chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代 卒ママ漂流記 https://moi711.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

ママ役を卒業して、自身の再生をするべく漂っています。夫や子供の、渾身のマネジメントを完了し「自分ファースト」にシフトチェンジして、心のままに過ごす日々を綴っています。

モワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • なぜか息子からメロンの贈答品が届いた。

    一昨日、息子からメロンが届きました。北海道のメロンを送るとLINEでメッセージをもらってから、届くのを楽しみに待っていました。なかなか届かないので不思議に思っていましたが、予告から10日程で大玉のメロン2個が配達されました。北海道のメロンという事だったので、夕張メロンを想像していましたが「ふらのメロン レッド113」という品種でした。早速いただいてみました。とってもおいしかったです。しっかりした触感、果肉は...

  • 海化石うなじ岩盤浴

    10日程前にギックリ腰になってから、症状がほとんど改善しません。この10日の間に比較的人並みの体勢で歩行できたのは、今週の月曜と今日だけでした。腰の痛みは天候に左右されるのだろうと思っていましたが、月曜と今日の共通点はロキソニンテープを貼っていた事でした。気休めのつもりで貼っていましたが、効果があったという事だと思います。今日はロキソニンのおかげで、お昼休みにコンビニに行けました。そして、心の栄養を調...

  • かかりつけ医

    今日は「かかりつけ医」の診察に行ってきました。連休中にテキトーにブランチを食べていて、毎朝食後に服薬するはずの薬を飲み忘れていたせいで、コレステロール値が基準値をわずかに上回っていました。医師には、ギックリ腰を治して運動をしないといけませんねと言われました。連休明けの採血だったので、飲み忘れの結果が顕著に出たという事だと思うのですが。せっかくの診察日なので、寝付けない時や、夜中に目覚めて眠れなくな...

  • 夫がクラリネットを始めました。

    プラスチック管楽器のクラリネットを購入して、夫が練習し始めました。音楽とは無関係に生きてきたと思いますが、ユーチューブで演奏方法を調べて、どうにか童謡や聖者の行進、荒城の月などを吹けるようになってきました。練習の音はちょっとうるさいのですが、おしゃべりを聞かされるのと違って、返事、相槌、同意などを必要としないので、どんどん集中して練習してもらいたいです。「短期間でこんなに上達するなんてすばらしい」...

  • やる時はやります。

    今日は「かかりつけ医」で採血をしました。コレステロール値が高いので、数年前から「プラバスタチン」を処方されています。「プラバスタチン」は飲みたくないという知人もいますが、私は、母が何年も飲んでいて快調だという事もあり、コレステロール異常によるリスクを軽減する事を選択して、この薬を続けています。採決の結果と診察で処方されるため、2か月ごとに「かかりつけ医」に通っています。今日行ったら、入り口に専門の...

  • 連休疲れの最終日

    今日はパソコンで映画2本を観て、連休中に怠けて散らかっていた家の中を、日常の状態に戻しました。2本観た映画のせいか、かたづけのせいか、とても疲れました。ゆっくり休んだつもりでも、かえってそのせいで連休疲れになったのかもしれません。ギックリ腰のおかげで、ゴロゴロする口実が出来て、おおきな顔でゴロゴロしていましたが、こういう連休もたまにはいいかなと思います。頂き物のスイカを冷蔵庫の野菜室に入れて冷やすた...

  • 4連休3日目

    しばらく前に偶然聞いたオカリナの生演奏が心に残っていて、オカリナを始めたくなってきました。オカリナは、子どもの頃に「学研」のオマケに付いてきたのを気に入って、当時練習していましたが、それ以降は全く忘れていました。オカリナってどんな種類があるのか検索しているうちに、オカリナでどんな曲が演奏されているのか聞きたくなって、ユーチューブで探したら、いろんな方の演奏を聴くことが出来ました。益々興味が湧いてき...

  • ロダン カミーユと永遠のアトリエ

    ギックリ腰になって、しばらく家庭菜園の収穫を怠っていたので、家族に頼んで採ってきてもらいました。細長いミニトマトが収穫ラッシュになっていました。シシトウは赤くなってしまったのもありました。今年から始めた野菜作りなのにこんなに収穫できるなんて、苗の品質があまりに良いことに驚かされます。今日は以前から見たかった「ロダン カミーユと永遠のアトリエ」をインターネットで観賞しました。パリのロダン美術館に行っ...

  • 余生を健康に過ごす

    月曜日の夜、テニスに行こうとして玄関でギックリ腰になりました。テニスはドタキャンになりました。火曜と水曜の通勤は夫に車で送迎してもらいました。幸い今日から連休なので、この間に何とかしたいと思います。久しぶりに重症のギックリ腰で、午前中までは体勢を変えるだけで冷や汗が出ていましたが、ようやくある程度の動きが可能になりました。テニスが原因ではありませんが、しばらくテニスを休むことにしました。以前テニス...

