chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kirdina's(裏)自転車秘密工房 https://kirdina.hatenablog.com/

グラベルバイク(グラベルロード、オールロードバイク)、ツーリングバイク、折り畳みミニベロの3台をもち、メンテナンスやカスタムを行い、ポタリング、ツーリング、イベント参加、ブルベまで挑戦しています。

ordinaM3を買ってみたブログから、濃い抽出液を絞ってみました。

Kirdina(裏)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • 【PEP CYCLES】NS-S1「永く使える自転車」こういうブランドを応援したいですね!私もぜひ欲しい…お金と置き場所があれば!…(泣)。

    PEP CYCLES というブランドをご存知でしょうか? 詳細は公式HPをご覧いただくのが早いのですけど、日本人の方が作った新鋭ブランドなのです。 pepcycles.com 設計思想的には私の BOMBTRACK ARISE に非常に近いものがあるように感じます。こういう自転車、私は大好きです!

  • BOMBTRACK ARISE について、大手メディアの記事に補足説明させていただきます!

    2021モデルから日本代理店となった RITEWAY の巧みな営業戦略のおかげで、これまでは全くメディアに登場しなかった BOMBTRACK が次々と色々なメディアで記事になるようになりました。 こちらは、Cyclist の記事。 cyclist.sanspo.com そして、こちらは Cyclowired の記事。 www.cyclowired.jp その他色々な記事も、BOMBTRACK の全モデルを概観するものが多いですね。そして、必ずといって良いほどその冒頭に登場するのが、BOMBTRACK ARISE なのであります。 しかし、全モデルを概観するという記事のため致し方ないと思うのです…

  • 【BOMBTRACK】RITEWAY の営業戦略がかなり積極的で、前の代理店と違って野心的でスゴイ…と感心させられてしまう件

    2019年モデルをもって w-line distribution が日本代理店契約を終了。その後、2020モデルについては日本代理店なしのため輸入もなし。しかし、その後、あの RITEWAY が日本代理店となった…そんな経緯の BOMBTRACK。 ameblo.jp 自社ブランドのみならず FELT や GT などを手掛ける RITEWAY 。やっぱりさすがです!

  • 【RODEO ADVENTURE LABS】 前々から気になって仕方ないのです、このブランドが!

    RODEL ADVENTURE LABS について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どなたか、ぜひ教えてください。 もう1年以上前になると思うのですけど、偶然にも instagram を徘徊していて発見し、フォローしました。そのポストに登場する個性的なカラーリングのグラベルバイクたちに魅了され、また、そこに登場するライド写真の数々に魅了されて。

  • ”路側帯”の意味を正確に理解している人は本当に少ないんだな、専門家を名乗る人でさえ知らない人もいるんだな…恥ずかしいよね専門家なのに…という話

    ★この記事のまとめ: 自転車で路側帯を走って良いのは、例外的な場合です。 原則として、自転車は車道外側線より右側を走ります。 さて、突然ですが皆さん、「路側帯」ってご存知ですか? 自動車運転免許証をお持ちの方は、当然わかっていらっしゃいますよねぇ~? 「そんなの当たり前」…ですよね? はい、私もそう思っておりました、ちょっと前までは。 でも、私は気付きました。「私は”路側帯”を正しく理解していなかった」…ということを。 皆さんは、私と違って、正しく「路側帯」を理解されていますよね? だけど、その分野の専門家であるにも関わらず、自転車交通の関するセミナーで、「路側帯を走らない自転車は交通違反」……

  • 【SMR】浦臼・新十津川徳富ダムほか(2020.10.18)

