2020.06 RaspEX (for Rpi4/3) with LXDEを、Raspberry Pi 4 Model Bで日本語起動
今日はRaspEXを使ってみたいと思いますRaspEXはUbuntu20.04LTSをベースにビルドされたディストリビューションです LXDEでカスタマイズされたデスクトップは至って軽快 非力なラズパイを動かすには最高の環境下で動作するアプ
2020.06 Panasonic Let’s note CF-N9のSSDを初期化して、Windows10とLinux Mint 20 Ulyanaをインストールする
待望のLinux Mint 20がリリースされました これは自分にとって待ちに待ったリリースなんですよ実は自分はWindows7が入っているパソコンを数台放置していて、Linux Mint 20がリリースに合わせてパソコンを初期化、Wind
2020.06 Linux Mint 20 Ulyana Release!!dell OPTIPLEX 3010 で日本語起動
今日はリリース間もない Linux Mint 20 Ulyanaを使ってみたいと思いますLinux MintはIreland(アイルランド)発のUbuntuベースのディストリビューションです Linux Mintは、その使い勝手や安定感から
2020.06 シンプルクールなデスクトップのBr OS 20.05.03を、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はBr OS 20.05.03を使ってみたいと思いますBr OSはBrazil(ブラジル)発のUbuntuベースのディストリビューションです KDEPlasmaデスクトップを最小限なパネルランチャーで使い易くカスタマイズ シンプルクール
Panasonic Let’s note CF-N9LWCJDSのCPUファンのメンテナンス
今日は普段使いのCF-N9LWCJDSをメンテナンスします最近、地味にCPUファンの音が五月蝿くなってきました オクで入手して以来、SSDに換装以外は全くメンテナンスしていなかったので、パソコンがSOSを発している気がしたので踏み切りました
2020.06 Debianベースの軽量なTTOS 1.1 を、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はTTOS 1.1を使ってみたいと思いますTTOSはDebianベースの軽量ディストリビューションです シンプルにカスタマイズされたデスクトップは軽快に動作し、アプリケーションもバランス良く揃えてあるので、多方面での活躍が見込まれるディ
2020.06 スマホのAndroid-x86 9.0 R2を、Lenovo G580で日本語起動
今日はリクエストを頂きましたAndroid-x86 9.0 R2を使ってみたいと思いますAndroidはスマートフォンのAndroidスマホの基本ソフトです AndroidはLinuxのディストリビューションで、ISOファイルを使ってパソコ
2020.06 ソリッドでエモーショナルなExton OS Budgie GNOME 20.4を、dell OPTIPLEX 3010で日本語起動
今日はExton OS Budgie GNOME 20.4を使ってみたいと思いますExton OSはSweden(スウェーデン)発のUbuntuベースのディストビューションです Budgieデスクトップを軽量なツールでカスタマイズされたデス
2020.06 弁当リナックス!?Bentoo OS v1.0 alpha 17を、dell OPTIPLEX 3010で日本語起動
パンダさん弁当リナックスを見つけたよハチ弁当リナックス!? まさかペンギンが弁当を食べて居るってオチとかパンダさんなんで知って居るの?ハチホントに?冗談で言ってみただけのに。。。公式ページより引用LNまじかよ しかも梅干しを...
