Amazonで商品を購入した際、Amazon独自の配達業者さんに誤配達された経験はありませんか?今回は経験をもとに対策法を記しました。
汚部屋からミニマリストへ。 幼い頃からモノに埋もれていた私がミニマリストを目指して日々奮闘するブログ。 経験を踏まえて随筆中。 すっきり暮らすことを夢見ています。
今回は、革製品とアルコールの注意点です。お気に入りのアブラサスの薄い財布がくすんでしまいました。
今回は、古い通帳を無印良品のハンドシュレッダーで処分するという話です。こまめに郵便物を処分することで、電動ではなく手動のシュレッダーで事足ります。
今回は、DAISOのリメイクシートでダイニングテーブルを茶色から白に変更したら部屋が明るくなった、という話です。とっても簡単でした◎
今回は、あまりの暑さにリビングと寝室を隔てるドアを取っ払ってみたという話です。うさぎのために室温には気を使っています。
今回は、『記憶に残っている、あの日』を書き出してみたいと思います。私には辛い思い出しかなかった悲しい話。辛い思い出は楽しい思い出を餌に生きるのです。
今回は、マウスにストレスを感じていたのでMicrosoft→ロジクールに買い替えた話です。MicrosoftとAppleは相性が悪いのでしょうか(・・;)?
今回は、脱水予防のためにウォーターボトルをひとつ購入したことと、冷凍レモンのススメです。料理にも使えて長持ちするのでオススメ。
今回は、おうち時間でも楽しめる手巻き寿司やデリバリー寿司について書きました。面倒だけど好きなネタだけ食べられる手巻き寿司は楽しいしオススメです。
今回は、騒音を手放したいという愚痴です。1年前から続いている上階からの騒音が、今日またひどかったので音声を録音しました。
今回は、ロフトで行なっている文房具のリサイクルについて。ちょっと新しい着眼点だったので、文房具好きとしてはかなり気になっています。
今回は、主人の5年日記を捨てた話と、スマホで10年日記をつけるのにおすすめのアプリのご紹介です。昨日のできごとよりも、去年の今日のできごとの方が、見返して面白いですよね。
今回は、ミニマリストの私たちが将来住みたい場所について考えてみました。都会と田舎のデメリットも。どちらも経験した2人だから、出る答えがあります。
今回は、詰め替えボトルのカビに注意したい話と、新しく出た『スマートホルダー®︎』というすごそうな商品についてです。とっても気になる……。
今回は、夏服への衣替えと統一感の話です。部屋の統一感は無理やり出すよりも、あとからついてくる統一感の方がかっこいいと思っています(言い訳?)
今回は、『Throw away with me』シリーズ。今回片付けた収納棚の最終回です。3段目と上段を片付けていきます。何が出るかな。
今回は、『Throw away with me』シリーズ。愛兎の収納、2段目を片付けていきます。在庫確認がしにくいと、慌てて買ったり買いすぎてしまったりするので、ぱっと見でわかるようにしておきましょう。
今回は『Throw away with me』シリーズ。一緒に捨てようという片付け記事です。ブログにすることで、私の片付けが進むので感謝しています。
「ブログリーダー」を活用して、兎山陸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Amazonで商品を購入した際、Amazon独自の配達業者さんに誤配達された経験はありませんか?今回は経験をもとに対策法を記しました。
夫婦2人暮らしのミニマリストに必要な食器の数。ストレスにならないようにするためには、一定数必要です。
座る場所、寝る場所、みなさんは体に優しく家具を選んでいますか? デザイン性だけではフォローできない「疲れない椅子」は大事です。
2人シンプル暮らしにピッタリの、ニトリの室内物干しを紹介します。おまけにパーカー好きのための優秀ハンガーも。
無印良品がない地域のミニマリストさんにはニトリが断然オススメです。今回は、お気に入りのニトリ洗濯機と、市販の無添加洗剤をご紹介します。
ものを減らして生活するにしても、地域によって必要になるものは出てきます。冬の北海道で、私は洋服を1つ増やしました。
お気に入りすぎて再購入したオススメグッズ3選、玄関・トイレ編。 衛生面ってやっぱり大事だと思うんです。
一度手放して再購入したキッチングッズ7選。とっても便利なので試してみてください。
実家移住にて一度手放したものたちですが、便利すぎて再び迎えたものを紹介していきます。今回はお風呂編。
北海道でミニマリストとして生活するためには、東京では不要だったものをどうしても揃えなければなりません。
1年暮らしたマキシマリストの実家から引っ越すことが決まりました。お知らせの記事です。
長持ちさせることだけがミニマリズムではありません。替え時には購入もOK。ただ、その分手放せばいいのです。
東京から北海道へUターンしたミニマリストが、夏に買わざるを得なかったもの【後編】
ミニマリストが北海道に移住して夏に買わざるを得なかったものを紹介します。前編。
たくさん加入していた動画配信アプリを最小限に絞った話。と、マキシマリストな実家事情をまとめるブログを開設した話。
「好き」を辞めたらストレスが減る。こともある。
我慢して電子書籍を選ぶことをやめ、紙の本を読むことにしました。
実家(マキシマリスト)に出戻り引っ越ししてきた私。今後も自分の考えるミニマリズムを貫き通したい、という気持ち。
今回は、先週の一日一捨まとめです。5つのものを手放しました。
今回は、『Throw away with me』企画、前回に引き続き、無印良品の引き出し収納を片づける記事です。今日は3段目です。
Amazonで商品を購入した際、Amazon独自の配達業者さんに誤配達された経験はありませんか?今回は経験をもとに対策法を記しました。
夫婦2人暮らしのミニマリストに必要な食器の数。ストレスにならないようにするためには、一定数必要です。
座る場所、寝る場所、みなさんは体に優しく家具を選んでいますか? デザイン性だけではフォローできない「疲れない椅子」は大事です。
2人シンプル暮らしにピッタリの、ニトリの室内物干しを紹介します。おまけにパーカー好きのための優秀ハンガーも。
無印良品がない地域のミニマリストさんにはニトリが断然オススメです。今回は、お気に入りのニトリ洗濯機と、市販の無添加洗剤をご紹介します。
ものを減らして生活するにしても、地域によって必要になるものは出てきます。冬の北海道で、私は洋服を1つ増やしました。
お気に入りすぎて再購入したオススメグッズ3選、玄関・トイレ編。 衛生面ってやっぱり大事だと思うんです。