chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • Tue '23/08/31 厳しき暑さなりし葉月も、やうやう終はるや

    🎵定点観測@仙台隠れ棲家。暑いよ、ホントに暑いよ❗️部屋の中には風は吹き込んでくるものの、もう朝のうちから熱風だもの😩。昼ご飯を食べて、ジムに寄ってから蔵王に帰ろうと思ったが…、忘れ物してジムには行けず…😩。昼ご飯は、隠れ棲家近所の蕎麦屋にて冷やしとろろそば。んんー、やっぱりこちらの蕎麦はもういいかな。前にうどんを食べて美味しかったけど、なんか蕎麦屋に来てうどん注文するって、申し訳ないような気がするんだけどね。でも今度はうどんにしよう。🎵帰りに村田町の麦小屋に寄って、いつものどっしりガッツリのパンを仕入れる。今日は3種類+ベトナムコーヒー豆をGET明日の朝が楽しみだぞ❗️🎵それから支払いを忘れていた住民税を払いに蔵王町役場に寄る。しかし、住民税や国民健康保険料、介護保険料etc、高いよ!😠勤め人時代は天引...Tue'23/08/31厳しき暑さなりし葉月も、やうやう終はるや

  • Wed '23/08/30 またいろいろ繋がったなつかし屋!

    🎵昨日は少し涼しめだったが、今日はまた暑さがぶり返した感じだ。それでも昼過ぎまではエアコンを我慢できた。家の周りを観察して歩くと、いろいろ面白い。見出しの画像は我が家の庭のモグラくんの山。結構こんもり盛り上がっている。お向かいの駐車場は、年に2〜3回しか来ないので荒れ放題。この倒木に生えた大きなキノコはなんだろう。もちろん食べませんよ。こちらもお向かいの駐車場。何か獣が足で引っ掻いた跡?猪🐗かなぁ。最近見かけないけど、前はたまに車の前を横断したりしていたし。我が家に咲き始めた地べたを這うように生えている花。これはなんだろう。Googleレンズでもよく分からない。🎵今日は眼科受診や買い物があったので、仙台へ。途中のたまご舎で遅い昼ご飯。もう3時近いぜよ❗️😩生みたて卵のトマトソースチキンオムライス。ご飯はケ...Wed'23/08/30またいろいろ繋がったなつかし屋!

  • Tue ’23/08/29 県民会館跡地には、中小ホールを3つぐらい作るべきだ!

    🎵今日は朝から薄曇りで、猛暑も一休み。天気予報では30℃を超えないようだ。昼過ぎまで室内温度は28℃ぐらいでエアコンをつけなくてもなんとか過ごせた。同じ28℃でも、やっぱり仙台市内の真ん中と山の中では全然空気が違う。今年の我が家の庭にはオトコエシとギボウシが繁茂している。これはヒメジョオン?🎵前日の新聞より。宮城県民会館の移転が具体的に決まったが、その跡地利用について、大学院生が調査研究・発表したという記事。仙台市内に300〜600席の中ホールが少ないので、新しい施設に中ホールを設けたらどうかという提言だ。仰る通り!というか、ボクに言わせれば中小ホールが少ないのではなく「ない」のだから、200〜500席の小中ホールを2〜3つ設けるべきと考える。我がCMSのような300名ぐらいのキャパのホールでコンサートを...Tue’23/08/29県民会館跡地には、中小ホールを3つぐらい作るべきだ!

  • Mon '23/08/28 こんな親の子供は可哀そうだし、万太郎はますます波乱万丈?

    🎵定点観測@仙台隠れ棲家。朝から暑いけど、上空には筋雲?刷毛雲?が広がっている。これは巻雲と言って秋に出現する雲だけど、俳句の季語になっていない。鰯雲や鱗雲が季語になっているのになんでだろー。アラートの発する空も秋の雲一奏おいおい、今日は全国で仙台が一番暑いじゃーないか⁉️あの酷暑の名古屋と一緒!😳🎵母親の所用で藤崎デパートへ。今朝は南の空に筋雲が出ていたが、東方面は夏の積乱雲みたいな夏雲がモクモク湧き上がっている。昼ご飯は丸よしで親子丼セット。今朝のあさイチを見ていて親子丼が無性に食べたくなった。そう、カツ丼ではなく親子丼。美味しかったけど、なんか今日は丼も蕎麦もしょっぱく感じた。なんでだろう。🎵例によっていろいろやっているうちに夕方になってしまった。今日も仙台ステイにしてなつかし屋に行こうかと思ったが...Mon'23/08/28こんな親の子供は可哀そうだし、万太郎はますます波乱万丈?

  • Sun '23/08/27 全日本合唱コンクール宮城県大会!