2020.06 ManjaroベースのMabox Linux 20.02 Calantheを、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はMabox Linux 20.02 Calantheを使ってみたいと思いますMabox LinuxはManjaroをベースにビルドされたディストリビューションです openboxでカスタマイズされたデスクトップは軽量でいて、LXDE・
2020.06 軽量なArch系のAnarchy Installer 1.2.1を、dell OPTIPLEX 3010 にインストール日本語化
今日はAnarchy Installer 1.2.1を使ってみたいと思いますAnarchy InstallerはUSA(アメリカ合衆国)発のArch系のディストリビューションです Arch系は軽量に使えて独特の雰囲気を持ったディストリビュー
2020.06 超軽量なPuppy LinuxのLxPupBionic-19.03を、Atom搭載の VAIO TypePで日本語起動
今日はLxPupBionic 19.03を使ってみたいと思いますLxPupは名前で想像つくと思いますがPuppy Linuxです Puppyの派生ディストリビューションでLXDEでカスタマイズされたエディション 軽量なPuppyに使い易さの
2020.06 Macオマージュで軽量なPearl Linux OS 9 qanon+を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はPearl Linux OS 9 qanon+を使ってみたいと思いますPearl Linux OSはUSA(アメリカ合衆国)発のUbuntuベースのディストリビューションです Pearl Linux OSはMacオマージュなディストリ
2020.06 ハンガリーのイケメン blackPanther OS 18.1 renegadeを、Core i3を積んだdell OPTIPLEX 3010 にインストール
今日はblackPanther OS 18.1 renegadeを使ってみたいと思いますblackPanther OS はHungary(ハンガリー)発のディストリビューションです KDE Plasmaでカスタマイズされたデスクトップは、完
2020.06 Gentooベースの使い易いCloudReady 80.4.1を、Core i3を積んだdell OPTIPLEX 3010 で日本語起動
今日はリクエスト頂きましたCloudReady 80.4.1を使ってみたいと思いますCloudReadyはUSA(アメリカ合衆国)発のGentooベースのディストリビューションです シンプルにまとめられたデスクトップは、まさに直感だけで操作
2020.06 最新の超軽量LinuxのDevuan GNU+Linux 3.0.0 beowulf 32bitを、Core i3を積んだdell OPTIPLEX 3010 で日本語起動
今日はDevuan GNU+Linux 3.0.0beowulfを使ってみたいと思いますDevuanは言わずと知れた超軽量なディストリビューションで、古い32bitパソコンのVAIO TypePで数回試して、その軽量っぷりを堪能してきました
2020.06 Linux Mint 20 beta ulyanaを、Lenovo G580で日本語起動
今日はLinux Mint 20 beta ulyanaがリリースされたので、早速使ってみたいと思いますLinux MintはIreland(アイルランド)発のUbuntuベースのディストリビューションです 使い易さと軽快な動作もあり、初心
2020.06 軽量なSwift Linux 19.2.0を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はSwift Linux 19.2.0を使ってみたいと思いますSwift Linux はUSA(アメリカ合衆国)発のMX Linuxベースのディストリビューションです Xfceをクールにカスタマイズしたデスクトップは、MX Linuxベ
2020.06 WindowsインスパイアのWindowsfx 10.1 b20.04 ARMを、Raspberry Pi 4 Model B 4GBで日本語起動
今日はLinuxfxことWindowsfx 10.1 b20.04 ARMを使ってみたいと思いますWindowsfxはBrazil発のUbuntuベースのディストリビューションです インスパイア・オマージュ・リスペクトと形容する言葉は多く有
2020.06 ライブCDの部屋さんの新作!Basix 5.0を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で起動
今日はBasix 5.0を使ってみたいと思いますBasixは、あのライブCDの部屋さんのビルドされたUbuntuベースのディストリビューションです Basixはユーザーがインストール後にカスタマイズし易いよう、アプリケーション類は必要最低限
2020.06 Greenie Linux 20.04を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はGreenie Linux 20.04を使ってみたいと思いますGreenie Linux はslovakia(スロバキア)発のUbuntuベースのディストリビューションです KDE Plasmaを緑の自然でカスタマイズされたデスクトッ
2020.06 Linux Lite 5.0を、Panasonic Let’s note CF-N9LWCJDSで日本語起動
今日はLinux Lite 5.0を使ってみたいと思いますLinux Lite はNew Zealand(ニュージーランド)発のUbuntuベースのディストリビューションです Xfceのデスクトップにカスタマイズされたデスクトップは軽快に動
2020.06 最新のMX Linux 19.2 32bitを、古いパソコンのSONY VAIO TypeP VGN-90HSで日本語起動
今日はMX Linux 19.2 を使ってみたいと思いますMX LinuxはDebianベースの中量級のディストリビューションです その洗練されたデスクトップは無駄がなく軽快に動作します そんな事もあってかDistrowatchでは人気のL
2020.06 ライブCDの部屋さんのnatureOS 5.0を、Let’s note CF-N9LWCJDSで日本語起動
今日はnatureOS 5.0を使ってみたいと思いますnatureOSは日本発のUbuntuベースのディストリビューションです natureOSは作者であるライブCDの部屋さんの操作性に対しての拘りが込められたディストリビューションで、メニ
「ブログリーダー」を活用して、LN dateさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。