2022年秋のRUNの回想です。「越谷リバーウォーク」というスタンプラリーに走って参加しました。
2022年秋のRUNの回想です。「越谷リバーウォーク」というスタンプラリーに走って参加しました。
寒い時期には寒いなりの楽しみがあるというもの。大気が澄み渡り、凍るような張りつめた空気の中でこそ楽しめるスポットが存在します!
イイワケですが、掃除って消耗が激しいです。体力的にもランニングとの両立が難しく…
お掃除マラソンって何?掃除しながら行うマラソン?
ネットでたまたま目にしたのがドン・キホーテの完全ワイヤレス片耳イヤホン。片耳イヤホンって、意外といいです!なぜなら、片耳はふさがってないから!
関東の平野部でも紅葉が見頃になったこの日。遅ればせながら紅葉狩りへ。イチョウやメタセコイアは、毎年鮮やかに色づくので、ほぼハズレはないと思われます。
前々回、健康管理アプリ「カロママ」を伴ってのダイエット再開を宣言しました。約1.5ヶ月で地味~に成果が出ています。
江戸川リバーサイドRUN④ 春日部市-五霞町 完結編(地下神殿と空への渇望)
江戸川右岸のサイクリングロードを数回にわけて走ってきました。今回(第4回)はその完結編。
ダイエット卒業宣言しましたが…先日の人間ドックでウエストが3cmリバウンドが発覚しました!
暑い夏が終わり、ようやく長距離走ろうという気になりました。江戸川リバーサイドRUNは、なんと、約4カ月ぶりの再開です!
「1199.92km」突然ですが、これ何の数字かわかりますか?
不思議なことに、暑い日ほど、早起きするモチベーションが高い…
皆さん、もうマイナポイントは受け取りましたか?私は、いろんな苦労の末に…ようやくゲットしました。最後はなんと、(走って)駅に行く必要がありました。
今回はマイクロツーリズムのお話です。越谷市日本庭園花田苑の鈴虫庭園に行ってきました。鈴虫の鑑賞は初めて。
この日はなんと4時半起き!先日の向日葵畑を再訪しました。おお、咲いてる~!
理想の靴下を見つけました!
カビを見つけた時、ショックで絶叫しました。長く私の旅をサポートしてくれた相棒に対し、何という非礼なことをしてしまったのか!
仕事だけに埋没したくない!自分がランナーだということを忘れたくない、という一心で「なにがなんでも週1回はランニングシューズを履いて走る!」と決めました。
先日完結した、600キロRUNのこぼれ話です!前々回の「こわかったお話」は、駅での珍事件でしたが、今回は600キロRUNの相棒・ガーミンにまつわるお話です。
サキタ先日完結した、600キロRUNのこぼれ話です!いつもスタート地点(海岸線)まで、公共交通で通っていました。鉄道(JR)が主でしたが、路線バスも何度も利用しました。JRの駅から、海までが結構離れていたからです。旅で忘れられない思い出…それは美しい風景、美味しい料理の味、そして人との出会いです。私にとって特に印象深かったのは、2020年11月某日のこと。とあるコミュニティバスの運転手さんの神対応です。ローカルバスは、初めての人には不案内なこと多
江戸川…この川どこまで続いているんだろう。全部走ったら、達成感すごいだろうな…そんなすべてのランナーが一度は考えそうなことを、コツコツ走ってレポする、気の長い企画です。
チーバくんのお絵描きRUNで、たった約1km走り残した箇所(南船橋駅-谷津バラ園)へ。谷津バラ園の見ごろにあわせてやってきました。
【エピローグ1】チーバくんから埼玉へ 江戸川リバーサイドRUN①
今回は千葉→東京→埼玉というルート。ラストランのエピローグと、新たなRUNのご報告です。
600キロRUNの番外編(続編)のラストラン!です。
600キロRUNの番外編(続編)です。今回のお楽しみスポットは…前半:黒原不動滝の鯉のぼり 中盤:大多喜城といすみ鉄道の撮影スポット です。
今回走るのは「腕」のうち、上腕の部分。人間で言えば「力こぶ」。
600キロRUNの番外編(続編)です。今回はチーバくんの「耳」を描きます。旭市の「干潟八万石」と呼ばれる田園地帯を走ります!
