2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。
グラベルバイク(グラベルロード、オールロードバイク)、ツーリングバイク、折り畳みミニベロの3台をもち、メンテナンスやカスタムを行い、ポタリング、ツーリング、イベント参加、ブルベまで挑戦しています。
ordinaM3を買ってみたブログから、濃い抽出液を絞ってみました。
【FAT BIKE】え、SURLY や SALSA ばかりでなく、こんなメジャーブランドまでもファットバイクを出してたんですね、知らんかった!
このところ冬季恒例のファットバイク欲しい症候群がひどい私です。 さて、ファットバイクといえば、SURLY、SALSA、KONA、CANYON といったあたりが有名どころ。他にも KHS とかもありますけど、メジャーどころで思いつくのは、こんなところ? マイナーブランドですと他にも色々ありますけど。 他にも色々あったりしないのかな? …ということで調べてみたら、意外とあった! ■もくじ: 【FUJI】Wendigo: 【GIANT】YUKON: 【TREK】FARLEY: 【SPECIALIZED】FATBOY: 【CANNONDALE】FAT CAAD: 【FELT】DD10 2018: ■結…
真冬の夜のポタリング。赤平駅前の小さなイルミネーションを見に行こう。
2021.01.27(水) 夕飯までの小一時間、ちょっと時間があったものですからポタリング。 イルミネーションと申しますと、神戸とか札幌大通公園とか、色々有名な観光地がありますけど、そんな大規模じゃないものの、小さな町にも地元の有志による小さなイルミネーションってあったりしますよね。 毎年、北海道赤平市の駅前にも、商工会議所青年部の皆さんの飾り付けたイルミネーションが輝いているのです。
ネックウォーマーを買ってみました。氷点下の気温の中、思ったよりも保温性良くて満足。
2021年初ライド。冬の北海道ですから、当然に雪上ライドだったわけですけど、 kirdina.hatenablog.com 氷点下の気温の中、先日購入したネックウォーマーを初めて使ってみました。 …それが何とも…、思った以上に”怪しい”スタイルになってまして…(苦笑)。
2021年が始まって1カ月が経とうとしている1月24日(日)。 ちょっと遅めの走り初めに行ってまいりました。 もちろんこの季節の北海道、豪雪地帯の赤平市。今年は特に雪が多めですので、もちろん雪の中。Ride on Snow !!
もう新車は買わない!絶対に買わない!絶対に買わないぞ!!…でも、もし新車購入するとしたら…、っていうか、欲しいのです、正直言うと…(苦笑)。
現在、3台の自転車を所有しています。 DAHON HORIZE 2017 BOMBTRACK ARISE 2 2018 SURLY DISC TRUCKER 2018 …と、入手順に列記すると、こんな感じ。 自転車を趣味とすると、自然と所有台数は増えていくと聞きます。そのような先人の後を追うように、我が家の自転車も増えてきました。嫁の自転車と合わせると5台が、うちの自転車部屋に並んでおります。 「一人で3台も持ってて、何に使うの? もう十分でしょ?」 自転車を単なる実用品としか見ていない方なら、きっとそう疑問に思われることでしょう。しかし、自転車を趣味とされている方なら、きっと私の気持ちに共感…
【BOMBTRACK】ARISE の誕生から2021モデルまでの歴史を簡単にまとめてみた。~第一世代から第五世代に分類~
2021モデルから新たな日本代理店のもとで日本への輸入が再開された BOMBTRACK。しかし、BOMBTRACK の歴史はもちろんそれ以前からあったわけでして、私の愛車でありおそらく現状の BOMBTRACK の主力製品であろう ARISE も、以前からあったわけなのです。 そんなわけで、日本輸入再開を記念して(?)、ちょっと BOMBTRACK ARISE の変遷、歴史をまとめてみることにいたしました。 ■もくじ: 第一世代「誕生期」(2014~2015): 第二世代「進歩期」(2016): 第三世代「発展期」(2017~2019): 第四世代「完成期」(2020): 第五世代「成熟期」(…
BOMBTRACK ARISE のスライディングドロップアウト部分の強度、耐久性って大丈夫なの? ところでこの部分、2021モデルから微妙に変更されたみたいだよね?
