chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 水餃子と長女

    長女が小学校の時、異文化体験で教わってきた水餃子。もう、すっかり、我が家の定番料理だ。数週間前、ちっとも連絡を寄越さない長女に「元気?」のLINEを送ったついでに、そろそろ水餃子が食べたいんだけど、夫婦2人ではめんどくさいから、又、一緒に食べて!と送った。律儀なところのある彼女から、「水餃子日和かな?」と連絡があり、昨日来てくれた。先週は、一瞬で去っていったけれど、昨日はゆっくり喋れた。釣りのリールの話から、実は両手で書けるとか、みんなできると思ってたら、そんなことなかったなんて話になって、彼女が実は左利きだったのかも?と判明。はじめての子なので、多分、何か持つ時、私が意識せずに矯正してたのかも。そんな話から、自然に彼女の子どもの頃、もう、20年以上も前には、今ほど発達障害のことが世の中で言われてなかったけれど...水餃子と長女

  • 📕青森 ドロップキッカーズ 森沢明夫

    これもいいね。心をえぐられることなく、素直に楽しんで読める。カーリングのお話なんだけど、森沢さん、カーリングのお話を書いてくれ!と言われてから、カーリングの取材をして、書いたんだそう。さすが、プロだね。📕青森ドロップキッカーズ森沢明夫

  • 📕縁結びカツサンド 冬森灯

    気楽に楽しく読めました。こういう本は、癒しになる。パンの繋ぐ縁。一話一話でも読めるし、細切れにしか読めない現代人にはちょうどいいんだろうなぁ。📕縁結びカツサンド冬森灯

  • ダスキンモップ

    ダスキンのモップ?を使い始めて、1年過ぎてる。たまたま、休みでのんびりしてた日にやってきたダスキンさん。玄関に出しとしてもらえれば交換して行きますよ。クレジット払いできますよ。って。でも、何に惹かれたって、最後は泥んこになるまで外掃除でも何でも使って下さいって、言葉。自慢じゃないが、私は掃除が嫌い。時々、思い立ってやり出した時には頑張るけれど、嫌いだし、苦手。とりあえず、リビングの片付けや台所の片付けはしなきゃならないとの義務感でするけれど、家事なら料理の方が好きだなぁ。子どもたちの居た頃には、掃除をしなきゃ酷い状態になるから、ほぼ毎日してたけれど、2人になると、それほどでもない。ひどい時には、1週間に一度しか掃除しない。それも簡単に…😅ダスキンモップのいいところは、4週間経つと、必ず交換に来る...ダスキンモップ

  • 📕切羽へ 井上荒野

    友達のお勧め本。私は自分が変な風に曲がってるところがあると自覚しているのだけど、この作者も同じように曲がってるって気がするんだよなぁ。自分の嫌なところ?見たくないところ?を突きつけられる。荒野さんの本は、今のところ、かなりの確率で、そう感じる。この本を「良かったよ」って素直に言えるYには、そういうところないんだろうなぁ。少し、羨ましい。「あちらにいる鬼」が最初に読んだ本だっけ…。考えられるのは子どもの頃の環境が似てること?荒野さんは、きっとそんな自分とちゃんと向き合って、作家として消化して作品を作り上げてる。私は、自分の嫌なところとして蓋をして、見て見ないふり…。荒野さんの本は、その蓋をこじ開ける力があるんだよなぁ。多分。📕切羽へ井上荒野

  • 4連休

    幻の旅行のために金曜は休みを取っていたので、木曜日から4連休。木曜日は、図書館に行ったのと買い物だけで、のんびり。そういえば、久しぶりにお布団干したっけ。土曜日は、末娘夫婦がお取り寄せの牡蠣を持って、約4ヶ月ぶり来てくれるというので、金曜日は朝のテニスと夕方の眼科以外は、料理に明け暮れた😅でも、コロナなので食事はしないんだって。だから、お持ち帰り用。夜は、相方とのんびり晩酌。土曜日は、朝から持ち帰り用にばら寿司作ったり、娘たち用の春巻きを揚げたり…。お正月みたい!言われながら、春巻きも重箱に10本詰めて、婿殿用にカレーと娘のリクエストの筑前煮は、娘の持参のタッパーに詰めて持って帰らせた。マスクと換気のために窓を開けての中だけど、約2時間はいてくれて、久しぶりにお喋りしました。暖かい日で良かった。...4連休

  • 娘の決意

    珍しく、次女から「起きてる?」のLINE。話しているうちに相談というより、背中を押してほしいんだよなぁ。って感じがした。でも、彼女はほぼ決めていたんだよ。現在の「応援」を後半年してほしいと依頼されたらしい。それを受けるということは、呼んでもらっている4月からの新しい職場への転職という選択がなくなる。現在の南の島の職場は応援ではなく、本当は異動してきてほしいんだ。彼女が望めば、即、認められるだろう。延長するということは、彼女にとって、異動して、島に移住するという選択の可能性が大になる。そうなんだ。彼女は、あの島に住みたいんだ。結局、1時間くらい喋ってた。いいんじゃないか。自分が楽に生きられる場所を見つけることができて。他人から、感謝される仕事ができて。これで、彼氏が出来ていれば、本当に安心なんだけど、友達はたくさ...娘の決意

  • 📕クスノキの番人 東野圭吾

    読み始めたのが、土曜日の夜だったので、一気に読んでしまいました。最近にしては珍しいです。それだけ、時間も体力も自分の自由にならなくなっているから。さすが、東野圭吾さん。面白かった。読後感の気持ちいい本です。主人公の直井怜斗君が、変わっていく様子が、なんだか、ほんわかします。もし、本当にこんなクスノキがあったら、私にもチャンスがあれば、娘たちに、特に長女に、母さんはあなたのことが大好きだと伝えたいな。我が子ながら、どうにも、わからないところが多いあの子だから。📕クスノキの番人東野圭吾