2022年4月下旬、「千葉とく旅キャンペーン」を利用しました。かなりリーズナブルに宿泊でき、千葉へのフットワークが軽くなりました。
2022年4月21日、旭市をRUNで再訪したところ、海沿いのサイクリングロードの工事が終わり、快走区間が延びていました!【補足】旭市の海沿いのサイクリングロードとは、正確には「飯岡九十九里自転車道」の一部です。快走できた区間青い線が今回(2022年4月21日)確認できた快走区間。「いいおか潮騒ホテル」から「かんぽの宿旭」までの約6km。オレンジの線が前回(2020年10月26日)確認できた快走区間です。合わせると、約10km!海を間近
所沢市のマンホールカードの配布が話題になっていることを知り、駆け付けました!
【おすすめ】千葉の海沿いロケ地3選!ドラマで見たあのシーンはココ
今回は特にテレビCMやドラマで多く見かけるロケ地についてご紹介します!ドラマの設定上は千葉ではない…なんてこともありますが、そんな時はエンドロールでロケ地を確認して「やっぱり千葉だったね!」と一人満足しています。
満開の菜の花で、中川の土手がまっ黄色!一体どこまで続いているの~と嬉しい悲鳴を上げたくなるほどのお花畑です。
約10kmのお花見RUNコースのご紹介。2023年以降のお花見のご参考に。桜の見ごろは、ほぼ毎日「花パトロール」。連日の遠出で脚が強く、顔が黒くなりました。
埼玉県越谷市の桜堤通りでお花見をしてきました。あまりに良かったので、2回も…
「利根運河」をRUNで再訪しました。今回の目的はお花見。ソメイヨシノと菜の花が見頃でした!
よく晴れて、放射冷却で冷え込んだ朝。私は「越谷梅林公園」の少し上流にいました。澄んだ空と朝日が美しいです。
3/12(土)越谷市にある梅林公園へ梅の花を見に行きました。まさに見頃でした(^^)
日光街道RUNの1日目、その2です。この日の後半戦では、草加宿に到達予定です。草加宿でのお楽しみは、「草加宿」の草加松原です!
「日本橋三越本店」がそびえたっています。ここから日光街道を走って、北上します。
2021年12月某日、私は東京・日本橋三越本店前にいました。なぜ私がここにいるのか?もちろん、RUNのためです。
様々な水辺を走ってきた中で、特に気になる存在が「調節池」です。「池」といっても、平時は「小規模な池のある公園」にしか見えません。
所用で千葉県の千葉市にやってきました。あの感動のゴールから半年…。600キロRUNのゴール地です。
リバーサイドRUN4回目の舞台も、越谷市。大落古利根川と新方川(にいがわがわ)沿いの、中州のような場所を10kmほど走ります。
年が明けて、2週間近くたってから、遅ればせながら初詣へ。いつもRUNで身につけている「交通安全お守り」を新しいものへ更新。野田市の櫻木神社にてここで2021年の振り返りと、2022年の抱負を・・・2021年1月 緊急事態宣言を受けて、千葉県1周をお休み2021年3月 緊急事態宣言解除とともに、千葉県1周再開2021年6月 千葉県1周ゴール 2021年6月 チーバくんの目の部分を走る2021年7月 埼玉県東部に引っ越し マイクロツーリズム2021年10月 チー
ここは越谷市の「レイクサイドウォーク」。5.7kmの遊歩道が池の周りに整備されています。今日は時計回りにおよそ半周して、東端を目指します。
リバーサイドRUN2回目の舞台は大落古利根川。「おおおとしふるとねがわ」と読むらしい…気になる名の由来を調べてみました。
「ランニングは究極の避難訓練!走って体力をつけながら、川のことを知ろう」一石二鳥のリバーサイドRUNです。
600キロRUNの番外編(続編)です。今回はチーバくんの「鼻」を描きます。600キロRUN本編で、すでに鼻の輪郭を描いていますが、今回書き足すのは「鼻」の横棒です!
今回は越谷市のユニークな公園巡りをご紹介!埼玉県民の日(2021年は11/14(日))に無料開放されているところもあります。
過去、3回以上ドライブで行った観光地をピックアップしてご紹介します。
チーバくんの「目」に続いて、「口」を描いていきたいと思います!10月~11月が見ごろの「秋バラ」めぐりを思いつきました!
