chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
danjirikun_rail
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • モジュールNO3、ほぼ完成。

    NO2とNO3の接続部分が出来たので、NO3モジュールの工事を進めます。素の状態はこういう感じでしたが。。。ほぼ緑化が終わって、こんな感じに。菜の花が咲き、田んぼに水が張られた春の情景です。緑色のコースターフの上に黄色の色差しをして、菜の花風に。もう少し密度が欲し

  • モジュールNO2とNO3の接続部分

    NO2モジュールが粗方完成したので(緑化工事は残ってますが)NO3モジュールに取り掛かりたいと思いますが、その前に。。。建物の構造上、室内側に柱が出っ張っているのでこの部分を迂回する必要があります。手持ちのトラス鉄橋の長さが柱の横幅とピッタリだったので、渓谷を

  • モジュールNO2から着手

    再始動したモジュールレイアウト。NO1セクションは駅セクションですが、そこは徐々に進めるとしてまずはNO2セクションから着手しました。NO2セクションは高低差を生かして、山と渓谷、それを鉄橋で越える構成です。線路は奥側から手前側に出てくるよう、S字型配線。山際部分

  • 新レイアウトに着手

    長い間放置していた鉄道模型ですが、コロナのせいでお出かけがかなり減ったので少し時間をさけるようになってきました。以前作っていた名鉄美濃町線風定尺レイアウトですが、カーブが急すぎたのか脱線が多発。あまり運用しなくなってましたので、思い切って解体しました。で

  • 電車検修庫作成

    少しずつ進めている、名鉄美濃町線風レイアウト。続いて、電車検修庫を作成します。Nゲージと違って、ストラクチャーの市販が少ない16番ゲージ。自作するしかありません。(笑)手元にあった3mm角の木材で、検修庫の骨組みを組んでいきます。骨組みが完成、仮置きしてみます。

  • 名鉄美濃駅、構内製作に着手

    ずいぶん間が空きましたが、久し振りに鉄道模型ネタを。。。当レイアウトのメイン施設となる名鉄美濃駅の構内を作っていきます。古い写真を見ると、1番線と2番線の線路の間には、進入口のポイントを切り替える転轍機のリンク?が設置されてます。流用できるようなものは無い

  • TOMIX モ510をいじる

    現在製作中の、名鉄美濃町線風レイアウトの主力車両となるTOMIX製のモ510。ちょっと、いじってみました。まずは分解。細かい部品が多いので、老眼には厳しい~(笑)ハズキルーペが手放せません。車番のインレタを貼って、半光沢のクリアスプレーで仕上げ。車内のシートのモ

  • 建物を増備

    インターネット上に、フリーのペーパークラフトがアップされているので試しに造ってみました。完成した居酒屋。(笑)プリンターで印刷してチャチャっと組立て。ケント紙だけだと強度が不安なので、裏側に厚紙を貼りました。また立体感に乏しいので、窓枠は別途切り出して貼

  • 美濃駅の製作③

    一通り内装が出来たので、次は照明を設置します。3mm厚のPE板に穴をあけて、白色LEDを差し込みます。拡散用のキャップも装着。天井裏で配線を完成させて。。。点灯テスト。うん、うまくいきました。入口の庇下には、チップLEDを貼り付けて照明にしました。やはり照明が入ると

  • 美濃駅の製作②

    外枠まで完成した、当レイアウトの美濃駅舎。続いて内装に取り掛かります。とはいっても、この駅舎の現役時代の資料はあまりなく当時内部がどんな感じかは分からないので、想像で適当に。(笑)内部の仕切り壁を作って、それらしく整えます。ホームへの出入り口方向。待合室

  • 美濃駅の製作①

    緑化事業と並行して、少しずつストラクチャーも整備していきます。Nゲージなら比較的安価で市販品が売られてますが、16番にはあまり品種も無く、あってもものすごく高い!なので当レイアウトでは、出来るだけ自作していきたいと思います。まずは、このレイアウトのメイン施

  • 少しづつ、緑化進行中。

    併用軌道区間がほぼ完成したので、緑化を進めていきます。まずは、養生ボードそのままだった、田舎道区間をグレーに塗装。このボードの、表面がガタガタした感じはそのままにして、田舎道の簡易舗装のような感じになります。川底にマスキングテープを貼って、川の土手の緑化

  • 併用軌道区間を作成

    地形の造成までこぎ着けた当レイアウト。次は、このレイアウトの目玉区間の一つでもある、道路との併用軌道区間に着手します。Nゲージなら、路面電車用の併用軌道レールなんて物も売られてますが、16番にはそんな物はありませんので、自作です。(笑)線路の高さと道路の高さ

  • 地形造成

    線路の敷設まで終わったので、続いて地形を造成していきます。左上の位置には、小高い山を造ります。スタイロフォームを積層して、あとで削ります。高低差を付けるために、右上には築堤風の地形を作成。下は田んぼにします。少しずつ進んでいきますね~鉄橋には、ガードレー

  • 線路敷設、完了

    線路の塗装を終えたので、敷設を本格的に開始。ユニトラック区間は、敷設完了。続いて、フレキレールを敷いていきます。例の養生ボードをカットした道床を貼り付けて、その上にフレキレールを敷設します。同時に、街並みの配置を決めるために、大体のプランをマジック書き。

  • 線路敷設開始

    ベースまで完成したので、次はレールの敷設に入ります。駅部分の分岐が多い所は、KATOのユニトラック(手持ちの物)を使います。そのままの色ではローカル線ぽくないので、塗装します。ジョイント部分は塗膜が付くと通電しないので、マスキングします。タミヤのレッドブラウ

  • レイアウトプラン決定

    ベースボードまで完成した、定尺レイアウト。テーマは、旧名鉄美濃町線風と決まりました。次は、レール敷設等のプラン決定です。という事で、上記のようなプランに決定。とはいえ、910×1,820というスペースで16番だと、これが限界です。カーブは最急でR360。フライシュマン

  • ミニレイアウト、製作に着手

    以前あった大がかりなレイアウトは撤去しましたが、やはり所有している車両は走らせたいので、3×6尺の定尺レイアウトを作成することにしました。Nゲージならこの寸法でも、まあまあの物ができますが、16番となると、ミニレイアウトになってしまいます。路線テーマですが、ミ

  • 鉄道模型活動、復活!

    もう10年以上前ですが、屋根裏部屋に大がかりな16番のレイアウトを作ってました。その後、長い間乗っていなかったバイクを再開したため、すっかり手付かずに。。。ここへ来て、コロナウイルス騒動で全然出かけられなくなったので、これ幸いと、放ったらかしだった鉄道模型活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、danjirikun_railさんをフォローしませんか?

ハンドル名
danjirikun_railさん
ブログタイトル
国鉄 紀泉本線
フォロー
国鉄 紀泉本線

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用