chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あなたの知らないワゴンセールの世界 https://talksessionyands.hatenablog.com/

ほとんどの人が見向きもしない中古屋やレンタル落ちのDVDワゴンセール・・・しかし、その小宇宙にはまだ知らない映画たちが眠っている(はず)!そんな映画を語るブログです

S原
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「剃り残した夏」(2009)の巻

    S原:今回は、ゴールデンボンバーの映画! Y木:「女々しくて」の? (あらすじ)僕の名前は鬼龍院翔、高校三年生。高校生活最後の夏がいよいよ本格的に始まろうとしている。高校生活最後の夏に友人と共に出掛けた海で、鬼龍院少年は胸が熱く焼けるような出会いをしてしまった。しかし、神様は思いもよらぬ試練を彼らに与えたのであった。次第に歯車は少しづつ歪みはじめ、彼らは引き返せない道へと足を踏み入れてしまう…。真夏の太陽のように情熱的に縺れ合う、男と、男と、男と、男の物語 S原:これは、完全にファン向け。脚本、監督、主演、編集全てゴールデンボンバーです。 (鬼龍院翔が脚本。喜矢武豊が監督など) Y木:へえ、製…

  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「百地三太夫の逆襲」(2013)の巻

    S原:今回は忍者映画! Y木:また変な映画をみつけて…… (あらすじ) 織田信長が伊賀攻めを行った伊賀天正の乱から数十年後、乱のさなかに死んだとされた百地丹波(百地三太夫)は、弟子の石川五右衛門らを連れて山奥で生き延びていた。時は豊臣秀吉の治世となり、百地は伊賀攻めに加担した秀吉を討とうとするが、天下の大泥棒として名をあげていた五右衛門は、百地の首を差し出し、秀吉の家臣になろうと企んでいた。 S原:この映画は、一言でいうと「気の毒な映画」やった。 Y木:いきなり上から目線かい。 S原:やりたいことはわかるねんけどな……(微笑) Y木:低予算ってことやろ。 S原:そうそう。基本的には、こういう「…

  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「旋風(かぜ)の用心棒」(2003)の巻

    S原:さあ、今回は黒澤明の「用心棒」をモチーフにしたこの映画! Y木:へえ、「用心棒」か。 (あらすじ) とある荒涼とした港町。そこでは原子力発電所の建設を巡り、賛成派と反対派が激しく対立していた。その町に流れ着いた正体不明の若い男、谺丈二は、利権争いに巻き込まれる。しかし彼はある人物の消息を探っていたのだった。 S原:これ、アニメ作品が先です。タイトルも同じ「旋風(かぜ)の用心棒」ね。結構、評判が良いみたい。それで、「次は実写化を!」っていう流れちやうかな。 Y木:ふーん。 S原:でも、この実写映画は、ほとんどレビューがないねん。 Y木:超マイナー作品ってことか。 S原:たぶん。マイナーでも…

  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「ポールダンシングボーイ☆ず 」(2010)の巻

    S原:今回はこちら、男のポールダンス! Y木:はあ、いろんな映画があるなあ…… (あらすじ) お笑い芸人を目指すアツシ(荒井敦史)とシンタロウ(阿久津愼太郎)は、単独ライブ用の貯金をお笑いワークショップにつぎ込む。彼らが教室に出向くと、そこにはリストラされた会社員のヤマグチ(山口賢貴)や、東北から出てきたミッチー(三津谷亮)ら地味なメンバーが集まっていた。そこにお笑いとは無関係のポールダンサー、ナミコ(泉カイ)が現れ……。 S原:これは出来は普通やったけど、ぼくは好印象やねん。まあ題材が題材やから、観る人を選ぶやろうけど。 Y木:青春スポ根みたいな感じ? S原:そういう要素もあるけど、どちらか…

  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「腐女子」(2009)の巻

    S原:さあ、今回は文字通りの「腐女子」! Y木:思い付きで作ったんやろなあ……(ため息) (あらすじ) 呪われた我が子の身体を取り戻すため、母は鬼となる!腐るのは女と子供!子供が生まれない事を苦に精神を蝕んだ佐里は夫・勝也の知り合った黒魔術師の呪いにより子供を授かる。6年後、事故で我が子を失う。再び半狂乱状態の母親・佐里は事故で死んだはずの我が子を復活させる為、黒魔術の力を頼る。しかし、復活した我が子は身体のあちこちがただれ、腐蝕が進み・・・ S原:これは、自主映画みたいやった。 Y木:出来がひどい? S原:というか「まともに作れていない」の一言に尽きる。画面の明るさがカットごとに変わるし、同…