千葉県から埼玉県に引っ越しました。とは言え、今回住むことになったのは、千葉県の県境の町です。
千葉市臨海部の快走区間はココ!おすすめランニングコース【自転車も】
今回は海あり・街ありの千葉市の臨海部の快走区間「幕張稲毛シーサイドランニングコース」のご紹介です。千葉では貴重な存在のランステもあります。シャワーでさっぱりした後、観光や買い物ができるのがうれしいです。
千葉・勝浦おすすめ快走区間はココ!【サイクリングは対向車に注意】
今回は「アップダウンやぐねぐね道の醍醐味が好き」「峠を攻めたい!」という人向け。勝浦市「八幡岬を巡るコース」!
千葉県・太平洋岸沿いの快走区間はココ!おすすめサイクリングロード
南房総市の千倉-白浜間(約15km)は、常に海を感じながら快走できます!より詳細にいえば…
【お知らせ】千葉県のサイクリングロードおすすめ情報を公開しました
旅の体験をイラストマップにしました!こちら→千葉県のサイクリングロード600キロRUNで走ったルート=ほぼサイクリングロードです。旅を通じておすすめしたいと感じたルート&景観をご紹介します。旅で食べたものトイレのこと印象に残った光景おすすめサイクリングロード工事中の情報などなど、随時更新予定です。是非ご覧下さい!
600キロRUNの番外編(続編)です。番外編① ②では、チーバくんの「白目」を描きました。今回は、黒目を描きたいと思います!舞台は、再びの印西市、季節は6月です。
今日のお楽しみは、前半:北印旛沼後半:小林牧場の桜(桜の名所)です!小林牧場の桜は県下でも有名な桜の名所。行くのは初めて。果たして見頃でしょうか?
600キロRUNの番外編(続編)です。番外編では、チーバくんの「体のパーツ」を描いていきたいと思います!まず着手したのは「目」。ちょうど印旛沼あたりを、まあるく走れば、目が描けます。
個人的な見解ですが「千葉みなとの魅力は夕方以降に増す!」と思っています。今回は、千葉ポートパークを飛び出して、徒歩圏内にある観光船乗り場ついても語ります。
今回は千葉ポートパークの秋から冬にかけての魅力について、語ります!個人的な見解ですが「千葉みなとの魅力は夕方以降に増す!」と思っています。
千葉ポートパークは、海が近くて風光明媚。早春から、さまざまなお花の開花リレーが始まっています。
600キロRUNの裏テーマであった「ダイエット」順調に成果を出し、-4.3kgの減量に成功しました!ダイエット成功の秘訣など、事細かに報告しています。
旅のブログって、時系列が分かりにくくて、読むのが大変だったりしますよね。以下のページを新設しましたので、是非ご覧ください!
サキタ新アイコンいつもお読みいただきありがとうございます。 千葉県の外周をまるごと走って、 「チーバくんを描く」旅、おかげ様で無事完結です。でも、これで終わりじゃないよ~サキタ新アイコン最低でも、ブログ3年は続けます! 2020年3月に始めたので、最低でも2023年3月までまずは近況報告から↓嫁よ、来月、転勤だサキタの夫たびエモン嫁よ、来月、転勤だ↑先月、夫が言った言葉です転勤族の妻(転妻)である私
㉚-2姉ヶ崎駅-千葉みなと駅(市原市-千葉市)ラストRUN(後編)
奇跡が起きました!あいにく、曇天が、わずか、2~3分の間に、見事に晴れ渡っていました!まさに今朝、思い描いた夕焼けRUN!!
㉚-1姉ヶ崎駅-千葉みなと駅(市原市-千葉市)ラストRUN(前編)
600キロRUNの30日目です。京葉工業地域を走り抜け、ゴールである千葉市の千葉みなとを目ざします!
去る6月某日、無事600キロRUNのゴールの地を踏みました!おかげ様で、長い道中も、楽しんで完走出来ました。詳しい旅のご報告はまた後日(^^♪
去る6月某日、無事600キロRUNのゴールの地を踏みました!おかげ様で、長い道中も、楽しんで完走出来ました。詳しい旅のご報告はまた後日(^^♪
東京湾を見渡す特等席をご紹介します!展望施設自体が個性的で、もし行かずに通り過ぎたら「え、行かなかったの?」と言われるだろう…場所を3つ選びました!!
