chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アスブログ https://oh-tomorrow.com/

初めまして!現役大学生ブロガーのアスです!このブログでは本の書評や、大学に行く意味など大学生ならではの視点で紹介しています。ほかにも朝5時に起きる方法なんかも紹介しています。

アス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/03

arrow_drop_down
  • 家で集中できない僕が試してみた方法6選【19歳の実体験記録】

    家で集中できない人のパターンには二種類あります。一つ目が作業を始めることができない人、二つ目に作業自体はできるけど集中力が保てない人がいます。今回は一つ目の作業になかなか手を付けられない人に向けた内容となっています。もちろんシンプルに集中が保てない人にも効果がありますので、ぜひ参考にしてください。

  • 【Progateかドットインストール】HTMLからやるならProgate一択

    本記事は過去の自分に向けて書きました。僕自身もHTMLから学習しようと考えた際に、学習教材で非常に迷いました。なぜなら情報について発信している人はいても人によって言っていることがバラバラだからです。ですので、この記事では完全初心者の僕が知りたかった情報を提供しますので、ぜひ参考にしてください。

  • 昼夜逆転した大学生は頑張って寝ようとするな!【3時寝から5時起きに】

    本記事では「朝起きられなくて本当に困っている」という方に向けて書きました。 僕の場合、過去には3時から4時の間に寝て、午後に起きるという最悪の生活リズムを送っていました。大学の1限に遅刻せずに間に合ったのは遠い記憶しかありません。ですが、今は学校がなくとも6時に起きてブログを書けるようになっています。

  • 管理栄養士の大学はきついけど向いている人の特徴【高校3年生必見】

    本記事は「過去に何もわかっていなかった高校3年生のときの自分」に向けて書きました。これは実際に僕が管理栄養士課程の大学を体験したうえでの見解です。僕は学科を変更する前に何人もの友人や先生、先輩と話しているので信頼性はあるかと思います。これらの特徴は要するに、管理栄養士の大学のきつい部分に耐えうる理由が十分にある人ということです。

  • 管理栄養士の大学はきついから高校3年生は絶対にやめておけ【体験談】

    本記事は「高校3年生の時の自分」に向けて書きました。これ以上僕のような経験をするような子が増えてほしくないと思っています。ですのでこの記事をぜひ読んでいただきたい。この記事を読むことで、管理栄養士過程の大学がいかにきついかがわかります。しかし、逆を言えばこのきつさを絶対に乗り越えられる!という人は全然OKです!

  • 【ブログ運営報告・2020年6月】超初心者が雑記ブログを一か月更新したらどんな感じ?

    今回は三か月前に書いた4つの記事を含めた場合と、そうでない場合を書いていきます。一般的にブログを書き始めてからは、ブログを始めて3か月は結果が出ないと言われています。それはグーグルに対して、記事があまり反映されないからなのですが、今回の記事の比較で少しだけでも、どの程度差が生じるのかがお分かりになると思います。

  • 読書のアウトプット方法は友達に説明するのが超おすすめ!【4つ紹介】

    本記事では「アウトプットは知ってるけど方法がわからない」という方に向けて書きました。私自身たくさんビジネス書を読んだ経験から、実際に試したいろいろな方法の中で、実際に効果があったものをご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アスさん
ブログタイトル
アスブログ
フォロー
アスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用