  • 📕小説イタリア・ルネッサンス 全4巻 塩野七生

    大好きな塩野七生さんの本。しかも、ヴェネチアの貴族の話。しばらく、前に4冊とも読み終えていました。私の好きなマキャベリも少し登場したりして、久々に塩野さんの世界に浸っていました。イタリアに行きたいんです。ローマはもちろん、アルプスも、フィレンツェもヴェネチアも…。とは言っても、私がイタリアに行くって、あんまり、現実感ないんですよね。行きたいなぁとは思うのに…。私は塩野さんの本で、過去のイタリアを生き生きと感じてしまって、現在のイタリアより、過去のイタリアに行きたいのでしょうね。ローマ人の物語。もう一回、読み直しましょう。そうすれば、又、過去のイタリアに行けるのですよね。😁📕小説イタリア・ルネッサンス全4巻塩野七生

  • 📕ママナラナイ 井上荒野

    短編集だった。これも図書館からやっとお知らせが来た。多分、友達が読んでた本だよね。井上荒野さん。ちょっと、クセあるな。短編集でも簡単に一気には読めない。1日、1話。嫌いじゃないし、結構、琴線に触れるけど、しんどい時もある。先日、読了。📕ママナラナイ井上荒野

  • 📕FACT FULNFSS ハンス・ロスリング

    たまに、こういう本を読むの楽しい。嬉しい!そうだよね。世の中良くなってるよね。「悪い」と「良くなってる」は両立するのよね。東日本大震災で、放射能で死んだ人はいないけれど、放射能を避けるために避難して、1000人以上の高齢者が亡くなったというデータが紹介されていた。どんなことでも、リスクはある。100%はありえない。怖がり過ぎては違うリスクをとってしまう可能性がある。どれがベターかをよく見極めて選択していくのが大切。って、私が考えてたことを本の中で書いてくれてた。分断本能、ネガティブ本能、恐怖本能、直線本能、過大視本能、パターン化本能、宿命本能、単純化本能、犯人探し本能、焦り本能。この本はなんて沢山の本能を示してくれているんだろう😅10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣。なるほ...📕FACTFULNFSSハンス・ロスリング

  • 📕流浪の月 凪良ゆう

    なんで晩ご飯にアイスクリーム食べちゃいけないの?この言葉を書いておけば、すぐにどんな内容の本か思い出せるね。2020年本屋大賞受賞第41回(2020年)吉川英治文学新人賞候補作だったのですね。最近、そういう情報に疎くて、何となく、誰かのお勧めで図書館に予約して、順番が来たら読んでいるので、読んでから情報を見るという感じになってる。好きなタイプの本だ。私自身、ちょっと変わった家庭に育ったという自覚がある。そんな私が子育てしたから、娘たちからも、「うちはちょっと変わってる。」と言われたこともある。でもさ、普通なんてないのよね。自分たちが生きやすいように生きればいい。本の内容は、少し違うのだけど、今、ここに記録しておこうとして、ふとそう思ってしまった。📕流浪の月凪良ゆう

  • 幻の旅行

    次女がヘルプで秋から奄美群島のある島に行っているので、彼女がいる間に一回は行きたいね。と飛行機を予約したのが11月ごろだったか?相方との二人での旅行なんて、3度めになるはずだった。あの頃は、まだ、何となくコロナも落ち着いていた。本当なら、今週の11日から行く予定だったんだけどね。祭日、土日組み合わせてね。でも、コロナのニュースが多くなり、だんだん、無理だろうな…行けないかも…と思いながらも、最初は緊急事態宣言も外れていたので、微かな望みを持っていたんだ😅予定では、相方と2人なので空港まで車で行って、鹿児島で乗り換え。島では、レンタカーで移動。宿泊は娘が良いらしいと聞いてきた貸別荘。そんなに人と接触しないよね。なんて…😅海を見て、のんびりするだけでもいいかと思ってたんだけどなぁ。で...幻の旅行

  • 📕アンマーとぼくら

    有川浩らしく読みやすく、沖縄の良いところが次々と出てきて、又、行きたいなぁと思わせてくれる本でした。沖縄本島は、私は3回行ったのだけど、私にとって単なる観光地ではなく、友達の地元って感覚だから、なんというか、いつもの旅行ではなく、彼女のルーツにちょっとお邪魔させてもらってるという感じが拭えない。斎場御嶽も彼女に連れて行ってもらった。多分、一人で行ったら、歴史やなんか読みながら、その場を回ったのだろうけれど、あの時は彼女と一緒に喋りながら歩いていることだけで嬉しくって、あの時も、昔から彼女から感じられる沖縄というルーツと彼女が一体化して、なんかまとめて穏やかで良い気分だったのを覚えている。この本で初めて、彼女抜きの沖縄を見たような😅、又、行ってみたいような…。とにかく、次に行く時には、この本をもう...📕アンマーとぼくら

  • 睡眠状況好転

    スマホ断ちをしてから、自分では睡眠時間が増えたような気がしてよく寝られるようになったと思っていたのだけど、フィトビット的には低いとかやや低いままが続いていた。それが、今週になって好転!「良い」が3日連続なんて、フィットビットをつけ始めて、初めてのこと。数字に踊らされるわけでもないけど、目に見えて証明されたみたいで嬉しいもんだ。平日、1日一万歩の目標も何とかほぼ達成してる。ちょっといい循環😁飽きっぽい私が、いつまで続くやら…だけどね笑睡眠状況好転

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかめさん
ブログタイトル
いろはにほへと
フォロー
いろはにほへと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用