  • ウナギの蒲焼とご飯のミルフィーユ

    今日のお昼はウナギを食べました。職場にお弁当を届けているお店が、2週間ほど前にウナギ弁当のチラシを置いて行ってくれました。普段は家からお弁当を持ってきているのですが、一年に一回だけはチラシのウナギ弁当を予約して、職場でお昼に食べています。普通なら家族と夕飯に食べるものだと思いますが、同居中の娘と夫はウナギがあまり好きではないので、お昼に私だけが食べてました。私は小さいころからウナギが大好きで、お誕...

  • メディテーションとインナーチャイルド

    昨日、カウンセラーが主催する講座に参加しました。心のからくりを探っていく講座で、度々お邪魔しています。講座と言っても、お互いに考えを述べたり、テストをして感想を述べたりしているので、ワークショップ的なものです。半年ぶりの開催なので、これまでとは繋がりのない内容で進められました。メディテーションを通してインナーチャイルドに出会うという内容でした。まず講師のリードで、目を閉じて深呼吸をします。リラック...

  • 安静時狭心症

    今朝早く、胸が痛くて目が覚めました。夢の中でテニスをしている最中に胸が痛くなり、更衣室に引き上げたところで目が覚めましたが、目が覚めても同じように痛みがありました。安静時狭心症の発作が起きたかもしれないと思って、枕元に置いてあるニトロールを口に入れました。痛みは20分以上続き、薬の効果はなかったように思います。狭心症の発作ではかなったのかもしれません。15年ほど前から、1年に1回か2回この痛みが起こるよ...

  • カタツムリの卵

    今日は月2回のフランス語教室の日でした。この教室では、始めに最近の身の回りの出来事をフランス語で発表しています。生徒は2人だけなので私のクラスメイトは一人なのですが、二人とも50代になってから勉強を始めたため、初心者歴が5年という稀な生徒たちです。近頃のクラスメイトの発表は3回連続でカタツムリの話題でした。庭で発見したカタツムリを昆虫の飼育箱に入れて育てているという事でした。4年前から飼っていて毎年カタ...

  • シビラのエコバック

    今日は、お昼の少し前くらいに妙にやる気が出てきて、何かおいしいものが食べたくなったので、昼休みに最寄のコンビニに行きました。コンビニまでの間に、コンビニにどんな美味しいものがあるのかと想像しながら行きましたが、思い浮かぶものがありませんでした。しかし、店内に入ると「品物の入れ替えの為、お買い得になっています」というワゴンがありました。お買い得なうえに、私にとっては目新しい小さなおやつでした。5種類...

  • 息子のボーナスが出た

    息子のボーナスが出て、ようやく貸付金の返済をしてもらいました。ボーナスが出たのは6月の事だと思いますが、その後なしのつぶてだったので、今回も返済は見送りになったのかと思っていたところ、本日送金があり完済となりました。貸していたのは自動車学校の代金です。就職したら最初のボーナスで返済すると言っていたのですが、4年越しの完済です。我が家は学費の捻出だけで精いっぱいなので、運転免許の資金は、一旦私が立て替...

  • 義母と夫の成長

    今日、職場に義母から電話がありました。義父の七回忌についての話でした。仕事中なので少し困りました。4月に夫が訪ねて行ったときに、七回忌の件で親子喧嘩になり、とても怖かったので直接息子と話すのが嫌で、私の職場に電話をしたという事でした。どうして息子からあんなに怒らなければならないのか、どうして自分がこんな思いをしなければならないのか、と涙ながらに嫁の私に訴えてきました。思いの丈を思いっきり述べ、まだ...

  • 薄めの人間関係を楽しむ

    今日は仕事中やけに「あくび」が出ました。マスクをしているので、他の人には気付かれにくいのですが、あくびをすると、目が涙目になってしまうので、何度もティッシュペーパーで涙を拭きました。前日の夜にテニスをして、10時過ぎに帰宅しました。夜に運動をすると、血が騒いだままで、なかなか治まらず、そのため睡眠不足になってしまいます。テニスの仲間が集まって、ダブルスのゲームをしたのですが、気持ちも体調も良かったの...

  • 復調歓迎

    庭の小さな家庭菜園で育てた青じそとパセリを、結婚して県外に住んでいる娘に送りました。前回送ったのが好評だったので、1か月程間を開けて昨日、日本郵便のスマートレターでポストに投函しました。スマートレターは180円で1キロまで運んでくれます。年末には切り餅を送ったこともあります。送料の心配をしないで送れるので、大変よいサービスだと思います。しかも投函するだけなので気軽に送れます。翌々日になることもあります...

  • 意図せずデフラグが為された

    ずいぶん前には、PCの動作があまりに遅い時に、デフラグという操作をしていました。近頃はデフラグを行う事がなくなっていたので、そんなことはすっかり頭の中から消えていましたが、今はPCが自動的、定期的にデフラグをやってくれているみたいです。データが断片化した状態ではパフォーマンスが落ちるので、デフラグをすることで最適化されて、本来の性能を発揮できるようになるわけですが、昨夜、私の中で意図せずデフラグが為さ...

  • シシトウダイエット!?

