chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 気づき

    昨日のヨガの先生の話が私にとってとってもタイムリーでした。人は誰でも癖がある。肩に力が入ったり、奥歯を噛み締めたり。でも、その癖に気づいたら、80%そのクセが治ったも同じ。って。きゃー!もしかして、先生、私が肩に力が入ってるって気がついたことに気がついた?😅なんてことまで思ってしまいました(笑)私が思ってたこととおんなじじゃない!私って鈍感なんだ。ヨガだって、始めるまでに何年もかかって、始めてからも3年すぎて、やっと。それだけ経って、ようやく。「うん?私って肩に力が入っているのかも?それが、いろんな歪さの原因か?」なんて気づくの遅いねー。でもね、だって、だって、それまでに、腰がたってないとか、下腹に力が入ってないとか、真っ直ぐ立ってるつもりが全然真っ直ぐじゃないとか、膝の裏まで硬いとか、こんなに...気づき

  • 意識するということ。

    昨年は、自分の姿勢、身体、眼、いろんなところの歪さに目が向いて、矯正を心がけた。若い頃は、歪であってもどうにかなってきたものが、年取って、歪だと不都合なところが出てきたので、お尻に火がついたってところだろうな。それでも、何がなんでも頑張ろうというほどにはできない怠け者の私は、ほんの少し意識するということの有用性に少しびっくりしている。姿勢、巻き肩。意識して多分もう一年以上。毎日、どれだけの回数をしようと決めているわけでもないのに、隙間時間で少し体を動かす、腕を回す。姿勢のチェックをする。深い呼吸を胸いっぱいに入れるストレッチをする。ぶら下がり健康器にぶら下がる。など、強制でない気が向いた時の運動。どうってことのない運動なのに、なんとなく続いてきた継続の力だろうか。変化が深まってきた気がする。肩甲骨の可動域が広が...意識するということ。

  • 知恩院

    昨日は、半年に一回の京都の病院の日。前回は、5月初めコロナ禍の中で電話の上、7月に延期してもらったが、前の時に、来てくれていいんですよって言われてたので、今回は、緊急事態宣言中だけど、行ってきました。マスク、普段はPITTAをつけているのですが、ネットで病院ではウレタン製は嫌がられるなんて声も目にしたので、不燃布製でいきました。いつもは満員電車の7時台の電車も、さすがに立ってる人はいるけれど、押し合いへし合いにはなっていない。病院も9時にはいつもいっぱい待っているのに、ほんの数人。検査色々あったのに、10時には診察まで終わってしまった。いつもなら、診察が終わったころには京都の街はお店もいっぱい開いているのに、11時からOpenのお店も多い上に、緊急事態宣言中ということで2月7日まで閉まってるお店も多かった。寒い...知恩院

  • 📕大事なことは小声でささやく 森沢明夫

    お正月休みに読んだ本、とりあえず、記録しておこうと慌てて書いてます。スポーツジムに通うメンバーの短編集。オカマバーのママさんことゴンママとのあったかい交流。これって続きあるのかな?あったら読みたいなと思える優しい気持ちになれる本だった。お正月休みに読んだ本は、これで終わり。今は塩野七海さんのルネッサンス物語を読んでいるところ。今日は、久しぶりに暖かい日になるという予報。外の空気も日差しも柔らかい。昨日、大阪にも緊急事態宣言が出た。でもね、昨年と違って、おそらく、私の日常は変わらない。毎日、およそ30分かけて、歩いて通勤。仕事帰りに買い物に寄ることもあるけれど、食料品のスーパーのみ。週一のヨガとテニスと囲碁は、なんとか続けてる。さあ、早昼食べて、出勤だ。📕大事なことは小声でささやく森沢明夫

  • 📕泥ぞつもりて 宮木あや子

    平安王朝の恋物語。そうだったよな。宮木あや子さんって、こういう本だったと「花魁道中」を思い出しながら読んでた。けれど、「校閲ガール」もあったよね。振れ幅大きいなぁ。📕泥ぞつもりて宮木あや子

  • 📕私がオバさんになったよ ジェーン・スー

    いろんな人たちとの対談。中野信子さんとの対談、面白かった。📕私がオバさんになったよジェーン・スー

  • 📕グラスホッパー 伊坂幸太郎

    お正月休みに読んだ。殺し屋いっぱい出てくる。このハードボイルド系は、そういう気分の時は面白いものなんだ。邂逅の森からのマリア・ビートルで、私の意識をそっちにもっていくのに時間がかかったが、かなり気分を盛り上げてからのグラスホッパーとなったので、単純に面白かった😅読み終わってから、もう一度、マリア・ビートルを広げた。邂逅の森からマリア・ビートルは、ちょっと、落差がありすぎたね。自分がこれを読みたいと思っての本なら、自分の気分に合わせて読むのだけれど、闇雲に借りてきた本たちだったので、ちょっと反省でした。📕グラスホッパー伊坂幸太郎