    🎵毎日毎日言いたくないけど…、今日も暑いなぁー。さあ、今日はいよいよ合唱コンクール本番だぞ。まずは昼ご飯。験をかついで?トンカツだぁ~😄。しかし、かつや、これで1千円しないんだから安いねぇ。出番が遅い時間なので、午後に集合して本番直前練習を行う@柳生市民センター。本番の会場は仙台のお隣の名取市文化会館。6月に合唱祭をやったところだ。中学生から一般社会人まで大勢が集まっている。集まるメンバーは合唱祭と同じようなものだが、やっぱりお祭りとコンクールでは緊張感が違うかな。ジイさんたちは全く緊張しなくなったが、若者にとっては、こういう緊張感は貴重と思う。頑張れ、若者よ!今回も我が指揮者Cくんの書が来場者を迎える。おおお〜、我が母校❗️まさに男女共学の合唱部という感じだけど、女の子の服装はなんなんだ?我が母校は50...Sun'23/08/27全日本合唱コンクール宮城県大会!

  • Sat '23/08/26 そうだ、江ノ電に乗りに行こう❗️

    🎵今日も朝のうちは涼しかった。でも今までの猛暑が響いているのか、何となくダルい。夜は合唱団パリンカのコンクール直前練習があるので仙台に行かなくてはならない。とっても面倒…。でも明日はコンクール本番、全体練習はもちろんだけど、個人練習も頑張るぞ!🎵土曜日の午後のTV、どのチャンネルに切り替えても面白そうな番組をやっていない。録画していた「中村精也のてつたび」を観る。今回は神奈川の鉄道を巡る旅だ。湘南モノレール、箱根登山鉄道、江ノ島電鉄、うわぁー、懐かしすぎる。江ノ電は大好きで学生時代から乗りに行ったし、藤沢支社に勤務していたので仕事でもずいぶん乗ったっけ。箱根もなんだかんだ何回も行っているなぁ。でも湘南モノレールはなぜか乗ったことがない。こりゃ乗りに行かないと。コンサート聴きに行ったりでたまには上京するので...Sat'23/08/26そうだ、江ノ電に乗りに行こう❗️

  • Fri '23/08/25 キスしていい?といちいち聞かなくちゃならない世の中か…

    🎵朝のうちは曇っていて、久しぶりに涼しくて過ごしやすかった。お向かいのお宅には毎年6〜7月にヤマボウシが見事に咲くのだが、今年はあんまり目立たなかったなぁーと思っていたら、イチゴのような味はたくさん成ったみたい。熟した実はジャムとかにできるようだけど、やっぱり花と一緒で熟さないうちに落ちてしまったかな。🎵あさイチのプレミアムトーク、今日は浜辺美波さん。まだ22歳なんだね。そして小柄だなぁ!鈴木アナと比べても随分小ちゃい。それでこの存在感、貫禄はすごいね。もっとベテランなのかと思った。どこの業界も、いや特に芸能や音楽、美術など芸術系の世界は年齢関係なく、才能がある人は子供の頃や若い頃から頭角を表すもんだね。今後楽しみな女優さんです。🎵今日は午後1時の時間指定で、国民健康保険の特定健診だった@蔵王町ございんホ...Fri'23/08/25キスしていい?といちいち聞かなくちゃならない世の中か…

  • Thu '23/08/24 Eテレ「クラシックTV」を観て、合唱をマジに考える

    🎵蔵王にお住まいで涼しいでしょう、とたまに言われる。いやいや、蔵王は宮城県内でもずっと福島寄りなので暑いんですよ。そう、こんな雑木林の中でも暑い時は暑い。今朝は部屋を涼しい風が吹き抜けたけど、あっという間に室内温度は28℃を超え、やっぱりエアコン頼みだ。夜寝ている間は随分涼しくなったので助かるけどね。青栗が落ち始めた。前にも書いたけど、熟す前の今頃に落ちてしまうのはもったいないなぁ。青栗よ蝉が逝ったらやってこい一奏(推敲の余地数多あり…😆)🎵3日分の新聞を読む。んー、福島原発の処理水放出問題は、なんとも判断がつかない。もちろん拙速感はたっぷり。トリチウムの基準値を大幅に下回るまで希釈すると言うけど、魚介類に蓄積していくという説もある。でもこのまま原発敷地内に溜めていくといったって限界があるわけで、じゃ一体...Thu'23/08/24Eテレ「クラシックTV」を観て、合唱をマジに考える

