30代サラリーマン男の日々の生活・悩みを紹介。 家族構成は妻と子供4人。末っ子2人は双子。 のんびり長生きが目標だが、 双子が生まれたことで人生の難易度がアップ! 子供4人を育てきることができるのか?
こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。 双子が生まれて約1年と半年が経ちました。 長男は6歳に! 次男も4歳に! そんな日々を記録しておきます。 双子の姉妹(1.5歳)やる気に満ち溢れている時期双子の姉妹は日々やる気...
我が家の場合、金魚と同じように水槽に水をたっぷり入れました。とりあえず3か月は生きています。
2021年10月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約41万円増加し、合計1493万円になりました。引っ越し後、光熱費は下がっているのに、支出が減っていきません。
2021年9月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約67万円増加し、合計1452万円になりました。住宅ローンは建築費足りないと問題なので少し多めに契約していると思いますが、使い切れなかったお金があると現金で振り込まれるんですね!
2021年8月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約20万円増加し、合計1385万円になりました。今月は支出が多め。
【セキスイハイム】窓の仕様決め(スマートパワーステーション)
ここでは私が実際住んでいるセキスイハイム・スマートパワーステーションの仕様について知っていることを記載しておきます。今回は窓の仕様についてです。
2021年7月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約15万円増加し、合計1365万円になりました。自宅のソーラーパネルによる売電収入が入り始めました。
セキスイハイムで家を建てました!【スマートパワーステーションFR:グリーンモデル】
こんにちは!4人の子持ちパパのスダレーです。 とうとう家を建てました。狭き賃貸アパートから遂に解放されました!部屋が広くなって快適になりました。6人で暮らすには、ある程度部屋の広さがある方がいいと感じています。 建てたお家は、セキスイハ
双子が生まれて約1年が経ちました。家族生活の備忘録です。
2021年6月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約58万円増加し、合計1350万円になりました。ボーナスが支給されたので先月から増加しました。
男性が35歳から55歳までに死ぬ確率は3.29%でした。ちなみに35歳から60歳までに死ぬ確率は5.60%でした。女性が35歳から55歳までに死ぬ確率は1.93%でした。35歳から60歳までに死ぬ確率は3.11%でした。
2021年5月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約11万円増加し、合計1292万円になりました。先月から増加しました。
【節約】楽天ふるさと納税の返礼品(日用品:クレラップ)が届いたよ!
ふるさと納税の返礼品が届きました。今回私が選んだ返礼品は「クレラップ」です。食品用のラップです。なんと30本も入ってます。うちでは全て使い切るのに約1年半かかりました。家計費節約という点では、約1年半分のラップ代の節約となります。
2021年4月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約15万円増加し、合計1282万円になりました。先月から増加しました。
3人目の子供を作った経緯についてです。妻は3人目の子供が欲しい。私は3人目の子供は不安。話がまとまらなかったので、私たち夫婦は運命に任せました。妻「子作りを一回してみる。それで子供を授からなければ諦める。」
スダレーのプロフィールです。
双子が生まれて約10か月が経ちました。家族生活を記録しています。
2021年3月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約60万円増加し、合計1266万円になりました。先月から増加しました。
住宅ローンは変動金利にした。金利の変動リスクがあるので対策として銀行株を購入。
住宅ローンの変動金利の上昇対策は繰り上げ返済のみ。現金の保有と銀行株の保有で対策します。金利が上昇し返済額が増加しても、銀行株の株価が上昇したら大丈夫。金利上昇の良いところと悪いところの両方を持ち合わせて、少しでも心穏やかに過ごしたい。
3人目・4人目が双子の世帯数はどのくらいか?双子が生まれる確率と世帯数を調べてみた!
双子で3人目と4人目が生まれて思うこと。3人目・4人目が双子で、子供が4人になった世帯数はどのくらいなのか?全国で約5.09万世帯。3人目・4人目が双子の家族は500世帯に1組。500世帯も知り合いはいないので、同じ境遇の人に出会う確率はかなり低いですね!
2021年2月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約35万円増加し、合計1206万円になりました。先月から増加しました。
双子が生まれて約8か月が経ちました。双子の姉妹(0歳)はコロコロと寝返りをするようになりました。すぐに移動するのであまり目が離せません。長男(5歳)と次男(3歳)は2人で一緒に遊ぶようになりました。ケンカはしますが、楽しく遊んでおり兄弟って
2021年1月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約28万円増加し、合計1171万円になりました。先月から増加しました。
今回は家探しの条件と中古の戸建を購入しなかった理由について記載しておきます。残念ながらいい物件に出会えませんでした。
2020年12月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約97万円増加し、合計1143万円になりました。先月から増加しました。ボーナスの貯金力は素晴らしい!