  • まだまだあります!(たぶん)知られざる日本映画を12本観る!「臨時コーチ」(2004)の巻

    S原:さあ、定期的に特集している「知られていない邦画」シリーズですよ。まずはこちら! Y木:このシリーズ、マイナーな映画すぎて評判が悪いのになあ…… (解説) 『ウルトラマンネクサス』で姫矢役を演じて話題となった、端正なマスクと誠実な演技力で今後の活躍が期待される俳優・桐島優介主演のショートムービー。激動の日本プロ野球界を舞台に、謎の「12球団オーナー誘拐事件」の顛末を描いたサスペンスドラマ。 S原:このブログをはじめてから、中古DVDを買うときに、聞いたことのないマイナーな日本映画を買う癖がついてしまってな…(苦笑) これは、そのなかの1本です。 Y木:普通に観たい映画を観ればええのに。もし…

  • 「アイス・ソルジャー」(2013)の巻

    S原:さあ今回は、カナダのSFアクション! Y木:なんか、こういうジャケットって、この世に100本くらいあるんちゃうの? (あらすじ) カナダ北部にある厳冬の地で、科学者が冷凍保存状態で3体のロシア人を発見。解凍を試みるが、やがて科学者の1人マルローは恐ろしい脅威を解放してしまったことに気づく。3体の男たちはかつてソ連がアメリカ合衆国テロ攻撃を目的とし極秘開発した、究極の戦闘能力を持った遺伝子改造の最強兵士だったのだ。やがて目覚めた男たちは逃走し、科学者を次々と殺していく。唯一生き残ったマルローはひとり、男たちを追うのだが…。 S原:これは、ターミネーターのばったもんやった。 Y木:いかにもや…

  • 「ルームズ・フォー・ツーリスト」(2004)の巻

    S原:今回はアルゼンチンのホラー!しかも白黒! Y木:へえ。 (あらすじ) 都会からブエノスアイレスの片田舎にやって来た5人の少女たちが、たまたまバスで乗り合わせる。5彼女たちは乗るべき鉄道を逃して、名も知らぬ街で一夜の宿を借りることになる。紹介された宿の部屋で不穏な空気を感じ、なかなか眠れない彼女達だったが、ちょうどその時、館内に女性の叫び声が響く。ただ1人姿の見えない娘の部屋へ飛び込むが、そこには大量の血痕が…… S原:これはDVDのパッケージが全然良くない。この映画を象徴する良いデザインにすれば、もっと世に広まるはず。大体、カラーじゃないし。 Y木:確かに、これを観るとB級ホラーやと思う…

  • 「砂漠でサーモン・フィッシング」(2012)の巻

    S原:今回は、パッケージだけで選んだこの映画! Y木:ちょっと変わった映画っぽいな。 (あらすじ) 英国の政府機関で働く水産学者のジョーンズ博士の元に、ある日、バカげた仕事の依頼が舞い込む。それは砂漠の国イエメンの大富豪からで、川を作って、鮭釣りをしたいというものだった。ところがその話を耳にした英国外務省は、中東との緊張緩和のために支援を決定。国家をあげてのプロジェクトとしてジョーンズ博士が携わる事になって・・・ S原:これは、上のあらすじの通り。捻った、というか荒唐無稽なプロジェクトにチャレンジするお話です。 Y木:面白そうやん。実話? S原:実話ではないみたい。ポール・トーディの小説「イエ…

  • 【閑話休題】 ハライチ風に語る 「エディ・マーフィ」の巻

    S原:どもー、ワゴンイチです~!よろしくお願いします〜!ねー! Y木:いやー最近ね、エディ・マーフィがすごいね。 S原:エディ・マーフィがすごい⁉ しかも最近⁉ どうゆうことですか? Y木:いやー永遠のスターですからね、エディは。 S原:まーそうですよね。確かにね。昔から彼の金ピカの笑顔は変わりませんから。アレをみればね。誰でもハッピーになれますよ、うん~。 Y木:「ビバリーヒルズ・コップ」(1984)とか「ナッティ・プロフェッサー」(1996)とかね。ヒット作も多いですから。 S原:そうですよ、はい。「ビバリーヒルズ・コップ」のアクセル・フォーリーは、すごい早口で喋る刑事。一方、「ナッティ・…