  • Wed '23/08/23 仙台育英、立派な準優勝❗️

    🎵今朝の仙台は雲ひとつない青空で、太陽が容赦なくジリジリ照りつけている。ベランダと玄関を開け放つと風が吹き抜けるが、もはや熱風…。エアコンをつけないと。🎵さぁ、ぐだぐだやっていないで早く蔵王に帰って仙台育英を応援しよう。途中で買い物したりしているうちに決勝戦のプレイボールの時間になってしまった。さぁ、須江監督が言っていた通り、甲子園に向かってパワーを送るぞ!パワーを増強するために、今日は昼呑みしながら応援することにした。お仕事の皆さん、ゴメンナサイ。🎵んー、然しもの湯田くんも慶應の怒涛の応援に呑まれてしまったか。慶應は一旦調子に乗せると手がつけられない。(慶應ボーイOB諸氏と一緒?😆)こりゃ、ビール程度のアルコールではパワーが足りぬな。宮城の酒一ノ蔵パワーでさらに応援だ!あぁぁぁ〜、全国の東北所縁の方々の...Wed'23/08/23仙台育英、立派な準優勝❗️

  • Tue '23/08/22 大人の遠足~山形を巡ったあとに東京混声合唱団

    🎵今日は我がCMSの指導者、千葉弘樹先生が所属する東京混声合唱団の山形公演だった。隣県とはいうものの平日なので、時間の取れる有志で聴きに行くことにする。でもどうせ山形まで行くなら、少しいろいろ回りたいよねということで、暇人シニア有志はドライブがてら買い物ツアー😄。🎵まずは仙台駅前から国道48号線関山峠経由で東根のよってけポポラへ。平日のちょうど12時というのに駐車場は7割方埋まっている。同行有志諸君は野菜類をたくさん買っていた。ボクはグッと抑える。昼ご飯は天童の有名店水車生そばにて。随分久しぶりだ。今や山形名物となった鳥中華発祥の店で、やっぱり10数人が並んでいた。でも店内は広いので、すぐに順番が来て着席。ボクは中板そばにする。んー、これはこれで美味いが、やっぱり細めの喉越しの良い蕎麦が好みだな。この太さ...Tue'23/08/22大人の遠足~山形を巡ったあとに東京混声合唱団

  • Mon '23/08/21 おー、育英は決勝戦進出だ❗️ 失火に関する法律は知っていますか?

    🎵このところ雲が多めの日が続く。その分朝方は23〜24℃で涼しめだ。寝苦しくなくて良い。何度も載せているけど、今年の我が家の庭にはギボウシがたくさん咲いている。紫の花が綺麗なので嬉しい。🎵朝ご飯はホームベーカリーで焼いた黒糖パン。今度は少し凝ったパンを焼いてみようかな。さぁ、仙台育英ー神村学園戦だ!3回に4点取って5-2にしたものの、追加点が取れずいつ追いつかれるかハラハラする展開だった。やっぱり総合力に勝るのは育英だったか。試合後の須江監督の談話が洒落ていて良かったね。はい、宮城県人も東北人も、東北に所縁のある人全員が、明後日の午後2時には西に向かって最敬礼してパワーを送ります❗️😃🎵昼ご飯は、ぶっかけそうめんピリ辛中華風。ほら、夏バテで食欲がなく痩せちゃいそうなので、ガッツリ食べられるやつをね😁。でも...Mon'23/08/21おー、育英は決勝戦進出だ❗️失火に関する法律は知っていますか?

  • Sun '23/08/20 やっぱり蔵王は落ち着くけど、また夜は合唱練習

    🎵朝のうちは気温も25℃まで上がらず、青空が見えるお天気。そろそろ秋かなぁ。今朝の日はやはらかなりし秋の蝉一奏午前中、一天俄かに掻き曇り、雷鳴とともに大粒の雨が降ってきた。ものの30分もしないうちに、またカラリと晴れる。今朝庭で見つけた黄色い小ちゃな花は何だろう。Googleレンズによればキンミズヒキだって。素敵な名前だね。「らんまん」のせいもあるけど、蔵王に移住してから庭の雑草に興味が出てきた。今まで街中に住んでいた頃には気づかなかったし興味もなかったいろんな草花が、庭には咲いていて面白い。🎵今朝はなんか食欲がなく、朝ごはんが遅くなってしまった。もうブランチだな。納豆ご飯にキャベツとミニトマトとベーコンの味噌汁。土井善晴さんがいつも言っている「味噌汁には何を入れても良いんです」に習って作ってみる。トマト...Sun'23/08/20やっぱり蔵王は落ち着くけど、また夜は合唱練習