なぜ、人は海を前にしたとき、絵筆をとりたくなってしまうのでしょう。そしてなぜ、「壁」に描くのでしょう。
今回はRUN中に危険に遭遇した「酷道」の体験談です。長い旅の中で、最もこわかった道を3か所選んで、ご紹介します。
ダイエット卒業宣言させていただきます!これまで何やっても痩せなかったけど、この2点をおさえて、自然に減量出来ました!
㉙巌根駅-姉ヶ崎駅(木更津市-市原市)盤洲干潟と牛込の電柱群
600キロRUNの29日目です。前回のゴール、小櫃川の金木橋からのスタート!盤洲(ばんず)干潟やアクアラインを見ながら走ります。
600キロRUNの28日目です。前回のゴール、青堀駅からのスタート!京葉工業地域沿いを走りつつも、東京湾を望む風光明媚なルートです。
600キロRUNの27日目です。前回のゴール、上総湊駅からのスタート!今日は富津岬を含む、かなり長い行程を予定しています。
㉖-2岩井駅-上総湊駅(南房総市-富津市)あじフライにかぶりつけ!
600キロRUNの24日目。前回㉖-1の続きです。この日の後半戦のお楽しみは、①金谷のフェリーターミナル(あじフライ)②竹岡のヒカリモ発生地です。
㉖-1 岩井駅-上総湊駅(南房総市-富津市)鋸山はホントにギザギザ!
600キロRUNの26日目です。東京湾フェリーが発着する金谷や、鋸山も通過します!観光の要素盛りだくさん。
600キロRUNの25日目です。前回ゴールした館山駅からのスタートです。東京湾を北上しながら、長~い海岸線をひた走ります。食べる要素が多い回です(^_^)
この日のお楽しみは、沖ノ島。東京湾に地続きで突き出ている無人島です。
「房総フラワーライン」をたどり、ついに東京湾に帰還します。チーバくんで言えば、足のつま先の辺りです。
現在、東京湾を北上中(^^)しかし、写真の整理が追いつかず、ブログの更新が停滞しております。
㉓千倉駅-相浜(南房総市-館山市)花と緑と海女さんの明るい海岸線
なんと3ヵ月ぶり!600キロRUNの23日目です。前回は12月だったので、すっかり季節が変わっております!
2021年3月下旬に600キロRUNを再開しました!あともう少しでゴール…わくわくの旅を、順次、更新していきます。
http://sakitabi.net/oyakudachi/緊急事態宣言延長を受けて、600キロRUNは休止中。この間にトップページに設けている「お役立ち情報」を更新中です!今回は、楽しく走るために、賢くギア(ランニングシューズ)の走行距離を管理したいと考え、「ランニングウォッチを使って、シューズを管理する方法」についてまとめました。ランニングシューズの寿命と管理は?お役立ち情報はまだまだこれからも追加予定。(^^)/
「海に向かって立つ鳥居」って、とても印象的ですよね。千葉県の太平洋にも、海に向かって立つ鳥居が多数存在します。 特に印象的だった鳥居を4基、ご紹介します。
今回は、主に女性のための「長時間のRUNに持っていきたい衛生用品」について。RUN後の帰宅を、少しでも快適にするための、持ち物の工夫についてまとめました。
今回は、主に女性のための「長時間のRUNに持っていきたい衛生用品」について。RUN後の帰宅を、少しでも快適にするための、持ち物の工夫についてまとめました。
今回は県境に関する旅の「こぼれ話」です!千葉県の外周を走るのが「600キロRUN」のテーマだったはずなのに、「いつの間にか茨城県にいた」という経験を2度しました。2度とも、利根川沿いを走っている最中の出来事です。利根川の変遷600キロRUN前の私の知見では、「千葉県と茨城県は、利根川を県境にして完全に分かれている」と認識していました。しかし、実際は利根川を越えて、千葉県も茨城県も、お互いに一部地域が飛び地として、川向かいに存在しています。利根川は江戸時代に、
600キロRUNをスタートしてもしばらくはベイエリアを走っていたので、現地への行き来は基本的に交通至便でした。そんな私に田舎の駅事情を否応なしに思い出させたのは、九十九里や南房総エリアの駅でした。