2020年11月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約12万円増加し、合計1047万円になりました。とりあえず先月から増加しました。コツコツ増えています。増えたのでヨシ!
2020年10月末の資産状況を紹介します。資産額は前月から約3万円増加し、合計1035万円になりました。とりあえず先月から増加しました。コツコツ増えています。増えたのでヨシ!
双子が生まれて、約5か月が経ちました。10月は長男(5歳)・次男(3歳)が通う幼稚園で運動会がありました。長男と次男の成長に感動しました。双子の姉妹は、ひたすら寝て泣いてミルクを飲んでいます。少し大きくなってきたので女の子らしい服を着れるようになってきました。そんな日々を記録しておきます
【4188:三菱ケミカル】所有している国内株を紹介。含み損を抱え中。
私の保有している国内株をど素人の購入理由を交えながら紹介します。まずは、4188:三菱ケミカルからです。最初の購入した株価から半額になりました(笑)。
2020年9月末の資産状況を紹介します。15年後(2035年)に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。私の資産状況(2020年9月末) 合計:1032万円「現金」は銀行に預けているお金。「金融資産」は証券口座で保有し
長男、次男、双子姉妹との生活の記録です。双子が生まれて、約4か月が経ちました。お宮参り・お食い初めをしました。双子も大きくなっています。そんな日々を記録しておきます。
子供(2歳男子、4歳男子)の髪を切ってみた!大切なことは失敗を恐れないこと!
子供の髪が伸びてきていませんか?子供の髪を切りたいけど、うちの子は散髪屋さんでじっとできそうもないし、泣いちゃう。それならば、親が切ってあげましょう。節約にもなります。失敗しても大丈夫ですよ!失敗した髪型でも子供はかわいいです。
2020年8月の資産状況を紹介します。15年後(2035年)に合計4000万円が目標です。子供4人の教育資金が必要なんです。私の資産状況(2020年8月) 合計:1019万円「現金」は銀行に預けているお金。「金融資産(株など)」は証券会社で
双子の赤ちゃんの一人が「でべそ(臍ヘルニア)」!治療が始まりました。
我が家の赤ちゃん(双子の一人)が「でべそ」になりました。特に泣いているときは、おへそが10円玉くらい飛び出してきてビックリしました。臍ヘルニアの治療が始まりました。テープとガーゼによる圧迫です!はやくでべそがなくなるといいな~。
【子供と遊ぶ】猛暑での外遊び!散水ノズルでの水遊びが楽しい!
これだけ暑いと、外で遊ぶには水を浴び続けるしかないです。猛暑での外遊びのおすすめは、散水ノズルでの水浴びです。夏休みに帰省時に、散水ノズルで水浴びをしました。小さいビニールのプール遊びより、動き回れることができるので、子供たちも楽しかったようです。
庭の雑草との戦い 除草剤を使わずに庭の葛(クズ)を駆除してみる(夏) 経過観察編
前回、5月に帰省した時には、庭の敷地内の葛の芽と茎を見える範囲で駆除しました。今回、8月の帰省時には、5月に見逃した葛が庭で繁殖していないか確認してきました。
自然の中で車に寄ってくるスズメバチのような虫!それはアブ!でかいのに血を吸う吸血生物!
夏の帰省時に、田舎の実家に到着してびっくりしたのが、車にハチのような虫が大量(8~10匹くらい)に突撃してきたこと!ハチみたいなアブ(アカウシアブ)とグレーのアブ(ヤマトアブ?)がいました。今年の帰省中はアブ対策をして遊ぶことにします。
今月の資産状況を紹介します。資産額は合計912万円あります。今月の家計収支は3万円の赤字です。通帳のお金の出入りだけを見ると見かけ上赤字になってしまいました。今月の支出はその他の20万円が大きいです。出産費用の一部です。
当せん額が少ないロト6の4等は、当せん者に何もメリットをもたらしていないため、存在価値がないと感じました。4等や5等は廃止して、夢のある当せん金額である2等や3等の当せん金を増額してほしいです。
双子が生まれて1か月。最近の暮らし。双子の赤ちゃんがかわいい!
双子(姉妹)の赤ちゃんが生まれて1か月ほど経ちました。双子がいる最近の暮らしをメモしておきます。もう赤ちゃんを泣かせっぱなしにすることに抵抗がなくなってきました。そろそろ家探しが必要!