  • Sat '23/08/19 高校野球に合唱たっぷりの一日

    🎵朝から甲子園の高校野球にくぎ付け。慶應も土浦日大も、クーリングタイム終了後の6回表に大量得点を挙げた。この15分で何かが変わってしまうのか。特にピッチャーには影響が出る?でもどこのチームも条件は同じなので、文句は言えないか。オラホの仙台育英は、序盤の大量得点で花巻東を寄せ付けなかった。花巻東は、佐々木麟太郎くんの調子がイマイチで、なかなか得点が取れなかったのが痛かったかな。熱闘甲子園などTVは、負けたチームをメインに取り上げるんだね。(勝ったチームは次があるからか)しかし麟太郎パパさんはかなりのイケメンだね。息子くんはあんまり似てないけど😄。🎵午後からは合唱練習のハシゴ。2時〜5時はCMS練習@八本松市民センター。12月のサロンコンサートの演奏曲の音取りが一通り終わったので、掛田ピアニストによる確認とお...Sat'23/08/19高校野球に合唱たっぷりの一日

  • Fri '23/08/18 今日はオペラ鑑賞❗️

    🎵相変わらず青空の少ない朝だが、暑さは変わらず。やっぱり今年はいつまでも暑い。お隣は時々朝早く(6時過ぎ)から、庭の樹木の伐採やら太い切り株の撤去などの作業をやっている。業者に頼んでいるというよりは、なんか時間のある時に自分たちで少しずつ作業している感じで、何をしようとしているのか…。🎵今日は高校野球はお休みで、久しぶりにあさイチの再放送があり、その後は「街角ピアノ・ニューオリンズ編」さすがジャス発祥の地、次々とミュージシャンがやって来て、ほとんどの人がジャズを弾く。常連のバンドも1曲披露。カッコいいなあー。ニューオリンズの音楽祭とか聴きに行きたい。🎵午後はオペラ鑑賞で仙台へ@東京エレクトロンホール(宮城県民会館)。ここの欅並木が大好き。いかにも杜の都仙台らしい風景だ。藤原歌劇団公演「蝶々夫人」、このオペ...Fri'23/08/18今日はオペラ鑑賞❗️

  • 【番外編】'22 全日本合唱コンクール東北大会 合唱団パリンカ演奏

    普段、合唱合唱と騒いでいるが、いったいお前はどんな合唱やっているのだ?と思っている方がたくさんいらっしゃると思います。諸事情により、合唱団パリンカの昨年の合唱コンクール東北大会の模様がyoutubeにアップされました。呑む気オヤジの合唱活動に興味のある方はぜひご覧ください。一応東北大会金賞の演奏です🤗。できればイヤホンとかヘッドホンを通してね。【番外編】'22全日本合唱コンクール東北大会合唱団パリンカ演奏

  • Thu '23/08/17 長男と部屋の片付け、近所のラーメン屋さんは大勢に対応しきれない?

    🎵庭に紫の花がたくさん咲いて来たが、これはギボウシか?ソバナか?と載せたら、ブロ友さんから「それはギボウシでしょ」とコメントをいただく。確かにソバナにも似ているが、葉っぱが丸くてソバナとは全然違う。ギボウシで間違いなさそう。なぜかアザミが一本だけ。去年も一本咲いていたような気がする。🎵朝から仙台育英を応援。接戦で、いつ追いつかれるかとハラハラしながら観ていたが、なんとか抑えてベスト8だ。とても良い試合だった。しかし、次は花巻東⁉️福島に続いて岩手が相手ですか⁉︎まぁ甲子園大会史上初の東北の高校がベスト8に3校残るという快挙なので仕方がないか。🎵今日は完全に物置&ゴミ部屋と化した玄関脇の8畳間を片付けるべく、仕事休みの長男に手伝ってもらうことにした。嫁さんはパートで、孫は部活や児童館で誰もいないというので。...Thu'23/08/17長男と部屋の片付け、近所のラーメン屋さんは大勢に対応しきれない?

  • Wed '23/08/16 湿って重たい風を受けながら…

    🎵朝のうちはどんよりして雨が降り、それなりに涼しかったが、昼前には晴れてまた蒸し暑さがぶり返す。我が家の斜向かいの豪邸さんは、珍しく車が2台停まっている。ボクが蔵王に来て2年半になるが、その間1〜2回しか車を見かけなかった。まぁ人んちのことなのでどうでも良いが、もったいないことこの上なし…😞。🎵次男夫婦がやって来た時から溜まっていた1週間分の新聞を読む。所要時間約90分。んー、別に県政に影響なければお好きにどうぞと思うが、でも会長になって何をやりたいのだろう。イマイチ分からない。他に立候補者がいなくて無投票当選というのだから、全国の知事さん達は県政優先で会長なんて誰もやりたがらない、ということなんじゃないの?と思ったり。この方は基本的に上昇志向というか、目立ちたがり屋なのかな。この話も前にも書いたが、東北...Wed'23/08/16湿って重たい風を受けながら…