「スライディングドロップアウト」…って、ご存知でしょうか? どうやら名称は色々あるようなのですけど、実物をお見せするのが早いと思いますので、写真を載せときます。 私の愛車、BOMBTRACK ARISE 2 2018 のものなのですけど、フレームのリアエンド…すなわち、後輪を固定している部分の、この構造です。 BOMBTRACK ARISE 2 2018 のスライディングドロップアウト 要するに、後輪の位置を前後調整できるようになっているわけです。普通のロードバイクなどには無いこの構造。どうしてこうなっているかと申しますと、もちろん、「シングルスピードとしても使えるように」…ということなんです…
「ブログリーダー」を活用して、Kirdina(裏)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。
2024.01.18 ファットバイク CANYON DUDE CF8 を購入したのが2021年のこと。それ以来、冬季の雪上サイクリングはこのファットバイク。コイツのフラットバーハンドルにバーテープを巻いてみたら、これがとっても具合が良かったのでご紹介いたします。 もくじ: バーテープを巻こうと考えた経緯: フラットバーハンドルにバーテープを巻く: 0:事前準備 0-1:バーテープを2組 0-2:バーエンドプラグ 0-3:工具 1:まず、ブレーキレバーなどの位置を好みの位置にずらします。 2:ハンドルグリップを取り外します。 3:下地となるバーテープを巻きます。 4:用意したバーテープを巻き付け…
Insta360 ONE X2 アクションカメラ 防水機能 国内正規品 国内発送 black Insta360 Amazon 360度撮影ができるアクションカメラ、insta360 one X2 を愛用して、色々な動画を作って遊んでおりますが、動画撮影を終えて insta360 アプリで編集し、動画を書き出してみたら…、映像と音声がズレてる!!! そんな経験ありませんか? 私はあります。 そんな場合でも諦めることなかれ。iPhone で簡単にズレを修正できる方法を発見したので、ここに書き留めておきます。
2023.11.16 素敵な画像が私のタイムラインに流れてきたので、ここにリンクを紹介するとともに、貼り付けておきます。 私たちが社会として犯した大きな間違いの 1 つは、自転車で 15 分以内の移動をするために、人々に 4 つの座席と空のトランクの移動を強いたことです。 私たちが市内で行う車の旅行の半分は、家から5km以内の距離です。
2023.10.26 どうしても仕事が捗らず、集中力が欠け、どうにも何だかなぁ~な時、ありますよね。私にとって、それが今日。そんな時はちょっとした気晴らしがしたいものです。そんなわけで、お昼から DAHON HORIZE 2017 を駆って、1時間半ほどのポタリングとお買い物。
2023.10.08 連休二日目の今日、妻が休日出勤でお仕事ということで、私は一人で Surly Disctrucker ディスクトラッカーを駆って、歌志内市へ。既に廃線になっている国鉄歌志内線。その駅跡地に建てられた駅看板を巡るポタリングに行ってまいりました。
2023.10.04 上の写真が全てを語っております。折り畳みミニベロと自動車の組み合わせ、最高に便利です!
2023.07.21 私のグラベルバイク、 BOMBTRACK ARISE 2 2018 に現在装備中の異形のハンドルバー、Ridefarr Aero Gravel Alloy について、「この台形部分って何に使うの?」…と、疑問に思われている方もいらっしゃるかも? そんなわけで、先日に参加した「絵本の里けんぶちぐるっとライド」の動画にて、この台形部分を…、 アップライトな楽ちんポジション 前面投影面積を減らし、ちょっとだけエアロなポジション …の2通りの使い方をしているシーンがあったので、切り抜いてご紹介。 なかなか便利なハンドルバーだと思います。私はとっても気に入っております。
2023.07.20 自転車に乗る際にヘルメット着用が努力義務化されたのが、今年の4月。皆さん、ヘルメットかぶってますか? 私は…、ヘルメットかぶってる時とそうでない時、両方ありますけど。 頭しか守れれないヘルメット。首や背骨や脚や腕、その他の部分は一切守れないので、頭だけ守ってもあまり意味ない…とおっしゃる方もいます。でも、頭だけでも守っておくことで、多少なりとも事故時の危険は低減すると思いますので、自転車用ヘルメットには意味がある…と、私は思っております。 しかし、そのヘルメット自体の安全性が不十分だったら…!?