    2020.10.18(日) 今年恒例となった SMR*1ですが、そろそろ秋も深まりつつある季節。雪虫も飛び、初雪はいつかという季節。SMR もあと何回できるでしょうか。 そんなわけで、10月18日(日)の午前5時半頃、出発してみたは良いものの、フルフィンガーグローブをはめてくれば良かったと3分で後悔した私でありました。指が冷たい…。 *1:SMR:土曜日か日曜日(S)の朝(M)にロングライド(R)しよう!という、2020年から始めた取り組み。ブルベ挑戦に向けた練習のつもりでしたが、同年のブルベは新型コロナウイルス感染拡大防止のため北海道内全滅。

  • チューブレスレディータイヤを2シーズン使ってみて、素人ながら現時点で感じている長所短所などをまとめておきました。

    自転車用のチューブレスレディータイヤ。私は愛車 BOMBTRACK ARISE-2 2018 用として2セットを運用しております。 1つは、WTB の提唱するロードプラス規格の始祖、WTB HORIZON 650Bx47。 WTB W010-0640 Horizon 650 x 47c Road TCS Tire, 27.5 by WTB メディア: スポーツ用品 こちら、組付けたのは 2019 年の1月頃の話。 ameblo.jp そして、もう1つは、Continental Grand-Prix 5000 TL 700Cx28 。 Continental(コンチネンタル) グランプリ5000…

  • Rhinowalk トップチューブバッグ再び。今回のは良さげですけど、どうかな?

    ブルベの時の補給食入れ。そのためにトップチューブバッグを買いましょう!…と思った前回。 しかし、何やら色々ありまして、 kirdina.hatenablog.com 結局、数奇な運命をたどって有効利用されることになったのは、前回のお話。 kirdina.hatenablog.com しかし、やはりブルベ用にお菓子補給食入れは欲しい!…というわけで、改めて別の製品を購入してみました。

  • Bea CooL TAC TR90 Black 新しいアイウェアを買ってみましたけど、この質感でこの価格だとあまりにも安すぎてかえって怪しく思えたという第一印象。

    サイクリングのときのアイウェア、要するにサングラス、皆さんどうされてます? やっぱり目は大事。まぶしい光を軽減して視界を確保。目の乾燥を防ぎ、虫やゴミや砂粒や紫外線などから目を守る。そういう機能面はもちろん大切ですし、何しろ顔に装着するものですから、デザイン面も怠り難い。 以前に初めて 200km/day を走ってみたとき、帰宅してすぐに左目に異常を覚えた私。左目だけ視界に白い霧がかかったようになり、鏡で見てみると白目が赤く充血した上に黒目が若干濁っているような…。 正直、ちょっとビビりました…。一晩眠って翌朝には元通りになっていたのですけど、やはり目に大きな負担がかかったのでしょう。 実はそ…

  • SURLY ICE CREAM TRUCK ここ数年、冬が近づくとファットバイクが欲しくなる病気を患っております。

    ここ数年、冬が来るとファットバイクが欲しくなる病気を患っております私です(笑)。 だってね、私の住む北海道赤平市はガチの豪雪地帯なものですから、雪が積もると自転車には乗れないのです。スパイクタイヤを履かせるという選択肢もあり、一応、毎年やってるのですけどね…。 ameblo.jp それでも、やっぱり欲しくなるファットバイク。

  • タンデム自転車に興味あり。北海道も2020年4月から解禁されましたけど、やっぱり色々とハードルが高いようで。やっぱり KHS T-20 あたりがお手頃?

    先日、滝川サイクルスポーツ協会の九月の風サイクリングからの帰り道でのこと。 kirdina.hatenablog.com 自動車に2台の自転車を積み込んで帰宅の途に就いた私たち夫婦は、美瑛町の市街地を走るタンデム自転車を目撃したのでした! タンデム自転車という物が存在することは知っていたのですけど、実際に走っているのを見たのは、たぶんこれが初めてのこと。