  • 【閑話休題】 ハライチ風に語る 「マカロニホラー映画」の巻

    S原:どもー、ワゴンイチです~!よろしくお願いします〜!ねー! Y木:いやー最近ね、DVDがすごいね。 S原:DVDがすごい?どーゆーことです?それは。 Y木:だからほら。アクションとかホラーとかあるじゃないですか。 S原:あー、そういうこと。映画ね、映画のことね。まあ楽しいすからね!うん〜。 Y木:イタリアのホラーみたいなものあるでしょ。 S原:あーありますよね。80年代とかね。マニアがいてね。そういうDVDは、高い値段になってるんですよ。 Y木:ダリオ・アルジェントの「サスペリア2」とかね。 S原:そうそう。イタリアンホラーの巨匠ですよ。あの人形のシーンで、みんなトラウマになっていましたけ…

  • 「The Fuccon Family」(2004)の巻

    S原:今回は変わり種! Y木:マネキン? (あらすじ) マネキンドラマ「OH! Mikey」のルーツ、まぼろしの「フーコン・ファミリー」ついにDVDリリース!! きっついブラック・ジョークの連続に、大人は笑い、子供は大泣き?! S原:これは、映画じゃなくて、テレビの深夜番組の1コーナーをまとめたやつです。67分で18話収録。 Y木:ということは、1話5分くらいやな。おもろいの? S原:うーん……なんというか(苦笑) Y木:まあ、そういう反応なんやな。 S原:マネキン人形を映して、いろんな会話をアフレコするパターンで笑わせよう、ということなんやけどな。 Y木:あんまり上手くいってない? S原:そ…

  • 「キリング・ショット」(2011)の巻

    S原:今回は、ブルース・ウィリスがB級映画に出始めた頃の映画! Y木:あー、B級映画専門になったもんなあ。 (あらすじ) マフィアのボス・メルから、メルのシマを荒らす連中の正体を暴くよう依頼されていたテスは、ダイナーの女主人の口を割らせようとするが、ダイナーの奥から現れたコックのビリーが「お前たちを殺せばメルから金がもらえる」とライフルをつきつけてくる。そこへ警官姿の謎の男も現れて現場は三つ巴の様相を呈し、事態は混乱していく。 Y木:たしかブルース・ウィリスは病気やったんやろ。 S原:そうそう。この頃から失語症の症状がでて、そのあと認知症と診断された。結局、引退したんやけど、最後の方はB級と言…

  • どっちが勝つんだ? VS映画特集! 「戦闘機対戦車」(1973)の巻

    S原:さあ、対決映画シリーズ、最後は「隠れた佳作」と言われているこれ! Y木:「戦闘機対戦車」か。懐かしいな。昔、観たけど全く覚えてないわ。 (解説) ドイツの敗色濃い北アフリカ戦線を舞台に、飛べなくなった戦闘機に乗った二人のアメリカ人兵士と、狂気に駆られた将軍の指揮する一台のパンツァー戦車の追撃を描く。少ない登場人物、序盤の戦闘シーンはライブ中心、背景は砂漠だけと低予算まるだしの作品だが、戦闘機と戦車の一騎討ちというプロットにそれぞれ飛行不可能、狂った指揮官というハンデを設けた事が効を奏し、極めてユニークな戦争アクションとなっている。低予算を逆手に取ってアイディアでカバーした好見本のTVムー…

  • どっちが勝つんだ? VS映画特集! 「実録・株取引 投資家VS証券マン」(2007)の巻

    S原:今回の対決は、投資家VS証券マン! Y木:おまえ……こんなDVDを買ったんか……(絶句) (解説) わずか数十秒の株取引にすべてを懸ける、投資家(デイトレーダー)と証券マン(ビルブローカー)の真実に迫ったドキュメンタリー。98年4月に発生した「金融ビックバン」に伴う個人投資家の増加や、1日に数億円を動かす彼らの投資術の秘密に鋭く迫る。 S原:ぼくは株の世界とは全く無縁やねねんけどな。解説を読むと、なんかマイケル・ダグラスの「ウォール街」(1987)みたいで、かっちょええやろ。 Y木:そう? 興味ないからわからん。 S原:そう思ってワクワクして観たのよ。投資家と証券マン、どっちがすごいんや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、S原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
S原さん
ブログタイトル
あなたの知らないワゴンセールの世界
フォロー
あなたの知らないワゴンセールの世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用