  • Tue '23/08/15 なんとなく夏バテ…ちょっと山形駅まで…

    🎵朝から結構強く雨が降ったり晴れたり。蝉しぐれも、やんだりまた降り始めたり。朝からなんとなくだるいなぁ。夏バテか…。今年は庭に紫の花がたくさん咲いている。てっきりギボウシと思っていたが、ん?違うかなと改めて調べてみるとソバナ?よく分かりません😔。去年はほとんど見かけなかったけど、毎年咲く花が変わるので面白い。🎵午前中はブログやFBのアップなどでダラダラ過ごして、昼からちょっとした用で山形駅まで行ってくる。蔵王の我が家からは、仙台駅に行くより山形駅の方が近い。福島へは滅多に行かないが、山形は駅前も寒河江も天童もよく行くなぁ。泉区などよりは全然近くてお隣感覚だ。昼ご飯は、エスパル山形の三津屋で揚げなすおろし蕎麦。上品で美味しかったが、肝心の蕎麦がもう少しツルツルシコシコ感があっても良い。このお店、山形駅前に何...Tue'23/08/15なんとなく夏バテ…ちょっと山形駅まで…

  • Mon '23/08/14 「平和」という言葉が嫌いだ、殺し合いの果ての言葉だから(玄室)

    🎵朝から薄曇りの仙台。ピーカンよりは過ごしやすいが、やっぱり昼近くにはエアコンをつけた。午前中は隠れ棲家の掃除。猫の額より狭い隠れ家で、住んではいなくてもたまには掃除しないとね。ジュータンが撚れて来たのを直し、掃除機をかける。あとは溜まった段ボールを始末しないとなぁ。🎵母親から中元(もう残暑見舞い)の手配を頼まれたので、藤崎デパートへ行く。街中はお盆休みで人が多いというかいつもの休日より少ないというか…。なんか微妙の人出だ。まずは丸よしで昼ご飯。今日は冷やしたぬき蕎麦普通盛りにする。ここは普通盛りでも結構のボリュームなのに、いつも思わず中盛り(普通の大盛り)!って頼んでしまうので、今日は冷静にね😄。うん、やっぱり美味しいな。量もちょうど良い。個人的好みからいうと、伊達巻は要らないんだけど。さすがにお盆休み...Mon'23/08/14「平和」という言葉が嫌いだ、殺し合いの果ての言葉だから(玄室)

  • Sun '23/08/13 墓参り、コンサート、合唱練習…今日もハード😩

    🎵母方の従妹が墓参りついでに、我が母のところに寄りたいと言ってきた。彼女は最近俳句を始めて、駒草にも投句している。普段は埼玉住まいだが、今回は同窓会もあり来仙するという。「ついでで申し訳ないけど、おばちゃんにもご挨拶したい」とのこと。ボクの母方の祖父母が入っているお墓なので、じゃあ一緒に行こうか、ということで蔵王の家を7:30に出発。母方祖父母の墓参りなんて、もう何十年も行けてなかった。ひょっとして学生の頃以来?とすれば約50年ぶりかも。医者だった伯父夫婦も入っていて、その息子であるボクの主治医の従弟家族も一緒の墓参りとなった。墓地は北山の輪王寺だ。子供の頃は単に「北山のお墓」と呼んでいたが、考えてみればかの有名な輪王寺じゃないか!伊達政宗と所縁が深い、仙台でも由緒あるお寺だ。今頃再認識し...Sun'23/08/13墓参り、コンサート、合唱練習…今日もハード😩

  • Sat '23/08/12 夜明けから降ったり上がったり、あれもこれもやらないと…

    🎵ずいぶん離れている台風7号の影響なのか、明け方から強い雨が降っている。しかし首都圏も甲子園も良い天気なのにねぇ。ギボウシの花が開いてきた。庭を見て回ると、今年はいろんなところにギボウシが薄紫の蕾をつけている。我が家の庭は年によって咲く花が変わるようだ。ブランチには山形のつや姫を炊く。オカズは夕べの残り物。味噌汁はインスタント。🎵たまに雨が上がるので、その隙に一昨日のBBQの片付けをする。でもイスなどは濡れてしまい、すぐには仕舞えない。🎵駒草の仙台通信句会の選句の締切が火曜日。明日にはなんとしても投函しないと。百句ぐらい集まった俳句の一覧の中から、自分が良いと思った句を4句書き出してお世話係に郵送する。なので下記画像の句はボクの詠んだものではありません。俳句...Sat'23/08/12夜明けから降ったり上がったり、あれもこれもやらないと…

