車を中心に豊かな生活を応援する情報発信ブログです。かゆい所に手が届く、親切な内容でお届けします。米国株で資産運用も進行中!運用報告を定期公開しております!
【2020.7月】米国株・ETF買い増ししました。【XOM/RDS.B/IBM】
2020年の7月も半分が過ぎましたが、先週個別株とETFを買い増ししたので報告します。7月に入ってからは急激な動きはないものの、日ごとに見るとやはりハイボラな日が多いと思います。それでも相場は段々と落ち着きを取り戻してきたような印象です。こ
2020年6月末のポートフォリオを公開します。6月は久しぶりにサーキットブレイク級の大暴落がありましたが、それを忘れさせるくらい平穏な日々が続いてますね。(気がする)こうしてチャートで見ると、ヨコヨコ?な感じであまり値動きがないように感じま
2020年6月末のポートフォリオを公開します。6月は久しぶりにサーキットブレイク級の大暴落がありましたが、それを忘れさせるくらい平穏な日々が続いてますね。(気がする)こうしてチャートで見ると、ヨコヨコ?な感じであまり値動きがないように感じま
ウインカーのLED化の抵抗の取り付け方を紹介していきます。抵抗は通電するとかなり熱くなります。プラスチック部分に取り付けると溶けたり、塗装面の真裏に付けると塗装が痛んだりするので取り付け位置の制約があるんですよね。この記事では抵抗の取り付け
ルームランプLED化!プレートタイプのレビューとサイズの選び方
ルームランプをLED化しました!PHILIPSの12826HCRIX1、プレートタイプです。車種ごとにルームランプのケースのサイズ・形状は全然違いますよね?プレートタイプの適したサイズを簡単に調べる方法を紹介します!私は専用設計と思えるくら
誰も教えてくれない配線延長とギボシ加工のひと工夫【防水&接触不良なし】
車の配線加工で重要なのは防水処理と接触不良をなくすことです。この2つはやりすぎて困ることはないと思います。今回は私が普段やっている配線の延長とギボシ加工でのひと工夫を紹介します!読んでもらえれば納得の防水処理と接触不良根絶方法です。簡単なの
【意外なメリットも】ナンバー灯をLED化!簡単に高級感がアップ【PHILIPS 50lm 6,500K】
以前からずっと興味を持っていたナンバー灯のLED化をしたので記事にまとめてみました!ナンバー灯のLED化は大満足!明るさもちょうど良く光の色も好み青白さでした!明るさ(ルーメン)と色温度(ケルビン)の目安暗くもなく明るすぎないのは50~10
エレクトロタップ使わずに純正配線を分岐する方法【見た目すっきり・防水処理も!】
今回はエレクトロタップを使わずに配線を分岐する方法を紹介します。ウインカーのLED化で抵抗を入れたい人。スモールランプやブレーキランプを増設したい人。その他、配線の分岐で見た目すっきりさせたい人。配線の分岐で接触不良をなくしたい人。エレクト
【選び方・おすすめ】ルームランプのLED化の方法【IPF/PIAA/PHILIPS】
今回の記事ではルームランプのLED化についてまとめました。最近ではルームランプも純正でLEDの車種も増えてきていますね。LEDの真っ白や青白い光が車内にあると、それだけで高級感があります。ハロゲンバルブの黄色っぽい電球色よりカッコいいのでル
【2020.6月】米国株・ETF買い増ししました。【KO/MO/HDV/VYM】
2020年の6月も半分が過ぎましたが、先週個別株とETFを買い増ししたので報告します。6月11日は史上4番目の下落幅を記録する大暴落があり、ひさびさにサーキットブレイク級の下げを目にしましたね。個人的には4月以降、株価が順調に回復している姿
【選び方】おすすめLEDウインカー有名メーカー4種の比較【PIAA/CAR MATE/IPF/PHILIPS】
今回はLEDウインカーを4種類比較して、選ぶ際の参考になるように記事をまとめました。LEDウインカーはものすごい種類が販売されていますが、正直どれも似ていてどう選べば良いのかわからないにくいんですよね。商品ごとの違いがわかれば選ぶ際の参考に
ウインカーLED化の抵抗値計算方法パート3【4種類のLEDウインカーの考察あり】
パート1ではフロントのみ、もしくはリアのみの左右のウインカーをLED化する場合の抵抗値計算を紹介してきました。そしてパート2ではフロントもリアも全てのウインカーをLED化する場合の計算をしましたね。そしていよいよシリーズ最後となるパート3で
ウインカーLED化の抵抗値計算方法パート2【4種類のLEDウインカーの考察あり】
パート1ではフロントのみ、もしくはリアのみの左右のウインカーをLED化する場合の抵抗値計算を紹介してきました。このパート2では前後のウインカー4ヶ所全てをLED化する場合の抵抗値計算をしていきます!計算ができるようになると、ハイフラ対策をし