理論上、宝くじはリターンがないため購入しても損するだけです。それでも宝くじを購入する価値を考えてみました。私も一攫千金を期待して宝くじのロト6を購入していますが、その価値をむりやり見出す!
サラリーマンに欠かせない。小腹を満たすオススメのお菓子!森永製菓のチョコボール(ピーナッツ)
私のお気に入りのお菓子チョコボールを紹介します。昔からある超有名なお菓子ですが、大人になってから食べてないという人もいるのではないでしょうか?今一度チョコボールの魅力について確認していきましょう。
パパは子供と何して遊ぶ? パパが遊具になる(登る、くぐる、乗る)
パパが遊具になる遊び。日々の遊びをメモしてます。平日は仕事のパパ達。休日くらいは子供たちと遊びたい。またはママに遊んでと頼まれる。でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!
先日は長男5歳、次男3歳と電車旅をしました。日々の遊びをメモしてます。平日は仕事のパパ達。休日くらいは子供たちと遊びたい。またはママに遊んでと頼まれる。でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!
ここでは妻がしていた双子妊娠中の生活改善策を4つ紹介します。妻が双子の妊娠生活で苦しんでいました。本来、夫である私が家事をして妻を楽にしてあげることができたらよかったのですが、仕事で家にいない時間が長いので少しお金に頼りました。
先日、遂に双子の姉妹が生まれました。妊娠確認から9か月間の双子妊娠生活が無事終了しました。その時の生活を振り返ります。
私がつみたてNISAで購入している投資信託を紹介します!楽して少しでもお金を増やそうと楽天証券でつみたてNISAを始めました。積み立てる投資信託は成長性のあるアメリカ株式を中心としたインデックスファンドを選んでいます。今後もコツコツ積み立てていきます!
先日は私と5歳の長男とお留守番中にドミノ倒しをしました。平日は仕事のパパ達。休日くらいは子供たちと遊びたい。でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!そんな人のために日々の遊びをメモしてます。
パパは子供と何して遊ぶ? ただ散歩する!(楽しい散歩の仕方)
平日は仕事のパパ達。休日くらいは子供たちと遊びたい。でも子供との遊び方がわからない。世の中のパパ・お父さんたちは何をして遊んでいるのか知りたい!そんな人のために日々の遊びをメモしてます。パパとの散歩が楽しくなる方法をまとめます。
子供4人分の教育費を作るために必要なこと。教育資金計画を立てよう!我が家の教育資金計画。
子供が増えてうれしい反面、予想外の4人目!これからの教育費が莫大になります。というわけで、教育資金を準備するために、我が家の教育資金計画をまとめてみました。
弁当箱でカロリーコントロールしてダイエット(お皿の代わりに弁当箱)
弁当箱は「弁当箱の容量(ml)=カロリー(kcal)」。好きなものを食べれるし、面倒なカロリー計算を省略できる!摂取カロリーを減らすことによって、「運動した分だけ痩せる」と思えるので運動が続く!
3人目の子供が双子!子供4人。末っ子双子のチャイルドシートの位置を考える。
なんと3人目双子。双子のチャイルドシートをつけないといけない!チャイルドシートの位置は?2列目座席に2つチャイルドシートあるけど、どうやって3列目座席に行くの?
男の子向けの遊びです。家遊びです。簡単にいうと、消防士になりきって消火活動を行います。子供と消防署から出動して、消火活動を行います。
今、男の子2人(2歳児、4歳児)の子供がいます。おめでたいことに妻が妊娠しました。でも事件です。検診の結果、双子(二卵性)であることが分かりました。いっきに4人の子供のパパになります( ゚Д゚)なんということでしょう!
庭の雑草との戦い 長く太いツタ 正体は葛(クズ) 除草剤を使わずに庭の葛を除去してみる
田舎の庭の雑草との戦いです。長くて太いツタを持つ葛は生命力が強く、成長が早くやっかい。除草剤を使わずに庭の葛を除去してみる。意外と楽しい田舎の庭の手入れの紹介。チョキチョキ、ギコギコ植物を切っていきます。
簡単に言うと相撲です。運動できる家遊びですね。相撲と違うのはマクラを持っていることのみ。子供にとってはマクラでパパを押し倒す遊びです。男の子は好きだと思います。
私にとって、「のんびり」と「長生き」とは何か。小学生の時に掲げた人生の目標である「のんびり長生き」を実現するために何が必要かを考えていきます。
「ブログリーダー」を活用して、sudareさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。