  • Fri '23/08/11 慈恩寺→一寸亭→ばあちゃんち😄

    🎵山形・寒河江は朝早くからピーカン。でもこんな暑さでも月山にはまだ残雪があるか…。🎵朝食後、チェリーパークホテルをC/Oしてお向かいのアグリランドに寄る。今日は山の日の祝日なので、10時前から駐車場はほぼ満車で店内も激混みだった。保冷バッグがなかったので肉類は諦める。野菜をちょっと買って、慈恩寺に向かう。慈恩寺の前に昨年オープンした「慈恩寺テラス」で予習。慈恩寺の歴史的価値が良く分かる。入場無料で予習ができる良い施設が出来たと思う。慈恩寺、もう4~5回来ているが、来るたびに立派な名古刹だなぁーと思う。1300年前になんでこんな立派なお寺が、こんなド田舎に繁栄したのか。鎌倉時代とかは全国にあったんだろうか。仏像や寺社仏閣に興味が出てきたこと自体が歳とった証かなー。本殿は、今回もまだ修復中で全体にシートがかか...Fri'23/08/11慈恩寺→一寸亭→ばあちゃんち😄

  • Tue '23/08/10 蔵王お釜から赤湯龍上海、そのあと寒河江へ

    🎵次男夫婦は近所のロイヤルホテルに素泊まりで、長男はリビングのソファに寝せる。朝食に再び集合。ちゃんと朝ごはんを用意してあげるよ。ジイさん、偉いでしょ⁉️😄(焼き立てパン、相変わらず綺麗に切れないので、ちぎりながら食べる…)🎵朝食後、長男は高速バスで帰宅。次男夫婦とジイさんは我が家からすぐの蔵王お釜に向かう。お釜付近の風はひんやり。台湾の観光客が結構いるなぁ。次男たちは刈田嶺神社にお参りに行くという。ハイ、ジイさんは下で待ってます。🎵お釜から山形に降りて、赤湯ラーメン龍上海の本店に行った。うっひゃぁー、40〜50人は並んでいる。息子たちに聞いたら、まぁ並んでもいいけど…だって。1時間待ち?まぁ、このあと特に予定ないので、いっか。駐車場の犬小屋...Tue'23/08/10蔵王お釜から赤湯龍上海、そのあと寒河江へ

  • Wed '23/08/09 次男夫婦帰省、長男も入れてBBQの宴

    🎵結局、リビングのテーブルの上とシンクの食器の片付けぐらいしかやらず、次男夫婦を迎えに仙台駅に向かう。長男も合流。今回は長男の上の孫が部活、嫁さんも仕事ということで、残念ながら長男だけ参加となった。🎵仙台駅で長男と次男夫婦をピックアップして、まずは杜の市場で買い出し。ホタテ、ホッケ、カルビ、ラムチョップ、スペアリブ、野菜各種…たっぷり仕入れる。昼ご飯は市場内で。ボクはネギトロシラス丼。🎵その後、蔵王に戻る途中で祖父母(息子達にすれば曾祖父たち)、父、亡妻の墓参りに行く。亡妻の横浜の墓地を墓仕舞いして、ここに納骨してからもう1年経ったか。やっぱり一箇所でお参りできるのは良いことだな。🎵さぁ、今日は蔵王蓬莱庵BBQ大会❗️BBQサイトは整ったよ。雨の心配もあったので、新しいタープテントも設営する。もうこの時点...Wed'23/08/09次男夫婦帰省、長男も入れてBBQの宴

  • Tue '23/08/08 エアコンなしの立秋、片づけは全く手つかず

    🎵今日の蔵王山麓はほぼ1日薄曇り、たまに日が差し、たまに雨。室内温度は28度には届かなかった。夜にじゃっぽの湯から帰って来た時に少しエアコンをつけただけで、あとは扇風機のみ。そういえば今日は立秋だ。庭のギボウシに蜻蛉が止まっていた。しばらく観ていて近くに寄っても全然逃げない。生きてるのかな?🎵朝ご飯は、前に焼いて冷蔵庫に入れていた塩鮭とインスタント味噌汁にご飯。これから朝ご飯は白米を増やそうと思う。こんな感じで脂抜きでね。🎵旧勤務先の同期がOB会の世話役をやっているのだが、OB会会報の秋号に蔵王暮らしの様子を投稿してくれと連絡があった。そういうの嫌いではないジイさんは即応諾。同期のKは、ボクのブログのファンだ。明日息子達がBBQにやって来るから掃除や片付けや...Tue'23/08/08エアコンなしの立秋、片づけは全く手つかず

  • Mon '23/08/06 仙台七夕始まる

    🎵朝晩は、ちょっとは涼しい風が吹くようになった…気もする仙台。でも定点観測してみれば、昼間は相変わらずの暑さ。🎵仙台七夕が始まった。400年前の伊達政宗公の頃から続く伝統的お祭りだ。一応少しは観ておかないとね。東日本大震災後に始まった復興祈念の小中学生による折り鶴の七夕飾り、今年は7万8千羽だそうだ。最近この飾りは大人気で、みんな下から見上げて写真を撮っている。七夕の飾り、昔はもっと飾りが密で吹き流しを手でかき分けて歩いた気がするんだけどなぁ。昔から、吹き流しを手でむしったりする輩がいて問題になったので、最近はあまり手が伸びない高さになっている。🎵昼ご飯は夏バテ、熱中症対策で高カロリーのものをガッツリと…。夏痩せすると困るしね😄。🎵高校野球が始まると、どうしてもTVに齧り付いてしまう。今日も昼には蔵王に戻...Mon'23/08/06仙台七夕始まる

  • Sun '23/08/06 A♭とG#ってどう歌い分けるの⁉ あー、仙台育英もね!