2023.07.19 毎月欠かさず購読している雑誌「Bicycle Club」に、こんな記事があったのでご紹介。「いまこそ持ちたい小径&フォールディングバイク! ミニベロ自転車ライフ」
2023.07.13 自転車でダイエット。それを目的にサイクリングを始めた!…という方も、たぶんたくさんいらっしゃいますよね? でも、果たして成功した方はどのくらいいるのでしょう? サイクリングイベントなどに参加すると、つくづくそう思ったり…しませんか?(苦笑)
2023.07.01 今年も夫婦で参加してきました、「絵本の里けんぶちぐるっとライド」。その様子をお伝えいたします。
自転車を趣味にしている私ですが、競技にはあまり興味なく、もっと日常的に楽しみながら利用して、それで健康増進にもなればいいな!…っていう姿勢。そんな私としては、道路はもっと安全に自転車を利用できる場所になってほしい。そのためには、安全な自転車専用通行帯、自転車レーンが増えて欲しい。そう思っております。 そこで、NHKがこんな記事を掲載しておりましたので、私なりに思ったこと等書いてみます。
逃がした獲物は大きかった。 世の変遷、移り変わり。新しいモデルが誕生する裏で、ひっそり消えていくモデルもある、そんな自転車界。 現役モデルで販売されていた時にはあまり注目されなかったのに、廃版になってから、「ああ、あの時に買っておけばよかったなぁ」…なんてことも、珍しくないように思います。 私なりに、昔のモデルを見返していて、そんな風に感じたモデルを記事にしてみました。こういうの、復刻してくれたら面白いと思うのです。
スポーツとして、趣味として、そんな自転車も私は好きです。でも、サイクリスト、自転車趣味人なら、生活全般に自転車を活かすというのも楽しいことですよね。私の場合、そんな生活に活かす自転車パートナーが、折り畳み小径車(ミニベロ)の DAHON HORIZE なのです。 そんなわけで、今回の記事では最強ママチャリとしての我が DAHON HORIZE 2017 を、親バカ目線でご紹介したいと思います。
2023.02.13 もうすっかり有名になったファットバイクという分野。もともと雪国の冬を楽しむために開発された、半分冗談のような自転車(?)だと思うのですけどね。でも、すっかり定着しましたよね。 とはいえ、所持している人はといえば、いまだに少数派。雪国のサイクリストでもファットバイクを持っているなんて、ごく一部の人だけ。 ですけど、やっぱり雪国の冬はファットバイク最強だと思いますよ。と、そんな記事でございます。
2022.12.09 日頃からお気楽のんびりサイクリストを自称しております私。前々から興味がありましたスマートウォッチを購入してみました。 Withings Steel HR フランス生まれのスマートウォッチ 心拍&アクティビティモニター(40mmモデル) ブラック 【日本正規代理店品】 HWA03-40BLACK-ALL-JP Withings Amazon そこで、レースなどは全く目指していない、心身の健康とお楽しみが目的の、そんな私のようなサイクリストにとっては、サイクルコンピューターよりもスマートウォッチの方が良いんじゃないかと思ったものですから、記事にしておこうと思います。 どなかた…
2022.10.25 ロードプラスという規格が WTB から提唱されてから、何シーズンくらい経ったのでしょうか。すっかり定着した1つのカテゴリーとなったように思います。そんなロードプラス規格の始まりといえる WTB HORIZON 650Bx47 。その太いスリックタイヤで実際に砂利道を走ってみたら、どんな感じなのか。 私なりの感想を書き記しておこうと思います。どなたかの参考になれば幸いです。
廉価ですが、レースなどハードな使用をしないなら、必要十分な性能を発揮してくれる PROMAX RENDER R のパッド交換方法について、まとめておきます。
2022.09.25 新型コロナウイルスで様々なイベントが中止延期されておりましたが、今年は次々と復活!! そんな流れの中で、私たち夫婦が毎年楽しみにしておりました「なかふらのサイクリング」も復活であります! 私たち夫婦は、2018年、2019年に続き3回目の参加となります。
2024.07.02. この春に自動車を買い替えました。三菱コルトから三菱デリカミニへの乗り換えです。そんなわけで、今年からサイクルイベント参加もデリカミニで。そのためにデリカミニに妻のロードバイクと私のグラベルバイクを積み込みましたので、その方法をご紹介します。