    今週は長い一週間でした。天気に左右されやすい私の気分はやや沈みがちでした。天気がいいと、なぜかやる気が出てきて、天気が悪いとゲンナリしてしまいます。なんて単純なやつなんだ、と自分でもあきれています。こういう時には、お気に入りの傘や、レインブーツや、レインコートを買って楽しんでいたのですが、今年は自粛期間があったせいか購買意欲が湧いてきません。自粛中にお金を使わなかったので、財布のひもが固くなってし...

  • 日々 お年寄りに近づく

    今日は19時から1時間、テニスの練習をしました。腰の痛みが完治していないので、5分やっては5分休むというサイクルで無理のない範囲でやりました。何事も、自分の年齢と相談してやるのが今の私にふさわしいと実感しました。気持ちも見た目も若くありたいれけど、身体はそういうわけにはいかないのだと、今更ながら自覚しました。「スポーツ=根性」という方程式が、幼いころに欠かさず見ていたアニメーションによって刷り込まれて...

  • 傷だらけの戦士

    7月生まれの友人が、フェイスブックに旦那さんから送られた誕生日のプレゼントをアップしていました。50代になってからの双方再婚のご夫妻です。彼女の非常に苦しい時期を見てきたので、毎度アップロードされる幸せそうな暮らしぶりを見ていると、心が熱くなってきます。私の場合、何かと「ああ、自分はすごく苦しかった」と嘆きがちですが、みんながそれぞれの現場で、死闘を一人で戦い抜いてきた傷だらけの戦士が50代なのではな...

  • 心が整うメソッド

    帰宅後、晴れ間を見て20分程草刈りをしました。ひと月ほど前から少しずつやっていましたが、近ごろは雨ばかりなので、ほったらかしになっていました。以前は100円ショップで買ったキッチンばさみでチョキチョキ草を刈っていましたが、次第に切れが悪くなったために草刈りから遠のいていたのかもしれません。もっと切れるハサミがあったらいいと思って、ホームセンターから園芸用のステンレスのハサミを買ってきました。夕方、晴れ...

  • カラスのアルビノ

    昨日の日曜日に久しぶりに会った友人が痩せていました。隣に立つと、自分が巨漢のように思えました。コロナ禍の前に会った時には、ちょっと痩せたかなと言う感じだったのですが、今ではすっかりスレンダーになっていました。私はと言えば、ダイエットのために始めたエアロバイクを1か月ほどやって、股関節が痛くなったのでしばらく休んだまま、いまだに休んでいます。防風通聖散を飲み始めたものの、次第に飲み忘れが増えてきて、...

  • 白いスニーカー

    今朝早く、玄関に家族の者ではないスニーカーがあるのを見つけました。夕べ遊びに来た娘の友人の物だとわかりました。夜遅くに帰ったと思っていたので、非常に驚きました。我々夫婦は出かける予定があって、時間がギリギリだったのでそのまま車に乗りました。夫はこの件で怒っていました。私も憤りを感じて悶々としていました。夫は私に怒りをぶつけてきて、繰り返し同じ文句を言い、次第に語調が強くなっていきました。私は自分の...

  • 今週のご所望は「あじさい寺」

    遊び友達がほぼいなくなってしまった80代の母の、今週のご所望は「あじさい寺」でした。まさに見ごろのあじさいは、季節感もインスタ映えもバッチリです。大きなカメラを首から下げたアマチュアカメラマンが4~5人来ていました。カップルで自撮りをしている人も数名。浴衣姿の若いママと小さな女の子は三脚を立てて自身がモデルの写真を撮っていました。古びたお寺なので、かつてはお年寄りが花を楽しむ場所でしたが、今ではインス...

  • 静かな夕べ

    日曜日に摘んだラベンダーを大きめの花瓶に挿して眺めていましたが、茎が変色して、花穂が垂れてきました。花瓶に挿すのはあまり向いていないのかもしれません。茎の変色した部分を切ってドライフラワーにすることにしました。5束ほどに分けて紐で結び、風通しの良い日陰につるしてみました。生花とドライの両方が楽しめるので、欲張りな私にうってつけです。庭のブルーベリーも、今日はこれまで最多の10個を収穫しました。採りた...

  • 夫婦でテニス

    今日、夕方から夜にかけての1時間、テニスの練習をしました。練習相手は夫です。先日来、体勢によって腰の一部分が痛むのでしばらくテニスを休んでいましたが、リハビリがてら運動してみようと思い、テニスコートの空きをネットで確認したら1時間だけ空いていたので夫に付き合ってもらいました。まるで当たり前の夫婦のように、私に打ちやすいボールをよこしてくれました。ヘボヘボなボールを返球しても黙って返球してくれました。...

  • 髪が伸びてきました

    髪が伸びてきました。コロナの流行が始まってきた3月の初旬に美容室に行ったのが最後です。かれこれ4か月になります。決まっている美容室があるにはあります。2軒あって、いつもどちらに行こうか悩みます。前回上手くカットしてもらえたから、またこっちに行こうとか、前回はあまり上手に切ってもえなかったから今度はあっちに行こうとか、わずかでも、少しでも自分が良く見えるようにカットしてもらいたいという、あさましさのあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モワさん
ブログタイトル
50代 卒ママ漂流記
フォロー
50代 卒ママ漂流記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用