    🎵夕べは先生の深夜バス出発の時間までお付き合いして(それを口実に3軒目までたくさん呑んで)、今朝は少し酒が残っていた。日曜はいつも朝からダラダラとTVを観て過ごしてしまう。サンデーモーニング→サンデージャポン→アッコにおまかせ…。おっと、高校野球も始まったので開会式も。あっという間にお昼だ。七夕見がてら昼ご飯食べに行こうかと思ったけど、あまりのジリジリ猛暑でやめておく。🎵今晩は合唱団パリンカの練習がある。8月末には合唱コンクール県大会があり、パリンカは自由曲で「永訣の朝」を歌う。しっかり自主練習をやらないと。「永訣の朝」、やっぱり難曲だ。3連符や16分音符、臨時記号がたっぷりで速度もころころ変わり、ほんとに難しい。でも名曲だな。この最後の小節、音楽をやる方なら分かると思うけど、A♭とG#は基本的には同じ音...Sun'23/08/06A♭とG#ってどう歌い分けるの⁉あー、仙台育英もね!

  • Sat '23/08/05 CMS練習の後は団の納涼会

    🎵午後からCoroMistoSendaiの千葉先生練習@荒町市民センター。隠れ棲家から外に出るとあまりの猛暑で、地下鉄の駅まで行く間に倒れそう。よっぽどタクシーに乗ろうかと思ったが、頑張って青葉通り一番町駅まで歩く。もう少し涼しければ荒町まで歩いても30分ぐらいだが、この暑さでは危険なのでやめておく。🎵混声合唱の練習は、音取りが一応終了したAveMaria3曲とクリスマスソングを。我がCMSも昨年から団員が増えて、毎回の練習参加者がほぼ20名ぐらいになった。今回はテナーが1人でちょっと残念。その分先生が指揮をしながらテナーパートを歌ってくれました😄。今回は練習後に団の納涼会を開催した。千葉先生にも参加していただき、団としての正式行事の懇親会は随分久しぶりだ。...Sat'23/08/05CMS練習の後は団の納涼会

  • Fri'23/08/04 古典音楽発表会のリハを聴いて、それから仙台

    🎵毎日毎日よくもまぁピーカンのお天道様。山の中で、もちろん空気は良いが熱気はやっぱり暑いよ。今朝のあさイチスペシャルトークは堀田真由さん。最近ドラマやCMによく出ていて、感じの良い子だなと思っていたが、やっぱり良い子だ😄。「鎌倉殿の13人」の義時の聡明な妻役ではっきり認知したけど、5年前の「わろてんか」にも出ていたのか。うん、良い子だ。🎵今朝の新聞より。ハイ、違法自転車、ガンガン取り締まれば良いと思います。いまだに無灯火て走る馬鹿者が絶えないし、無謀運転も多い。まぁ、自分が青切符切られないように気をつけますが…😄。🎵昼ご飯は自家製冷麺。旨そうでしょ?旨いよ❗️4日続けて冷たい麺類の昼飯になった。🎵夕方、蔵王町のございんホールに寄る。先日cafefuaで聴いたバロックアンサンブルの皆さんの本番が土曜にあるが...Fri'23/08/04古典音楽発表会のリハを聴いて、それから仙台

  • Thu '23/08/03 今日は買い物にも行かず、デスクワーク?

    🎵今日も今日とて、朝から殺人的陽差しが降り注ぐ。またもや過去に例を見ない猛暑か。そう思っていたら昼前に急に天かき曇り、激しい雨が降り出した。WeatherNewsはピッタリ❗️画像では分かりにくいけど、相当の大雨だった。「ミッション:インポッシブル」を観に行くつもりだったが、暑いし雨だし面倒だし、今日は完全お籠り様に決め込む。朝刊はしっかり読むよ。ほー、我が一ノ蔵とライバルの浦霞がコラボして自社の酒を半分ずつ調合して新酒を販売するという話。少し前から聞いていたが、楽しみだなぁ。絶対に呑んでみたい。おー、新型ランドクルーザー販売決定!プラドの名前をやめて「250」のみ冠するようだ。HVもあるんだって。うーむ、乗ってみたいなぁ。欲しいなぁー。高いんだろうなー。北海道、大阪、片道1万円以下?これは魅力的だなあー...Thu'23/08/03今日は買い物にも行かず、デスクワーク?

