休日、走ることが日課になっている。日頃の運動不足を解消して 体型を維持するために始めた。8月末、土曜の朝 いつものランニングコースへと向かった。さすがにこの時期、朝から暑い。しかし、走るには早朝しかない。昼は灼熱地獄でとても走れたもんじゃない。 ストレッチがてら歩いてランニングコースである河原に着いて気づいた。あ、帽子を忘れた…当然のように周りのランナーは帽子を被っている。しょうがない…そのまま走るか…取りに戻る気力はなかった。 最近、走るときになにか物事について考えるようになった。実は生活している中でじっくり考えられる時間は少ない。シャワーを浴びているとき、寝る前…あとはひとそれぞれだが私に…
マンションに住み始めて2か月が経ちました。住み始める前まで抱いていたことと 2か月住んでみて感じたことを書いていきます。 1.騒音問題 【住み始める前】 上階の人、隣人がうるさかったらどうしよう… 下の人に迷惑かけたらどうしよう… ネットの掲示板を見たりして、そんな不安を抱えていました。【実際住んでみて】 上階からも隣からも足音など、生活に影響するほどの大きな音は今のところありません。 構造上のおかげなのか、元々大きい音を出すような人たちじゃないのか… 挨拶した感じだと、皆さん、穏やかそうな御家族でした。 理由は分かりませんが、音に関しては不快なく暮らせています。 2.住人同士の付き合い 【住…
趣味で将棋を指してたり、観たりしています。将棋を通して感じていることは 時間の大切さです。 将棋には持ち時間があります。限られた時間の中で終局まで指さねばなりません。序盤はある程度定跡があり、さくさく指せますが 中盤以降、見たことがない場面になると、読みを入れて考えなければなりません。 私がアプリで指しているのは10分切れ負けというルールです。その名の通り、持ち時間が各10分でその中で詰んだり詰ませたり 又は時間切れになったら終わりです。 アマチュア2、3級程度の私の実力では考えるのにも限度があります。時間もないので、ある程度のところで答えをだして、指し手を進めなければなりません。気が付いたら…
住宅ローンの初回引き落としがありました。正直、賃貸のときの引き落としと同じ感覚です。もちろん持ち家の場合は税金や保険料等の支払いがあります。月々の負担は同じでも年単位で考えると その分の負担が大きいですかね。 ボーナス返済もないですししばらく繰上げ返済もしないので 毎月淡々と返済あるのみです。 にほんブログ村にほんブログ村
引っ越して約1ヶ月が経とうとしています。ダンボールもほぼ整理が出来たとか、出来ないとか…そんな荷物整理の最中に竹踏みを発見しました。 【30代になって高まる健康意識】私は足首が固くふくらはぎが張りやすい人間なので 竹を踏んで足裏やふくらはぎをストレッチしています。30歳を過ぎてから明らかに健康意識が高まりました。というのも、20代のころより疲れが抜けていないことが増え 体調を崩す頻度も多くなったのです。 体調を崩すたびに、健康の大切さを思い知らされます。気分も良くない、思考が回らない、治療費がかかる、余計な食費がかさむ・・・これこそ負のスパイラル 【日々の取組み】竹踏みの他にも ストレッチポー…
「ブログリーダー」を活用して、もさもささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。