い地下室で彼…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち「THE GAME 12」(2009)の巻

    S原:今回は、人間狩り! Y木:いかにもB級っぽいなあ。 (あらすじ) 人生の逆転を賭けた残酷非情なゲームが繰り広げられるサスペンスアクション。銀行家として成功したアリスターは、大金を餌にして若者を集め“人間狩り”という名の狂気のゲームに興じていた。そんな中、ひとりの青年がこのゲームへの参加を決意する。 S原:これはイギリス映画なんやけどな。それなりに丁寧に作られていると思うねんけど、やっぱり失敗作ちゃうかな。 Y木:下手? S原:下手じゃなくて違和感があるねん。こういう人間狩りって、現実ではあり得ないやろ。でも、観客としてはそこにリアルさを感じさせてほしいわけよ。 Y木:なるほど。 S原:こ…

  • ゲームとかキューブとか、それっぽい映画たち 「罰ゲーム」(2006)の巻

    Y木:罰ゲームか。いつものごとく、しょーもなさそうやな。 S原:これは実は…… (あらすじ) 週末をヘザーズというキャンプ場で過ごそうと車を走らせるケイトたちだったが、キャンプ場の近くでは残虐な事件があり、何者かに命を狙われてしまう。 S原:これ、罰ゲームでも何でもなかった。 Y木:またタイトル詐欺か。 S原:現代は「SIMON SAYS」です。いままで1000本くらい作られた感じのホラーやったわ。 Y木:あー若者がキャンプで襲われるやつな。 S原:そうそう。もうチョメチョメしか頭にない奴らが、変な殺人鬼に殺されていくだけ。なぜ同じような映画を作り続けるんやろ。やっぱり好きなんやろか? Y木:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、S原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
S原さん
ブログタイトル
あなたの知らないワゴンセールの世界
フォロー
あなたの知らないワゴンセールの世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用