  • Wed '23/08/02 蝉の羽化を初めて見たかも⁉ ドラマはなんだかなぁ…

    🎵昨日は少し涼しめの朝だったが、今朝は太陽がギラギラでまた暑そうだ。昨日空蝉がくっついていた男郎花の画像を載せたが、今朝はなんとなんともう一個殻がくっついていて羽化したばかりの蝉がぶら下がっていた。全身透明で縁が薄っすら緑がかっている。羽化した蝉を見るのは初めてかも。きれいだねー。午前中にもう一度見に行ったら、すっかり蝉の茶色に色づき、ボクの気配を感じてパタパタと飛び去ってしまった。写真が撮れず残念!蝉生まる撓んで重し男郎花透ける蝉三時間で旅立てり一奏🎵昼ご飯は、東松島ののりうどんで、鯖味噌麺。今日はネギも大葉も何も薬味がなかったが、とっても美味しかった。食後のコーヒーは、これまた東松島のブルーインパルスブレンド😃。🎵午後はジェットビーグル号で村田、大河原方面に買い物に行く。炎天下のバイクは厳しいが、少し...Wed'23/08/02蝉の羽化を初めて見たかも⁉ドラマはなんだかなぁ…

  • Sat '23/07/29 ベガルタ仙台、初観戦❗️(遡及掲載)

    *7/29の日記のアップが抜けていました。FBにはアップしたのに…。簡単に振り返っておきます。🎵仙台は相変わらず午前中から猛暑。交差点で信号待ちしているお姉さんも、あまりの暑さに天を仰ぐ?午前中は主治医のところに行って、常飲薬を処方してもらう。お向かいの東照宮は閑散として静謐だけど、暑さは変わらずだ。お参りは下で済ませむ炎暑かな一奏🎵昼ご飯は、調剤薬局近くの長町の老舗蕎麦屋さんで、冷やしたぬき蕎麦。5~6年前にやはりここで冷やしたぬきを注文したら、浅い皿に出て来て、最後に蕎麦湯が出てきた。おいおい、この皿でどうやって蕎麦湯を飲むんだよととムッときて、それ以来ほとんど行っていなかった。今回久しぶりに行ったら、ちゃんとどんぶりで出てきたよ。でも今度は声をかけないと蕎麦湯が出て来なかった。なんか、相変わらずやる...Sat'23/07/29ベガルタ仙台、初観戦❗️(遡及掲載)

  • Tue '23/08/01 一日蝉しぐれを浴びて過ごす

    🎵明け方の遠雷で目が覚める。雷が更に遠のくとさーっと雨が降り始め蜩が騒々しく鳴き始めた。ジイさんは二度寝を決め込む。遠雷の過ぎて蜩と雨残す一奏(季重なりに中8字余りだよなぁ)今日は少しは涼しめ。朝は25~26℃で昼近くになっても30℃を超えることはなく、窓から流れ込む風と扇風機の風で凌げた。ほぼ一日家に籠っていたので、今日の蔵王山麓蓬莱庵の草花たちや新聞の話をちょっと。アボカドはだんだん成長してきた。液体肥料も効いているのかな。男郎花(オトコエシ)に空蝉が止まっている。去年から男郎花が咲いているが、黄色い女郎花(女郎花)は見かけない。去年まで気づかなかった小さい華麗な花が咲き始めた。ツリガネニンジンというらしい。ほー、面白いね。万太郎の気持ちが少しは分かる😊。しかしGoogleレンズは偉すぎる❗️🎵局地的...Tue'23/08/01一日蝉しぐれを浴びて過ごす

  • Mon '23/07/31 やっぱり年に一度は鰻を食べないと…

    🎵隠れ棲家の六畳一間のエアコンを27℃に設定すると結構冷える。28℃では暑い。どうしたら良いんだべ。俳句の勉強?もしているよ。駒草西山主宰の初心者向け講座を読み直すために、去年のバックナンバーをお浚いする。しかし、今時はそれなりの歳時記もネットで見ることができるし、季語も俳句的古語や言い回しなども、PCやスマホで調べることもできる。ホントに便利な世の中だ。(もちろん歳時記は何冊か持っていますよ)🎵年に一度、土用の丑の日ぐらいは鰻を食べないとね。と思いつつ一日過ぎてしまった。ということで、片平の老舗「開成庵」で昼ご飯。さすがに月曜でも鰻を求めるお客さんがひっきりなしで、少し待たされた。そりゃあもう、まずはビールに骨せんべいだべさ❗️😆店内はエアコンがあまり効いておらず、蒸し暑かったのはちょっと残念だ。年イチ...Mon'23/07/31やっぱり年に一度は鰻を食べないと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用