ウインカーLED化の抵抗値計算方法パート1【4種類のLEDウインカーの考察あり】
Ω(オーム)は抵抗値の単位ですが、LEDバルブに合わせて適切な抵抗値の抵抗を取り付けなければなりません。大幅に適切な値から外れた抵抗を取り付けていた場合、過度な電流が流れて発熱し最悪の場合は発火する可能性があります。ハイフラはもちろん火災な
【ハイフラ対策】ウインカーのLED化3パターン【抵抗・リレー交換・キャンセラー内蔵】
最近は純正でLEDのウインカーの車種が増えてきました。キレッキレのウインカーの点滅はカッコいいですよねぇ。今回の記事ではウインカーをLED化する方法3パターンの特徴と、メリット・デメリットを紹介していきます。私はハイフラとの戦いに打ち勝ち、
今回はステアリングの外し方取り付け方についてまとめました。外し方取り付け方を適当にやると真っすぐに走らないなど不調が起こりえます。コツや注意点があるのでステアリングを外す人は要チェックです!スバルは特殊でエアバッグのピンの外し方がかなり難し
編み込み式のステアリングカバー(ハンドルカバー)取り付け方法【自分だけのアレンジしました!】
この記事では、編み込み式ステアリングカバーの取り付け手順と注意点、使用感のレビューをしていきます。結果から言うと、大満足!新車を運転しているかのような感覚になりました!実は編み込み式ステアリングカバーを取り付けるのは今回で2回目です。失敗段
タイヤワックスの水性・油性の違いとメリット・デメリット【使い方とおすすめ3選】
今回の記事ではタイヤワックスの選び方についてまとめました。タイヤワックスにはかなりの種類があり、どれを選べばよいのか難しいところだと思います。最近はよく、油性のタイヤワックスは石油系溶剤が入っていてタイヤにダメージを与えてしまうと言われてい
タイヤの点検ポイントと交換の目安【見た目と空気圧をチェック】
今回の記事ではタイヤの劣化状態や交換時期に関してまとめてみました。タイヤは車の重量を支え、路面と唯一接地する部分であり、最重要パーツの1つと言えます。そのため適切なタイミングで交換する必要があり、タイヤの状態を把握するべきでしょう。タイヤの
【オートウェイ】ネット通販なら安い!車のタイヤ交換の手順を取り付けまで紹介【日本全国対応】
今回の記事では私が今まで、自分の車や会社の車、友達の車などでタイヤ交換を安く済ましてきた方法を紹介しようと思います。通販サイトなら品ぞろえが多く、格安タイヤから高級タイヤまで安く交換できます。ディーラーや自動車工場で高い金額の見積もりを出さ
今回はバイク向けスマホホルダーを車に取り付けたのでその方法を紹介したいと思います。何故わざわざバイク用のものを車に付けるかの理由は車の機能を損なわずに付けることにこだわったためです。スマホを運転中もポケットに入れていたりカップホルダーにスマ
2020年5月末のポートフォリオを公開します。3月中頃に大底をつけてから二番底があるか?ないか?の議論も多く見られており、個人的にも二番底があると思っていた側なので買うタイミングを見つけられていませんでした。5月末までに合計38.61ドル(
1番体感が良かったサプリメントはマイプロテイン のEAAでした。
今回は私が個人的に1番体感が良かったマイプロテインのIMPACT EAAを紹介しようと思います。錠剤タイプではなく、粉のタイプの方です。筋トレをしてるとサプリメントにも興味が出てくるものですよね。けど種類がたくさんあるし、結局どれが必要なの
今回は私が普段から実践している部屋をキレイに保つ方法を紹介しようと思います。掃除ってなんとなく面倒な気がして、なかなか手が付かないことが多いですよね。掃除が面倒だと思う理由って、まとめて掃除した時に時間がかかった経験があるからだと思うんです
車に置くだけ充電可能なQi対応スマホホルダーと取り付け方法を考える。
今回の記事では車に置くだけ充電ができるスマホホルダーの取り付け方を紹介します。車載向けのQi対応のスマホホルダーのほとんどがスマホを置いたり、スイッチを押すことでスマホを挟んで固定してくれるタイプなので楽です。以前から運転中のスマホ置き場に
私がおすすめするgangstaリストラップを紹介したいと思います。今まで5つのリストラップを使ってきた中で一番使用感が良く、信頼を置けるものです。リストラップを持っていなくて、どれを買えば良いかわからない人既に持っているリストラップが柔らか
「ブログリーダー」を活用して、やちちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。