緊急事態宣言延長を受けて、600キロRUNは休止中。この間にトップページに設けている「お役立ち情報」を更新中です!直近(2月)の追加分は、いずれも「食べ物関係」。RUNの補給食や、タンパク質摂取のおすすめ食品について。
緊急事態宣言延長を受けて、600キロRUNは休止中。この間にトップページに設けている「お役立ち情報」を更新中です!直近(2月)の追加分は、いずれも「食べ物関係」。RUNの補給食や、タンパク質摂取のおすすめ食品について。
千葉県を巡るRUN旅「第2期」の印象的なエピソードをまとめました。名付けて「第2期まとめ なんでもランキング」です。初めてのかたも、そうでないかたも、どうぞご覧ください(^_^)
千葉県を巡るRUN旅「第2期」の印象的なエピソードをまとめました。名付けて「第2期まとめ なんでもランキング」です。初めてのかたも、そうでないかたも、どうぞご覧ください(^_^)
ついに念願叶って、彼の地を踏みました!「観光で再訪したい町NO1」の佐原の町並み散策です。
千葉県の刑部岬から太東埼まで、約60km続く九十九里浜。海を見ながら快走!…を夢見ていましたが、現実はそんなに甘くなかった…
それは、ステイホームを終え、600キロRUNを再開したある秋の日の出来事でした。日がすっかり短くなり、薄暗くなりつつある…
1月に600キロRUN再開予定でしたが、緊急事態宣言を受けて、おとなしくステイホームすることといたします。しかし、ブログは更新します(^^)/お時間あるときにお読みください。
㉑太海駅-千倉駅(鴨川市-南房総市)ようこそ「道の駅激戦区」へ!
前回に続き鴨川市、そして南房総市までの海沿いをひた走ります。わずか20キロほどの間に、3つも道の駅がある観光ルート!それぞれに個性を打ち出されているので、比較を楽しみながら進みたいと思います!
「ブログリーダー」を活用して、サキタさんをフォローしませんか?
2022年秋のRUNの回想です。「越谷リバーウォーク」というスタンプラリーに走って参加しました。
寒い時期には寒いなりの楽しみがあるというもの。大気が澄み渡り、凍るような張りつめた空気の中でこそ楽しめるスポットが存在します!
イイワケですが、掃除って消耗が激しいです。体力的にもランニングとの両立が難しく…
お掃除マラソンって何?掃除しながら行うマラソン?
ネットでたまたま目にしたのがドン・キホーテの完全ワイヤレス片耳イヤホン。片耳イヤホンって、意外といいです!なぜなら、片耳はふさがってないから!
関東の平野部でも紅葉が見頃になったこの日。遅ればせながら紅葉狩りへ。イチョウやメタセコイアは、毎年鮮やかに色づくので、ほぼハズレはないと思われます。
前々回、健康管理アプリ「カロママ」を伴ってのダイエット再開を宣言しました。約1.5ヶ月で地味~に成果が出ています。
江戸川右岸のサイクリングロードを数回にわけて走ってきました。今回(第4回)はその完結編。
ダイエット卒業宣言しましたが…先日の人間ドックでウエストが3cmリバウンドが発覚しました!
暑い夏が終わり、ようやく長距離走ろうという気になりました。江戸川リバーサイドRUNは、なんと、約4カ月ぶりの再開です!
「1199.92km」突然ですが、これ何の数字かわかりますか?
不思議なことに、暑い日ほど、早起きするモチベーションが高い…
皆さん、もうマイナポイントは受け取りましたか?私は、いろんな苦労の末に…ようやくゲットしました。最後はなんと、(走って)駅に行く必要がありました。
今回はマイクロツーリズムのお話です。越谷市日本庭園花田苑の鈴虫庭園に行ってきました。鈴虫の鑑賞は初めて。
この日はなんと4時半起き!先日の向日葵畑を再訪しました。おお、咲いてる~!
理想の靴下を見つけました!
カビを見つけた時、ショックで絶叫しました。長く私の旅をサポートしてくれた相棒に対し、何という非礼なことをしてしまったのか!