  • 📕マリア・ビートル 伊坂幸太郎

    お正月に読んだ本。こっちから初めてしまったけれど、グラスホッパーから読めば良かったのかな。伊坂幸太郎のハードボイルド。📕マリア・ビートル伊坂幸太郎

  • 坂東玉三郎 新春舞踏特別公演

    こんなに緊急事態宣言とか言われる前に、友達からのお誘いに乗ってチケット確保してたのです。いつもなら公演後に2人でちょっぴりお酒も🥃入って喋りまくるのだけど、今回はそれは当然やめました。2時からの公演だったので、はり重グリルでランチだけ食べて、少しだけお喋り。コロナのお陰で、一年以上会ってないよねって。はり重。お弁当は買ったことあったけど、お店に入るのは初めて。今回は、はり重グリルで…。ゆっくりと落ち着いたお店でソーシャルディスタンスもバッチリです。念のため、昨夜、予約していました。税込2090円のランチA。そんなに期待してなかったのだけど、美味しかったぁー。この値段でこのお肉。柔らかくって、厚みもある。満足でした😁玉三郎さんも美しかったし、何よりも、すごく久しぶりにヒールのあるブ...坂東玉三郎新春舞踏特別公演

  • スマホ断ち

    夜中に何回も目が覚めるのが続いてた。加齢かなぁ。と思いながら、でも、枕元にスマホがあると眠れない時間が続くとついつい手に取ってしまう。特に朝早くに目が覚めると、ついつい…。3時とか4時でも…。目のことが心配なのでやめようと思っても、ついつい…。しばらく前から、枕元に置くからいけないんだと、夜に寝るために2階に上がる時にスマホはリビングに置いておくことにした。初め、目が覚めるのは同じだった。でも、することがないので、電気をつけて、本を読んだりすると、自然と眠たくなった。😁お休み期間だったこともあり、朝の時間も気にしなくていい。好きなように寝て、目が覚めたらしばらくボーとしてたり、電気をつけて本を読んだり…。そして、又寝る。そんなことを繰り返すうちに、目が覚める回数が減って来た。寝た!と思える日もぼ...スマホ断ち

  • 📕ひと 小野寺史宣

    この淡々とした物語の運び、好きだわ。休み中に読んだんだけど、感じは鮮やかに思い出せる。でも、感じなんだよなぁ。情けない😅あらすじは…というと、男の子が母の死で、大学をやめて、コロッケ屋でバイト。あったかい人たちに出会って…。うん。この本もそんなに大した話でないけど、淡々と話が続いていく。このムード。嫌いじゃない。やっと、今週が終わった。仕事はそんなに大変でもなかったんだけど、拘束時間が長かった。でもって、疲れた😅📕ひと小野寺史宣

  • 📕邂逅の森 熊谷達也

    休み前に図書館で7冊借りたうちの一冊。1番良かった。好きな本。マタギの話。どうも、私、自然と戦う人たちって好きなんだ。子ども時代のシートン動物記に始まり、いろいろと…。うーん。自然と戦うというより、自然の中で自然にちゃんと向き合う人たちの話ってことかも。6冊は読了済みなので、ぼちぼちアップします。後、塩野七生さんの本、4冊。こっちは購入。平行して読んでる。📕邂逅の森熊谷達也

  • 初詣 為那都比古神社と素盞鳴尊神社

    大阪の北摂、箕面には古事記に出てきそうな名前の神社がいくつかあります。行ったことがないので、今年は行ってみようか?と初詣⛩に出かけました。私は、自転車で行こう!と言ったのだけど、相方が😅車がいいと車になってしまったよ。先ずは、為那都比古神社(いなつひこじんじゃ)です。見るからに万葉文字でしょう。いなつは猪名川のいならしいのですが…。比較的大きな駐車場もあり、警備員の人もいて、誘導してくれていました。手水はコロナの感染予防のため使えません。説明がしっかり書いてありました。結構お参りに並んでいました。がらんがらんと鳴らすのはなんていうのでしょうね。鈴緒って言うらしい。あれも、感染対策で鳴らせなくなっていました。なんやら、徳川8代将軍吉宗や大岡越前の名前もあります。でも、神社ってずっとずっと昔から人々...初詣為那都比古神社と素盞鳴尊神社

  • 謹賀新年

    来客がないというのは、何というのんびりしたお正月だろう。今年の年末年始は、何年ぶりかの寒さ、平地でも雪と聞いていたが、何故か、我が家の周りはほとんど雪もない。相方とは、お雑煮と簡単おせちと昨日の年越し蕎麦用の天ぷらで朝の膳をお祝いした。毎年、来てもらってる義実家は今年はなし。実家は、毎年20人以上で集まるけれど、今年は、時間差で少人数ずつのお祝いにすることになった。上の弟一家は14時から。下の弟一家は15時から行くらしい。それで、私たちは、12時に訪問予定。毎年、こっちのお正月が終わって、夜にしか訪問できないから、たまには一番乗り。毎年の記念撮影を父が楽しみにしてるので、今年は、弟たちにフォトブックを提案した。それぞれに写真を撮って、私に送ってもらい、フォトブックにして父母に後日プレゼントする。いいのができると...謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかめさん
ブログタイトル
いろはにほへと
フォロー
いろはにほへと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用