  • 【TCSA】納輪会 2020.10.11

    2020.10.11(日) そろそろ雪虫もチラホラ飛び始めた季節。 私たち夫婦が参加している滝川サイクルスポーツ協会(TCSA)の納輪会が開催されました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため色々と制約を加えた上での活動となりましたけど、そのために恒例の忘年会の中止が既に決定されておりますので、この納輪会が本年度最後の活動となります。 takikawa-cyclesports-asc.amebaownd.com 今回、担当幹事のUさんの呼びかけにより、赤平市のズリ山階段前駐車場に集まったメンバーは9名。会長の手短な挨拶ののち、こもれび通りを芦別方面へ。

  • 「Cycle Sports」誌に BOMBTRACK が記事になるなんて、こんな日が来ると思わなかった!…という話。

    2019年までの代理店では考えられないことでした。代理店が代わるとこうも変わるものなのですね。RITEWAY の影響力、営業力、そのパワーの片鱗を見た気持ちです。 あの「Cycle Sports」誌に、BOMBTRACK が掲載される日が来るなんて!!

  • RIDEFARR AERO GRAVEL ALLOY handle bar がイギリスの Cycling weekly でレビューされてたのでご紹介します。

    この春から、私の BOMBTRACK ARISE-2 2018 に搭載した RIDEFARR AERO GRAVEL ALLOY handle bar というマイナーブランドの珍ハンドルバー(誉め言葉)。 日本じゃ全くメディアなどに取り上げられることもなく(たぶん)、マイナーな存在として埋没しているようですけど、私は一目見たときからビビッときてガーンときて、ポチっとしてしまいました。 ameblo.jp イギリスの Cycling Weekly というメディアでレビューされていたのでご紹介したいと思います。

  • B/T ARISE-2 用に買ってみたトップチューブバッグが、SURLY DISC TRUCKER のシートチューブにピッタリで、想定外だったけど、ま、いっか…な話。

    新型コロナウイルス禍で今シーズンは中止になってしまった道内ブルベ。来シーズンこそは必ずブルベ初挑戦を果たそうと、もろもろの準備を進めている私です。 ブルベにおいて、きっと荷物の積載は重要な要素。そんなわけで、試しにこちらを買ってみました。 自転車用フレームバッグ 大容量トップチューブバッグ 簡単装着 6.9インチスマホ対応 小物収納 スマホケース 収納バッグ サイクリング ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイク適用 メディア: その他 最初は、「お!これ良いね!」…となったのですけど、なんか微妙な感じ? そして、ふとした思い付きから、数奇な運命をたどることに(笑)???

  • BOMBTRACK ARISE のジオメトリの変遷を見てみたら、素人なりの結論(笑)が出ました、知らんけど。

    自転車マニアならきっと気になるジオメトリ。 しっかりした知識と経験を有する方が見れば、そこから様々なことが分かるそうですけど、私のような素人には…(苦笑)。 それでも、私のような素人でも、やっぱりちょっと気になるジオメトリ。 新たな日本代理店も決まってひと安心、いえいえ新たな代理店に期待大の BOMBTRACK なのですけど、ふと思い立ちまして、私の愛車 BOMBTRACK ARISE(2) のジオメトリについて、これまでどのような変遷をたどってきたのか、そして BOMBTRACK ARISE(2) はどこへ向かおうとしているのか、 素人が色々考えて遊んでみることにいたしました。 お暇な方は、…

  • 簡単お手軽サイクルイベントの企画、運営、実施方法(妄想)「誰でもできる!貴方もできる!地域振興に役に立つ!」

    サイクリストの皆さま、新型コロナウイルス禍の中、参加予定だった色々なサイクルイベントが中止になってしまい、悶々とした秋を迎えてはおりませんか? かく言う私、今年の参加予定だった3つのイベント(十勝中札内グルメフォンド、剣淵ぐるっとライド、中富良野サイクリング)が全て中止となり、「なんだかなぁ…」…という気分もあるのですけど、その一方で色々な発見、気付きもあり、割と楽しいシーズンだったと振り返っているところであります。 …あ、まだ「振り返る」には早いか…、年末じゃあるまいし(苦笑)。 そんなわけで、先日の滝川サイクルスポーツ協会(TCSA)主催の九月の風サイクリングにて、「たまたまコースが被って…

  • 【2021モデル】KONA ROVE 相変わらず良い自転車ですけど、新しい日本代理店は決まりましたか?