仕事だけに埋没したくない!自分がランナーだということを忘れたくない、という一心で「なにがなんでも週1回はランニングシューズを履いて走る!」と決めました。
先日完結した、600キロRUNのこぼれ話です!前々回の「こわかったお話」は、駅での珍事件でしたが、今回は600キロRUNの相棒・ガーミンにまつわるお話です。
サキタ先日完結した、600キロRUNのこぼれ話です!いつもスタート地点(海岸線)まで、公共交通で通っていました。鉄道(JR)が主でしたが、路線バスも何度も利用しました。JRの駅から、海までが結構離れていたからです。旅で忘れられない思い出…それは美しい風景、美味しい料理の味、そして人との出会いです。私にとって特に印象深かったのは、2020年11月某日のこと。とあるコミュニティバスの運転手さんの神対応です。ローカルバスは、初めての人には不案内なこと多
リバーサイドRUN4回目の舞台も、越谷市。大落古利根川と新方川(にいがわがわ)沿いの、中州のような場所を10kmほど走ります。
年が明けて、2週間近くたってから、遅ればせながら初詣へ。いつもRUNで身につけている「交通安全お守り」を新しいものへ更新。野田市の櫻木神社にてここで2021年の振り返りと、2022年の抱負を・・・2021年1月 緊急事態宣言を受けて、千葉県1周をお休み2021年3月 緊急事態宣言解除とともに、千葉県1周再開2021年6月 千葉県1周ゴール 2021年6月 チーバくんの目の部分を走る2021年7月 埼玉県東部に引っ越し マイクロツーリズム2021年10月 チー
ここは越谷市の「レイクサイドウォーク」。5.7kmの遊歩道が池の周りに整備されています。今日は時計回りにおよそ半周して、東端を目指します。
リバーサイドRUN2回目の舞台は大落古利根川。「おおおとしふるとねがわ」と読むらしい…気になる名の由来を調べてみました。
「ランニングは究極の避難訓練!走って体力をつけながら、川のことを知ろう」一石二鳥のリバーサイドRUNです。
600キロRUNの番外編(続編)です。今回はチーバくんの「鼻」を描きます。600キロRUN本編で、すでに鼻の輪郭を描いていますが、今回書き足すのは「鼻」の横棒です!
今回は越谷市のユニークな公園巡りをご紹介!埼玉県民の日(2021年は11/14(日))に無料開放されているところもあります。
過去、3回以上ドライブで行った観光地をピックアップしてご紹介します。
チーバくんの「目」に続いて、「口」を描いていきたいと思います!10月~11月が見ごろの「秋バラ」めぐりを思いつきました!
千葉県から埼玉県に引っ越しました。とは言え、今回住むことになったのは、千葉県の県境の町です。
今回は海あり・街ありの千葉市の臨海部の快走区間「幕張稲毛シーサイドランニングコース」のご紹介です。千葉では貴重な存在のランステもあります。シャワーでさっぱりした後、観光や買い物ができるのがうれしいです。
今回は「アップダウンやぐねぐね道の醍醐味が好き」「峠を攻めたい!」という人向け。勝浦市「八幡岬を巡るコース」!
南房総市の千倉-白浜間(約15km)は、常に海を感じながら快走できます!より詳細にいえば…
旅の体験をイラストマップにしました!こちら→千葉県のサイクリングロード600キロRUNで走ったルート=ほぼサイクリングロードです。旅を通じておすすめしたいと感じたルート&景観をご紹介します。旅で食べたものトイレのこと印象に残った光景おすすめサイクリングロード工事中の情報などなど、随時更新予定です。是非ご覧下さい!
600キロRUNの番外編(続編)です。番外編① ②では、チーバくんの「白目」を描きました。今回は、黒目を描きたいと思います!舞台は、再びの印西市、季節は6月です。
今日のお楽しみは、前半:北印旛沼後半:小林牧場の桜(桜の名所)です!小林牧場の桜は県下でも有名な桜の名所。行くのは初めて。果たして見頃でしょうか?
600キロRUNの番外編(続編)です。番外編では、チーバくんの「体のパーツ」を描いていきたいと思います!まず着手したのは「目」。ちょうど印旛沼あたりを、まあるく走れば、目が描けます。