    2017年、私が新車購入を検討していた時、候補に挙がった車種は色々あったのですが、有力候補の一つだったのが KONA ROVE ST であります。 ameblo.jp その後、結局、私は BOMBTRACK ARISE-2 を選んだわけですけど、KONA ROVE ST には着目し続けてまいりました。同時に、ファットバイクの KONA WO にも着目しておりましたけど。 ameblo.jp しかし、2020年、突然のことでした…、

  • 新しい BOMBTRACK の日本公式ホームページができましたが、RITEWAY が野心的すぎて嬉しくも不安な件!!

    もともと w-line distributions というところが日本公式代理店だった BOMBTRACK。しかし、BMX や ピストバイクからその主軸をグラベル・ツーリング系にシフトした BOMBTRACK 。その結果、2019モデルを最後に代理店契約が終了。2020年モデルについては日本代理店が無い状態となり、日本への輸入なし。 …という流れできましたけど、 ここへきて、2021モデルからは新たにあの RITEWAY が BOMBTRACK 日本公式代理店となることが決まりました!! そんなわけで、先日、日本語公式HPができたのですけど、その内容が私が想像していた以上に力入ってるもので、嬉…

  • 【SMR】千望峠・北星山(2020.10.04)

    2020.10.04(日) いよいよ10月。今年もあと3ケ月。既に季節は秋。本当に早いものですね。 秋の空は何やらぐずついて不安定な大気状況なのですけど、そんな10月最初の日曜日、曇天模様ながらの日の出直後の午前5時30分ころ、今年はすっかり毎週の日課に…なった?…かもしれない、そんな SMR*1 に出発いたしました。 *1:SMR:土曜日か日曜日(S)の朝(M)にロングライド(R)しようという2020年から始めた取り組み。もともとは今年初挑戦する予定だったブルベのための練習だったのですけど、そのブルベが新型コロナウイルス禍で全滅した北海道であります。

  • 【2021モデル】FUJI FEATHER CX+ は「成熟した本当の大人」が選ぶ?

    2017年のこと、私は自転車を選んでおりました。最終的に私が選んだのは、現在も乗っている BOMBTRACK ARISE-2 2018 なのですけど、最終候補に挙がっていたものの一つが、FUJI FEATHER CX+ でありました。 この車種、いったいいつごろからあるのでしょうね? かなり前からありますよね。マイナーチェンジを繰り返して 2021 モデルラインナップにも名を連ねる FEATHER CX+。クロモリのオールロードバイク(私の解釈ですが)という基本コンセプトは変わらないところが素晴らしい! そんな FUJI FEATHER CX+ の2021モデルをちょっと見てみようと思います。

  • 【2021モデル】BOMBTRACK AUDAX はブルベ向きなのかな?

    えーっと、たぶん日本じゃ全くといって良いほど無名な自転車ブランド、BOMBTRACK なのですけど、その BOMBTRACK には、AUDAX という車種があります。 "AUDAX" は、「オダックス」と読むらしいのですけど、自転車界でオダックスというと、これで間違いありませんか? www.audax-japan.org はい、「ブルベ」のことですね! …ってことは、つまり、「BOMBTRACK AUDAX はブルベ向き」…ってことで良いのでしょうか???? 今年は新型コロナウイルスのせいでダメになってしまいましたが、来年こそはブルベに挑戦しようと思っている私としては、ちょっと気になる存在であ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kirdina(裏)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kirdina(裏)さん
ブログタイトル
kirdina's(裏)自転車秘密工房
フォロー
kirdina's(裏)自転車秘密工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用